いきけんこう!

生き健康、意気兼行、粋健康、意気軒昂
などを当て字にしたいボケ封じ観音様と
元気印シニアとの対話。

六義園・アンパンマンに遭遇

2008-04-03 04:06:10 | 散策
染井吉野と枝垂れ桜のライトアップ・イベントが始まると、六義園は花見客で賑わい、見所周辺はラッシュアワー並みに混雑して、写真愛好家泣かせの日が続きます。
3月29日がそうでした。前夜、民放TV局がライトアップしている枝垂れ桜を実況中継しましたので、終日花見客でごった返しでした。
そこで、ライトアップが終わった二日後の4月1日、枝一杯に咲いた薄紅色の花は、30日の雨で散っているのではと疑心暗鬼だったのですが、駄目もと覚悟で7時前に自宅を飛び出し、一番乗りを狙ったのです。

駒込駅構内にある喫茶店でパンとコーヒーの朝食を済ませ、開園20分前の六義園正門に着くと、元気印と同じ思いのカメラマンが1人、三脚を携えて待機しています。暫くすると、カメラマンは5人になり、花見に来た人を含めると10人前後が正門前で待機していました。

開園10分位前に、管理人が止め金を外す金属音がして両開きの正門扉が内側に開かれたのです。
「これで、入れる」
全員が期待しました。
園内の作業を終えた軽トラックが正門を越すと
「開園9は時からです。一度扉を閉めます」
管理人に入園を阻止されてしまったのです。恐らく、彼は几帳面な性格なのでしょう。
正門の扉は六義園を囲んでいる塀に変身してしまい、開園時間になるまでピクリともしませんでした。

鬱憤晴らしに周りを眺めると、正門前のビルの壁にアンパンマンの顔と「えほんとおもちゃのお店 B1F」と書かれた案内板があったのです。矢印方向に目線を走らせた先にアンパンマンと仲間達(写真)がいるではありませんか。
正門前の白いタイル張りのビルは、(株)ブレーベル館だったのです!!

駄目もとを覚悟した早朝撮影に満足して帰宅し、アンパンマン、仲間などのスナップをアルバムにして孫娘にプレゼントすると大喜びです。
時間を厳守する几帳面な管理人のお陰で、アンパンマンと出くわすチャンスを得る、徳に恵まれた早起きになりました。二日前の11時頃はアンパンマンとすれ違いのまま終わっていますので。

六義園の管理人さん『ありがとう』。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする