リフォームも完成間近…


トイレ、洗面所



焼き飯

後は内窓サッシを入れて
ブラインドを取り付けるくらいです
今回のリフォームで知った舞良戸🚪
舞良戸(まいらど)は、板戸に舞良桟(まいらさん)、舞良子(まいらこ)と呼ばれる横桟を入れた建具のことを言います。
この舞良戸は、京都の書院建築のほとんど用いられている建具だそうです。
その他にも日本家屋では廊下の通路、押入れや物入れ、お手洗い、下駄箱などで用いられていたそうです。
とっても趣があり大好きになりました

一階仏間押入れ

トイレ、洗面所
そして今回工務店の社長さんが舞良戸で水屋を作ってくれました‼︎


地味だけど古民家にしっくり合い
気に入ってます
昨日は施設入所中の父の通院の付き添いをして
帰りに「東姫楼」という
小さい頃からずっと食べて育った中華料理店に寄りました

焼き飯

揚げ固焼きそば
懐かしい味でした❤️
父は昔の厳格さが無くなり
すっかり子供のようになってきています…
時々ドライブとか外に連れ出さなくてわ💨💨