高島屋京都で杉山寧の展示会(9月4日~16日)が開催されていましたので、見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/86/cb18a10221fe2166bfe7f2fbf57933f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/fc/fc07d903ad1972236c8bcac0f4ce635f.jpg)
杉山寧は気に入っている日本画家の一人です。
杉山寧は、1909年(明治42)に東京で生まれ、東京美術学校日本画科に学び、在学中に第12回帝展 で初入選し、翌年の第13回展では最年少で特選を受賞するなど、早くから才能を開花させ将来を嘱望 されました。そして11970年(昭和45)に日本芸術院会員、1974年(昭和49)に文化功労者に選ば れ、文化勲章を受賞するなど数々の栄誉を受け、1993年(平成5)に84歳で没するまで精力的な制作 を続けました。
代表作品 [編集]
「野(の)(1933年)(東京藝術大学大学美術館)
「穹(きゅう)」(1964年)(東京国立近代美術館)
「洸(こう)」(1992年)(ポーラ美術館)
高島屋京都の展示会では、初期から晩年までの本画・素描をあわせ約70点が展示されています。
私は二十歳の作品「南天」1929年絹本彩色や、若い頃の「椿と乙女」、「海女」などが好きです。1978年から3度トルコを旅していますが、カッパドキアの奇岩の絵は、地球外の景色に見えます。エジプト連作の「悠」は圧巻です。
1978年、1984年、1985年の3回イタリア、ギリシャを旅した絵もいいですね。法隆寺夢殿の観世音菩薩も好きです。
杉山寧の展示作品のー部です。
土光 1980
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3e/283c0f8882b718daa5a39ede3cae226d.jpg)
薫 1975
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/63/f33b1b9fc916e14821c1cf7fe2415532.jpg)
悠 1963
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/07/3faf2a48c22614344059cec29bdad17a.jpg)
生 1971
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f4/93cdabdb5c796e05b91d03ebfe793a5d.jpg)
椿と乙女 1931
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a5/1b974102abefbc9d63cc19b52d1a9d9e.jpg)
海女 1934
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9c/b0ca9c24fb5065fe10cf18e1e7e5bbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/7b5291177ad952d388e8e42fdbf58a76.jpg)
救
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/f0e0300426353ffa0602abfe5ef2fbe3.jpg)