今日はお盆で、母と父の墓参りに行く予定だったが、出がけにとんでもなく
つまらないことで喧嘩になって(ええ、またですよ……)、
もともとなんとなく体調が悪かった母がぐれてしまい、
「もういい、お前ひとりで行ってきて」
というので、
「えー、まじかー」
と思いながら、一人で行った。
お寺への行きがけに、ずっとほったらかしておいた壊れた自転車を、
「お疲れさんでした」
と、引き取ってくれる施設に置いてきて、お墓参りを済ませ、
その後本堂に登り、約1分の短縮版の読経(コロナ対策のため)を聞いた。
御本尊を拝みながら、
「なんかもう、本当、私っていろいろどうにもならないんで、どうぞ助けてください」
とお参りしたら、
「そうよねえ、生きてるんだもの、いろいろあるわよね」
と、なんだかすっきりした。
うちの宗派は、そういうとこがコースとすごく似てると思う。
その後買い物をして家に帰り、台所で買ってきたものの整理をしていたら、
なぜか給湯パネルの風呂自動のボタンを押していたらしく、
気づいた時には、二階の使っていないお風呂にお湯が張られていた。
物置がわりにしていたので、それはもう、大惨事になった。
とはいえ捨てるに捨てられなかった、娘の子供の頃の英語教材を一式捨てることにもなり、
まあ、自転車といい、教材といい、すっきりしたということにしておこう。
いたいのは、デロンギのオーブンを水没させてしまったこと。
乾いたら使えるのだろうか。
つまらないことで喧嘩になって(ええ、またですよ……)、
もともとなんとなく体調が悪かった母がぐれてしまい、
「もういい、お前ひとりで行ってきて」
というので、
「えー、まじかー」
と思いながら、一人で行った。
お寺への行きがけに、ずっとほったらかしておいた壊れた自転車を、
「お疲れさんでした」
と、引き取ってくれる施設に置いてきて、お墓参りを済ませ、
その後本堂に登り、約1分の短縮版の読経(コロナ対策のため)を聞いた。
御本尊を拝みながら、
「なんかもう、本当、私っていろいろどうにもならないんで、どうぞ助けてください」
とお参りしたら、
「そうよねえ、生きてるんだもの、いろいろあるわよね」
と、なんだかすっきりした。
うちの宗派は、そういうとこがコースとすごく似てると思う。
その後買い物をして家に帰り、台所で買ってきたものの整理をしていたら、
なぜか給湯パネルの風呂自動のボタンを押していたらしく、
気づいた時には、二階の使っていないお風呂にお湯が張られていた。
物置がわりにしていたので、それはもう、大惨事になった。
とはいえ捨てるに捨てられなかった、娘の子供の頃の英語教材を一式捨てることにもなり、
まあ、自転車といい、教材といい、すっきりしたということにしておこう。
いたいのは、デロンギのオーブンを水没させてしまったこと。
乾いたら使えるのだろうか。