言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

久しぶり

2020-12-21 05:48:00 | お酒
昨日は久しぶりに友人夫婦が家に遊びに来てくれました。

久しぶりに美味しい日本酒を飲みました。



久しぶりに酔っ払って、胃薬を飲むハメに。

気心の知れた友人

妻の料理

美味しいお酒

子ども達の笑顔

最高の時間でした。

久しぶりに子どもより先に寝てしまいました😊






白髪が減りました⁉︎

2020-12-20 07:28:00 | 日記
先日、美容室へ行くと

「少し前から気になっていたのですが、かなり白髪減りましたね。」

「ちょうど職場を変えられた頃くらいからですよ」

と美容師さんに言われました。

もう10年以上通っている美容室です。

確かに、自分でも白髪が減ったと自覚があります。

白髪の要因は5つあります。

①年齢

②遺伝

③頭皮環境

④生活環境

⑤ストレス


この中で職場が変わって、変化したのは、生活環境とストレスです。

前の職場では子どもに会えないくらい労働時間が長く、比例してストレスもありました。(良くも悪くも)

年齢のせいにしている事でも、ストレスや生活環境が原因であるケースは意外と多いのかもしれません😊

オンライン化

2020-12-19 07:23:00 | 日記
今年はコロナの影響で、自粛期間が長かったためか、

年末商戦のオンラインでの売り上げが好調とラジオで言っていました。

外出を自粛した鬱憤を、まだまだ、自粛の必要性はあるので、オンラインショッピングで発散しているのでしょう。

私もここ最近、かなり買っています。

コロナのせいにしておきます。

オンラインで言うと、オンライン診療も前年より3倍の利用となっているとニュースでやっていました。

メリット、デメリットがありますが、

医療や教育面はもっとオンライン化が進んで行くと思います。

子どもの学校の授業でも、オンラインを使えば、日本一教えるのが上手い先生に、

全ての生徒が習う事ができます。

イチローにボールの投げ方を習う事もできます。

ワクワクしますね。

リハビリでも、実際の日常生活動作を見ながら助言ができれば、転倒や誤嚥の軽減が図れると考えられます。

保険制度や法律、プライバシーの問題など、壁は多く、高いですが、

今ある常識を疑って、もっと良い方法がないか考える事が大切だと思います😊



注意力

2020-12-18 06:09:00 | 日記
私は自転車通勤をしています。

狭い歩道を通っています。

中学生と対向する時よく思います。

前なのに見えてない!

私に気付くタイミングが遅いので危ない時が多々あります。

原因を考えてみました。

結論は注意力にあると思います。

人は何をするにも注意力が必要です。

例えば、徒競走で全力疾走している時に

一桁の簡単な計算を行おうと思っても難しいです。

これは計算ができないからといって知能が低下したと考えるのではなく、

走る事に注意力を全部使って、計算に使う注意力が残っていなかったと考えられます。

自転車に乗っている中学生は自転車をこぐ事に注意力を使い、前を認識する能力が低下していると考えられます。

これは、中学生だけでなく、誰でも同じように考える事ができます。

ミスが続く時は注意力が下がる原因を分析してください。

心配事や身体の不調があるとそちらに注意が向き、本来のパフォーマンスは発揮できません。

また反対に注意力を使う何かがある時は

課題のレベルを下げるなど対応が必要かもしれません。

この注意力の考え方は人間関係にも役に立ちます。

相手がミスや失敗をした時に能力や人間性、モチベーションが低いと考えるのではなく、

何か集中できない原因はないかと考えてみます。

そして一緒に考えてあげると以外な原因と解決方法がある時があります。

子どもは注意力が小さいので、TVをつけているだけで、ご飯が食べられなくなります。

食べるのに使う注意力をTVが持っていってしまうからです。

これも「テレビを見ないで食べなさい!」

ではなく、テレビを消してあげる事が大切です。

人の注意力はある程度決まっています。

座る+箸の操作+食べる=注意力ギリギリ

これに+TVとなると注意力オーバーとなる訳です。

注意力を向けるべき対象に注意が向くようにする事が大切です😊




失敗

2020-12-17 06:16:00 | 日記
エジソンは言いました。

「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」

キングコング西野亮廣は言いました。

「失敗はない。失敗で得たデータは成功と同じくらい大事である」



昨日の夕飯はシチューでした。

妻が作ってくれました。

私 「今日のシチューめちゃ美味しいなあ!」

妻 「ああ。そう。今日のシチューはレトルトやからね」

私 「…。」

やってしまいました。

失敗です。

いつものシチューは妻が牛乳から作ってくれているのでした。


この失敗から何を発見し、何のデータを得ればよいでしょうか😫