東京国立近代美術館は何といっても日本画が凄い。 いつ訪れても日本画には満足します。
そして最近は、前田青邨のファンになってしまって、今回も期待したら、素晴らしい作品に出会いました。
顔の部分を拡大。 写実でないことは当然ですが、リアル以上のものを感じました。 石棺の周りの朱色、それが血糊のように付着した周囲、石棺表面のカビ跡のようなシミ、それらが石棺の主である貴人と調和して、死に対する情感のようなものを感じました。 表現しづらいのですが。
ガラスケースの合わせ目を避けて、斜めから撮ったもの。 作者寄贈となっていますので、前田青邨も大事にしていた作品だと思います。
吉岡堅二の作品。 吉岡の作品には爽やかさを感じます。
杉山寧のこの作品は雑誌などで見た記憶はありましたが、実物を見るとかなり大きい絵でした。
スフィンクスの削られた鼻が気になる絵です。 いっそ、想像で鼻も復元したものを描いてみたら・・・勝手な妄想です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます