村上早展を見終って、昼食は上田駅近くの中村屋で、"馬肉うどん"
(軽井沢に住む、現代画家・川田画伯のご推薦です。)
うーん、汁の味が独特ですね、尖ったところのない優しい味でした。
写真は撮り忘れ。
ランチが終わって、歩いて柳町通に。 上田市内の観光は初めてで
ネットで調べて、来てみました。 江戸時代から続く、北国街道の
街並みが、200mほど残っていて、グルメには見逃せない名所になって
います。
中央に岡崎酒造の店舗が見えます。 左奥に続く土壁の藏が。酒藏のようです。
平日でしたが、そこそこ観光客がいました。 酒のブランド銘は”亀齢(きれい)”、
上の写真の拡大です。 江戸時代の通い徳利が飾られています。
創業は寛文5年(1665)、歴史がある酒蔵です。
中に入ると、団体客が説明を受けていました。 小さい藏なので、この人数で一杯とのこと。
日本酒”亀齢”と、いろんな酒器。
地元の陶磁器も販売しているようです。
酒樽をくり抜いた、”かまくら”のような座敷が飾られていました
ここの杜氏は、女性で有名、しかも美人。 ここでいただいた、PRパンフレットを
スキャンしました。
もちろん、 ”亀齢”も純米酒と、本醸造を試飲しました。 いけますね!
岡崎酒造の棟続きで、天然酵母パンの”ルヴァン信州上田店”
※ルヴァンは東京の調布が創業の地で、複数の店舗に拡大後、創業者の出身地、信州上田にも店舗を設けた。
建物は、岡崎酒造さんから借りているとのこと。
1階から2階のイートインできる茶房を撮りました。 畳敷きだそうです。
1階奥にも、椅子席のイートインコーナがありますが、1階も2階も満席でした。
私の勝手な想像ですが、こちらの棟は、昔は岡崎酒造の住居スペースだったのかな?
仕方ないので、入り口の待合席で買ったアンパンを一口かじり、パチリ。
天然酵母が効いて、少し酸味がしましたが、もちもちのパンの味はさすが。
かなり遅れて、コーヒーが出てきました。 (パンはとっくに胃のなか)
待合席のお盆には、近くのギャラリーのPRリーフレットなど(迫力あるおじさんの顔写真にドキッとします。)
さて、通りをもう少し歩くと、骨董店の趣の蕎麦屋さん”おお西”
馬肉うどんとアンパンで、充足している胃袋からは、パスの指令が。
通りの終点から振り返って。
上田城に行くため、通りのひとつ奥の道に向かうと、橋があり、通りの裏手を流れる小川に面した土蔵の風情がいい。
上田城の土塁、濠跡?にやって来ました。 昔、徳川方の軍を2度退けた上田城の片鱗が感じられます。
全体は、上田城跡公園となっています。 明治になって廃藩置県後、上田城は民間に払い下げられ、廃城となった。
右側が北櫓、左側が南櫓です。
西櫓と上田市内。
上田城を見学後、上田駅に戻り、15時41分の北陸新幹線で金沢に向かいました。
糸魚川を過ぎたあたりで、車窓越しに、スマホで撮ったものです。 16時33分
黒部川の手前あたりで撮ったもの。 遠くの山の雪化粧に、九州育ちの私は、ウキウキとします。
金沢に17時20分に着き、駅前のホテルに荷物を置いて、すぐバスで兼六園へ。
一昨年、金沢21世紀美術館を見ていたので、兼六園はバス停からすぐわかると
思っていたのですが、なんのなんの1時間近く、さ迷ってしまいました。
やはり方向オンチは直りません。
どうにかたどり着いて、ライトアップされた兼六園を撮りました。 18時36分
雪景色を期待していたのですが、甘ちゃんの夢でした。
昔、21か、22歳の頃、一度来たことがあり、写真もたくさん撮ったのですが
夜の光景だと、懐かしいという気持ちはまったく起きませんでした。
宿に帰って、夕食。 全国チェーンの居酒屋で、地元の酒”手取川”で、チビチビ。
鰯の塩焼き、焼き鳥がおいしかった。 今日の歩数は2万1千歩。 19時50分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます