ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

中国、外国農地を「爆買い」 豪、米、欧州でも買収の動き,,

2018-02-26 18:10:27 | 社会
平昌オリンピックも終わり、

意外とアクシデントがなくホットしましたね。


中国の外国農地の買収の動きが広まる、

日本も北海道の森林や東京のタワーマンションとか手遅れ状態、

埼玉のある団地では半分以上が中国人に住まわれていてゴミは捨てるわ糞尿もそのままで

空いている土地には無断で野菜とか栽培しているとか。

それでもって

自治会が機能していないとか、、


日本政府は外国人 特に中国人韓国人に買えない法律を作るべき。

中国って国から土地を借りていて70年後には返さないといけないらしい、、

日本もどうにかすべき。


日本の大学の韓国人、中国人の教授の数が1500人を超えているとか。。

その1500人以上の大学教授が日本人の学生に反日教育をしている。

ある大学で南京事件を扱った映画を上映して

戦争で日本人は30万人以上の中国人を殺したとうそを教育した。

ニュースで取り上げられて問題になっていましたよね。

ある女子大では慰安婦に謝罪しなければいけないと

ある会を発足したとか。。

中国人や韓国人の大学教授の反日教育、

いいのかな?

日本政府、もっと危機感持つべきでは?

すでに乗っ取られているのが沖縄、

対馬は韓国人に乗っ取られてます。












ソースから


中国国民14億人の高まる食の需要に追い付こうと、中国による外国農地の買収の動きが広がっている。中国の民間および国有企業は2012年までに発展途上国の900万ヘクタールに及ぶ土地に投資してきたが、昨年にはフランスの広大な小麦畑が中国ファンドによって買収されるなど、近年はオーストラリア、米国、欧州の土地にも中国からの注目が集まっているという。

【写真】消費量増える犬肉、海外の抗議が裏目に?中国

 米シンクタンク、アメリカンエンタープライズ研究所(American Enterprise Institute)とヘリテージ財団(Heritage Foundation)の統計によると、海外の農業への中国からの投資は2010年以降、少なくとも総額940億ドル(約10兆円)に上り、うちほぼ半分がここ2年での投資だという。

■オーストラリアの巨大牧場を買収

 中国の不動産開発業者「上海CRED(Shanghai CRED)」は2016年、オーストラリアの鉱業会社と連携し、豪国内にある世界最大規模の巨大牧場を運営するS・キッドマン(S. Kidman & Co)を買収。同社はオーストラリアの牧場運営大手で、畜牛18万5000頭を所有し、豪農地の2.5%を管理している。

 オーストラリアでは、2012年にも中国の繊維メーカー大手・山東如意科技集団(Shandong Ruyi)が豪最大の綿花栽培農場を買収しており、物議を醸している。

■ニュージーランドでは酪農場

 ニュージーランドでは中国食品大手のブライトフード・グループ(光明食品集団、Bright Food)、乳製品メーカーの伊利(Yili)、投資会社の上海鵬欣集団(Pengxin)が地元農業経営者らの苦情をよそに、数十もの酪農場を買収。現在、中国市場で高く評価されている製品が同農場で生産されている。

■米国の豚肉加工大手も

 中国の豚肉加工最大手、万洲国際(WH Group)は2013年、米豚肉加工大手のスミスフィールドフーズ(Smithfield Foods)を47億ドル(約5000億円)で買収。スミスフィールドフーズの負債の引き受けを含め、買収総額は71億ドル(約7500億円)に上った。

■欧州の穀倉地帯、ウクライナでも

 欧州の穀倉地帯とも呼ばれるウクライナでは2013年、国内300万ヘクタールの農地を中国企業に貸し出すとの報道があったが、これに世論が反発。最終的にこの報道は否定された。【翻訳編集】 AFPBB News

安倍政権の「働き方改革」はなぜ迷走するのか

2018-02-25 10:01:12 | 社会
「働き方改革」って

よくわかりません。

紛失デターが地下室にあったとかで野党が騒いでいますが

やらせみたいなパフォーマンだし。。


30年くらい前になるのか自分がいた会社ですが

給料体系が基本給だけだったのが基本給+能率給=給料 になった。

同じ年でも能率給が違えば賃金差がでます。

そのころから社員と違う特別社員の枠が出来ました。

特社と読んでいましたが社員に比べると休みは少なく社員は月給月給なので

休んでも給料は変わらないですが日給月給になると休むと給料は減ります。

残業も上限が決められはじめ、ただ働くだけの夢のない会社に思え辞めた次第ですが

過労死で死んだとかニュースを聞くたびになぜ?そこまでしてして

働かないといけないのか?


働き方を米国スタイルのなるのか?目指しているのか?

職種にもよるが在宅が可能になったり、定時という枠が外され仕事が終わればいつ帰っても良いとか。。

能率主義になったら日本は良くなるのか?

働かない社員を首にしたら残った社員は優秀なのに会社が傾いたとか、、

あるみたいですよ。







ソースから


安倍首相が今の通常国会の最重点法案としてきた「働き方改革」法案の審議が難航している。裁量労働制についての答弁で使われた比較データに疑問があると野党に指摘されて首相は答弁を撤回し、厚生労働省は働き方改革関連法の施行を1年遅らせる方針を示した。

 法案に不備があったわけでもないのに、データの間違いばかり追及して延期を求める野党はおかしいが、その後117件も「不適切データ」が見つかったという厚労省の説明も奇妙だ。何より雇用改革がいつまでも混迷する根本的な原因は、安倍首相の理念がはっきりしないことである。
10年越しの「残業代ゼロ法案」をめぐる混乱
 首相は施政方針演説で「戦後の労働基準法制定以来、70年ぶりの大改革」に乗り出す意欲を示し、「非正規という言葉をこの国から一掃してまいります」と宣言した。その柱は次の3本である。
 1.正社員と非正規労働者の「同一労働・同一賃金」
 2.残業時間の上限規制(毎月100時間)
 3.裁量労働制の拡大・高度プロフェッショナルの「脱時間給」
 この3つは方向性が違う。1と2は雇用規制の強化で、野党も賛成しているが、3は規制緩和で、これが争点になっている。「高度プロフェッショナル」は2007年に「ホワイトカラー・エグゼンプション」として検討されたが、野党やマスコミが「残業代ゼロ法案」として反対し、法案化できなかった。
 今回の法案でこの3つがセットになって出てきたきっかけは、2015年末に起こった電通の過労自殺事件である。長時間労働にマスコミの批判が集中し、検察は電通に強制捜査を行い、電通の石井直社長は辞任に追い込まれた。
 これを機に安倍政権は、長時間労働を規制強化する雇用政策に転換した。それはリベラルを支持層に入れる意味では政治的に賢明だったが、財界が反発し、積み残されていた雇用規制の緩和を求めた。
 昨年の段階では連合もこれに同意し、規制強化と緩和をワンセットにした法案ができたが、野党は規制緩和を阻止する方針に転換した。そこに「不適切データ」が出てきたのは偶然とは思えない。温情主義の厚労省は、本音では規制緩和したくないのだろう。

無念の英スキップ〔五輪・カーリング〕

2018-02-25 09:02:29 | 社会
サンデーモーニングで張本さんが

日本の選手の活躍に

「この国」発言をしていた。

「日本」と言えないのか?



カーリング、日本が3位、銅メダル、歴史を作りました。

凄いね。

イギリスの強気の攻めが失敗になったけど

見ていて すがすがしかった。

日本は棚ぼたで得た勝利でした。

イギリスが1点取れているのだから無理しないで延長にかける作戦もあったけど

そうなると11回は日本が後攻なので

日本の優位はかわらないですから

結局2点を取る作戦にしたけど

イギリス健闘です。

カーリングって地味なスポーツに見えるけど

歩くだけでも大変とか?

初心者はヘルメット着用とか。。


主将のマリリンさんの愛称の本橋麻里さんは自ら控えに回り選手をサポート、

彼女こそ金メダルだと思う。






ソースから


英国は1点を追う第10エンド、有利な後攻で2点以上を狙って手痛いミスが出た。スキップのミュアヘッドの最終ショットにわずかな狂いが生じ、日本の石を円心に寄せるまさかの結末に。「もしあれがもう数センチ曲がっていれば、私たちの首に銅メダルが掛かっていたのに」。悔やんでも悔やみ切れない失敗に無念の表情を浮かべた。
 4年前のソチ五輪で銅メダル。今大会は当時のメンバーが4人残り、再び表彰台を目指していた。チームをけん引してきたミュアヘッドは「長い時間を厳しい練習に費やしてきた。前回は銅メダルで、今回は何も手にできずに去るのはつらい」と語った。(

パシュート日本のオランダ人コーチが語った「日本とオランダの大きな違い」とは

2018-02-23 07:13:55 | 社会
日本独特の文化が

あるからね なせる業と思いますよ。

年300日もチームと一緒って

日本人以外無理なのでは?

他の国が真似しようとしても出来ないのでは?

フランス人は個人主義です。自己主張ははっきりきりしています。

目上でもため口です。と思う



S'il vous plait. シル ヴ プレ   目上


s'il te plaît  シル トウ プレ  仲間、友達

どちらも「お願いします」の意味だけど、


シェフに対してシル トウ プレ を使うのときたま聞いたので

日本ではありえないと思った。

文化の違いと言えば文化の違いなんでしょうけど。


日本人は個々は弱くても集団になると強くなる。

これって日本人特有なのかも。


キャノンという会社ですが

この会社は社員に強制的に改善案提出義務があります。

1点500円の報酬があります(今はわかりませんが、、)


最近の中国の特許出願数は世界一ですが

日本企業の特許保有数は世界一です。

その特許の使用料だけでも莫大といわれています。

失われた20年といいますが

それでも世界3位を維持していますからね。










ソースから


スケート大国撃破、日本のデビッドコーチが母国メディアに明かした“差”
 平昌五輪は21日、スピードスケート女子パシュートで日本が2分53秒89の五輪新記録で金メダルを獲得した。王国オランダを破っての戴冠に対し、相手のオランダメディアも「圧倒的に強かった日本」と完敗を認めていたが、15年から日本でコーチを務めるオランダ人コーチ、ヨハン・デビッド氏は「日本とオランダの大きな違い」について明かしている。オランダテレビ局「NOS」が報じている。



 日本は高木美帆、高木菜那、佐藤綾乃の3人で挑んだ。序盤はリードした日本だったが、中盤でオランダに一度は逆転された。それでも、3人の息の揃った動きは乱れることなく、後半に盛り返して再逆転。そのまま歓喜のゴールに飛び込んだ。見守ったデビッドコーチも格別な想いがあったようだ。

 記事によると、デビッドコーチは「僕は私たちが何をできるかわかっていたけど、途中緊張する展開になった。そのときには『またやらかさないよな?』とよぎった」と肝を冷やしたが「これは最高の結果だ」と語ったという。スケート王国からやってきたオランダ人コーチは、日本と母国の“差”についても言及している。
デビッドコーチが「これがオランダとの大きな違い」と明かしたものは…
「私たちには3、4、5人ほどチームとして滑れる選手たちがいる。おそらく、これがオランダとの大きな違い。他の国のようにオランダも、この競技をもっと真剣に取り組まなくてはいけないと思う」

 このように語ったという。日本はパシュートに対し、時間をかけて底上げに取り組み、誰が出ても遜色ないほどに強化を図ってきた。15年に就任したデビッドコーチも尽力。個々の能力では劣っていたとしても、年300日もチームで一緒に行動し、練り上げた絆を大舞台で発揮。そして、世界の頂点に立ったことは大きなインパクトを与えたようだ。

「今回、やっと美帆が1500メートルも勝つべきだったとわかるレースを見せてくれた。このメダルが少しはその分を補ってくれるだろう」と金メダル候補に挙がりながら銀メダルとなった高木美に対し、デビッドコーチはフォローもしたという。日本は個の能力とチームの団結を掛け合わせ、世界一に輝いた。

島根県「竹島の日」で式典、会場近くでもみ合いも

2018-02-22 18:02:52 | 社会
韓国人が

日本に来て反対運動するって?




ソースから


22日午後、松江市で13回目となる記念式典が開かれますが、政府からの出席者は、内閣府の山下雄平政務官で、韓国への配慮からか、今回も地元が求める閣僚の出席は実現しませんでした。そして先ほど、竹島の日に反対する韓国の市民団体が会場近くに姿を現すと、それに反対する日本のグループともみ合いになり、周囲は一時騒然となりました。