早春の花 セリバオウレンも開花 2017-01-12 16:17:22 | 花めぐり2017 厳しい寒さが続いていますが、春遠からじで早春の草花も少しずつ開花しはじめています。 先日バイカオウレンの開花を投稿しましたが、今度はセリバオウレンも開花しました。 セリバオウレンは山地の林内に生える小形の多年草で、本州と四国に分布しています。 高さ10cmほどで小さく、葉はすべて根生し2回3出複葉となり、セリの仲間の葉のようになります。 花は日本海側に分布するキクバオウレンとそっくりで見分けるのは困難ですが、葉の様子が異なります。 小葉がセリの葉のように細かく切れ込むのが名の由来です。 セリバオウレンの近くにバイカオウレンも咲き、花を数が増えています。 ニホンズイセン 先日も投稿しましたが、季節はずれのヤマブキが咲いています。 ザゼンソウかなり膨らんできました。 ツバキ有楽 雪中花 数奇屋 白侘助 クリスマスローズ
仁和寺 ミツバツツジ開花 2017-01-12 05:41:01 | 花めぐり2017 新年初の仁和寺散策です。 今週は非常に寒くなるようで本格的な冬到来のようです。昨日もよく冷えました。 天気予報は一日曇りでしたが、9時くらいから青空が出て散策日和になりました。 仁和寺山門 いつもながら広い境内 中門 サザンカ 五十塔 金堂 金堂前の参道脇に植えられているミツバツツジが開花です。 あまりにも早すぎます。三が日天気が良かったので勘違いしたのでしょうか。 鐘楼 御影堂前に御室八十八寺めぐりの石柱 御影堂中門 御影堂 飛行機が飛んでいます。 経蔵 帰りの中門 金曜土曜は京都市内でも雪が降るかもしれないです。 寒いのは大の苦手ですが、積雪するようなら雪景色撮影に出かけたいです。