ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

都知事選、投票始まる=21新人の争い【都知事選】

2016-07-31 08:58:32 | 政治、経済
今日決まりますね。

都民でないのが残念、桜井誠に入れたい。

予想は小池百合子で決まりでしょうか?

組織票を持つ候補は強いと思うのですが

知名度で僅差で小池百合子でしょうね。

投票率が上がり、桜井誠がどのくらいとるのか注目です。

60万票いったら成功でしょう。

次回の都議会選に在特会から出すようなので注目。






ソースから

 舛添要一前知事の辞職に伴う東京都知事選の投票が31日朝から始まった。過去最多の新人21人が立候補した選挙戦は、舛添氏の公私混同問題が都民の厳しい批判を浴びたため、知事としての資質や政治とカネの問題への姿勢などが問われたほか、待機児童の解消や2020年東京五輪・パラリンピックへの対応、首都直下地震などに備えた防災対策などをめぐり舌戦が繰り広げられた。投票は午後8時に締め切られ、即日開票される。
 立候補しているのは、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=民進、共産、社民、生活推薦=、元総務相の増田寛也氏(64)=自民、公明、こころ推薦=、元防衛相の小池百合子氏(64)ら21人。 
◇東京都知事選立候補者
高橋 尚吾 32 元派遣社員  無新
谷山雄二朗 43 会社代表   無新
桜井  誠 44 作家     無新
鳥越俊太郎 76 ジャーナリスト無新
         (民・共・社・生)
増田 寛也 64 元総務相   無新
         (自・公・日)
マック赤坂 67 会社役員   無新
山口 敏夫 75 元労相    諸新
山中 雅明 52 税理士    諸新
後藤 輝樹 33 自営業    無新
岸本 雅吉 63 法人理事長  無新
小池百合子 64 元防衛相   無新
上杉  隆 48 会社社長   無新
七海ひろこ 32 政治団体役員 諸新
中川 暢三 60 元加西市長  無新
関口 安弘 64 政治団体代表 無新
立花 孝志 48 元船橋市議  諸新
宮崎 正弘 61 大学教授   無新
今尾 貞夫 76 医師     無新
望月 義彦 51 会社役員   無新
武井 直子 51 元塾講師   無新
内藤 久遠 59 会社員    無新
(届け出順、年齢は投票日現在)

低所得者2千万人に1万5千円給付方針 政府の経済対策

2016-07-29 06:50:21 | 政治、経済
私も

低所得者なので15000円給付対象です?

3700億円は無駄なような気がします。

例えば10億円で会社を設立、それも全国370か所できます。

雇用ができます。

マネーの虎 じゃーないけど、企業を興そうと思ってる若者は多いと思う。

その彼らに貸し付けるという案もある。

1千万、無利子で貸し付ける

正直、自分も借りたい。。

低所得者に給付金って政府の人気取りに過ぎないと思うのですが。。



ソースから

政府は28日、低所得者を対象に1人あたり1万5千円を配る「簡素な給付措置」の拡充を、経済対策に盛り込む方針を決めた。住民税が非課税の低所得者約2200万人を対象とする予定で、低迷する個人消費の底上げにつなげたい考えだ。ただ、給付の時期は来夏ごろになる見通しで、足もとの景気を下支えする効果は限定的になりそうだ。

 同日の自民・公明両党の会議に示した。8月2日に閣議決定する。事務費を含めて約3700億円を秋の臨時国会に提出する今年度補正予算案に計上する。

 簡素な給付措置は、消費税率を8%に引き上げた2014年度から低所得者対策として始まった。今年度は、1人あたり年6千円が配られる。税率10%への引き上げが19年10月に再延期されたことから、来年4月から約2年半分を前倒しして、まとめて配る。給付措置は軽減税率を導入する10%時に終了する方向だ。

桜井誠の公約

2016-07-26 07:42:17 | 政治、経済
外国人に生活保護支給は日本だけのようですが

日本国民はどれだけの人が知っているのでしょうか?

だいぶ前ですが

大阪で来日1週間で30人の中国人に生活保護を支給した事例があります。

日本語もできなくて日本に来てわずか一週間で生活保護受給、、

おかしなニッポンです。

当選候補の3人は移民賛成派です。

日本政府も毎年50万人の受け入れを目指すと公にしています。


介護職を中心とした見識者、条件はあるのでしょうが、、

その人たちが生活が破たんしたとたんに生活保護でしょう。

日本のトップはそのような危機感はもっていないのでしょうか?


中国、韓国 経済が日本以上に低迷しています。

大学を出ても就職先がないため韓国政府は日本で就職と奨励しています。


現実に日本で就職する韓国人はいます。

桜井誠が日本を日本人の手に取り戻すと言っても

流れは移民国家になりつつあります。

そうなれば、日本文化もおもてなし文化も全ても崩壊です。

ですから

桜井誠は今の日本には必要です。








ソースから


1.都内に在住する外国人の生活保護の支給を停止し、生活保護の受給者は日本国民に限定する
2.都内の不法残留者を4年間で半減させる
3.日本人に対し外国人が虚構の歴史に基づいて責め立てる反日ヘイトスピーチを禁止する
4.税の公平性に反し減免されている、総連・民団の中央本部および関連施設への課税強化を図る
5.違法賭博パチンコに対し規制を実施
6.韓国学校建設については中止
7.コンパクト五輪の意義を考え、現行の東京五輪案の改善を図る



外国人留学生問題(奨学金制度の矛盾)

2016-07-25 07:38:17 | 政治、経済
ソースから

転載いたしましたが

違反であれば削除いたします。

都知事候補の桜井誠氏が訴えています。

初めて知った方も多いのでは、

ある朝鮮人は日本に留学、そして科学者になってロケット開発、北朝鮮に帰って

核実験などの開発に日本技術が使われています。

おかしくないですか?




ソースから


日本の大学の奨学金制度がおかしな事になってるんだよ・・・

君達の奨学金の問題にも絡むから、大事な事だぞ?


>国費外国人留学生

   学費、授業料は免除又は文部科学省負担
   返還不要の奨学金は研究留学生月額160,000円学部留学生は月額126,000円
    ※注意 以前は研究留学生月額175,000円学部留学生は月額135,000円
        今では上記の通り研究留学生16万、学部留学生12万6千円です。
   渡日と帰国に係る往復渡航費(航空券)支給
   渡日一時金 一律25,000円
   医療費補助 予算の範囲内で支給

と就学目的が前提の国費留学生として申し分ない環境が用意されています

アルバイトをしなくても留学生が生活できるようにとの配慮ですね。

※全外国人留学生数における国費外国人留学生の比率は約8%です。


>私費留学生の待遇

 アルバイトをしなくても充分に就学できる環境を約束されている国費留学生と違い
 私費留学生の待遇は国費留学生と比べると見劣りするが、充分な救済措置が用意されています


  授業料減免措置
      授業料の3割を限度に免除。
      ※注意 3割を限度なので減免措置を講じていない大学もあります。  
  医療費補助   
      大学等に在籍する留学生が疾病や負傷した際にその医療費の35%を補助
              ※以前は80%。
  私費外国人留学生学習奨励費給付制度

     大学院レベル(月額)7万円 学部レベル(5万円)
      平成18年度試験では、1200名程度の受験者に給付予約が行われました。


>外国人留学生に対しての住居提供

100㎡3LDKが外国人なら75,000円
日本人は112,500円
※光熱水費、電話利用金は実費。/インターネットの接続料・通信料は館費に含まれています。
しかもエアコンとか家具とか付いて、このお値段!
表2)館費等 館費(月額)
          留学生    日本人学生・研究者
単身者A棟   35,000円     52,500円
単身者B棟   45,000円     67,500円
夫婦用C棟   65,000円     97,500円
家族用D棟   75,000円   
 112,500円
(@wikiより抜粋)

うーん・・・外国人留学生は家賃が75000円

日本人学生が112500円・・・

37500円も安いんだな?
外国人留学生は

普通日本に留学出来るほどお金が有るなら不要な配慮だし、キチンとした選考をした祖国の未来を背負う若者ならまぁ納得出来なくも無いが、日本が明治時代に海外に送り出した留学生は、厳選された国費留学生で日本の税金から出されていたのだから、筋から言ったら他国もそうすべきだよな?

では日本人学生の奨学金制度はどうなんたろうな?

政府公報は長くて引用困難な為、記事より引用致するぞ?


>卒業時に720万円の借金

Tさんは現在大学2年生。都内の大学に通っています。奨学金を利用して、毎月12万円の支援を受けています。諸事情で大学に5年間通うことになったので、12万円×12ヶ月×5年で、計720万円の「支援」を受けることのなっています。彼が利用しているのは無利子の奨学金ではないため、この額に利子が加算されることになります。

卒業時に720万円の借金を背負わせるって、クレイジーすぎやしないでしょうか。しかも利子付きですよ。ぼくは幸い親に学費を出してもらいましたが、自分がそういう状況にあると考えると、リアルにゾッとします。今は社会人5年目ですが、まだ返済終わってないでしょうね…。毎月5万円返しても144ヶ月、つまり12年ですから(実際には利子があるので、これ以上の期間になります)。

毎月12万円というと結構な額に聞こえますが、このくらいの額は、学費と生活費ですぐに消えてしまいます。特に苦しいのは、勉強のために本を買ったり、イベントに参加するお金まで制限されてしまうことだ、と漏らします。
Yahoonewsより抜粋

因みに利子は3%だそうだ

それで何が問題かと言うと、『外国人留学生は返済義務が無い』と言う事何だよ

何か納得出来なくないかな?

日本の未来を背負う若者(君達)に多大な借金を背負わせ、日本人の税金から外国人留学生に無償で奨学金が支払われるのはどう考えてもおかしいよな?

海外への経済協力の一環かも知れないけど、支援金とは違って日本国民とのあからさまな待遇格差が有るから、何か納得出来ない物が有るよな?

明らかに不公平だしな

更にこの様な話も有る


坂東忠信の日中優考様より

>まず国費から説明すると、研究留学生には研究生、修士課程、博士課程の3つがあり、月額15万3000~15万円が支給され、また教員研修留学生には15万2000円が支給されていますが、他にも学部留学生(5年)、高等専門学校留学生(4年)、専修学校留学生(3年)には月額13万3000円が支給され、日本語学校学生と日本文化研修留学生には月額12万5000円が支給。
さらに国立学校に関しては学費を徴収せず、私立に関しては文科省負担となっているのです。

つまりこれらの支給金は返還不要な生活費。
安く浮かせて貯蓄するもよし、遊ぶも良し。

さらに渡航飛行機代は国が航空切符で負担し、おまけに渡日一時金が2万5千円出ますから、私より身入りがいいはず。

さらに、それぞれのコースは、たとえば学部学生なら4年で卒業するはずなのに5年、高専留学生は3年で卒業のはずなのに4年等となっているのはなぜか?
1年分は、日本語習得のための期間分なのです。

驚くのは「ヤング・リーダーズ・プログラム留学生」。

行政と法律コースは原則40歳未満、ビジネスコースは35歳未満までが参加できるのですが、これが何と月額25万5千円も支給されていますから、もう何の心配もありません。

この「グローバル30」という留学生30万人受け入れ計画、平成22年の段階でまだ(というか、もう)外国人留学生の数は14万1000人に達し、国費留学生一万人で196億7000万円、私費留学生72億1000万円、短期留学生25億円、合わせて293億円以上の血税が彼らにばらまかれ、うち中国・韓国といった反日国家出身の学生は、なんと全体の75%を超えているのですから、こりゃもう国際貢献というより売国貢献プログラム。

一昨年、皆さんにこの文科省のばらまき留学制度を紹介した時には、まだ自民党政権時代で、留学生は10万人ほど、ばらまかれていた予算は300億円で、民主党政権になってこの予算は半額にカットされたと聞いていました。

しかし、当時の留学生30万人受け入れ計画はいま、「グローバル30」と名をかえて、あのとき以上のバラマキを計画しているのですよ。

ちなみに現在の計算で目標の30万人まで留学生が増えれば、2020年の国庫負担は年間約572億円



ポケモンGO 議員会館でゲット 自民・金子恵美議員 遊びじゃなくて「仕事の一環」

2016-07-23 12:05:09 | 政治、経済
何でもOKな国会議員

うらやましい~~

鳥越候補を揶揄して

ある医者が女性をさわってもセクハラにならない、診察だって。。




ソースから

 22日午前に日本国内でも配信が始まったスマートフォン(スマホ)向けゲーム「ポケモンGO(ゴー)」が、さっそく永田町を席巻している。

 自民党の金子恵美衆院議員は自身のブログに「ポケモンGOが先ほど日本に上陸しました! 議員会館の私の部屋にもポケモンがいました! ゼニガメ来館! とっても可愛いです!!」と書き込んだ。自身の手のひらの上に架空の生物「ポケットモンスター」の一つ「ゼニガメ」を乗せたゲーム画面の写真も載せている。

 ただ、金子氏がポケモンGOをプレーするのは遊んでいるわけではなく、国会議員としての仕事のためだという。金子氏は情報や通信などを所管する衆院総務委員会の委員であり、「※私は総務委員会の委員なので、仕事の一環としてチェックしています」と注意書きをつけるのも忘れなかった。