上賀茂神社の紅しだれ桜が見頃です。
撮影は3月31日の午後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/a81abb03d63ba26f7d897693d489c598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/85/ced430d21e7bfd9656e17c1dfe428854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/23/c106f01e8e3aa167bf02c1752f8d5048.jpg)
紅しだれ 斎王桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/83ef435ab14738c1476aaa58272eec9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b1/f1a7cf39440eddc35290987414001e97.jpg)
しだれ桜の御所桜は散りはじめ、見頃終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/3308d4b0159412075eff5f47357e4152.jpg)
紅しだれ花傘桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/74/64981ba12aaaa41fef925748a32546b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/27/8f644363fdf1466b7748eea220a6ff72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/f2b9c9c542455b68246680128ec774be.jpg)
みあれ桜も見頃開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8c/d41c75cd9c8aa43f5b8cc578d48cf55c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/13557193eecb82a93b05163c35c55635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/6da54aed994c6a65cd8c43c02a87b6ee.jpg)
鴨川街道 満開の桜アーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/04/aff99780d86d01f619b6a27c77a02af9.jpg)
鴨川沿い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/88/a207d708745c0dddeb5a1f33c7a67adc.jpg)
本日はまた気温が上がり25.5度の夏日になりました。
ソメイヨシノは散り真っ最中で、紅しだれ桜は満開続きです。
これから京都の桜めぐりをされる皆様へ
京都の桜は例年より早い3月22日に開花宣言がだされました。
その後気温が急上昇し、3月中に25度を超える夏日になるという、京都の気象観測史上初めての状況になりました。
当然ながら桜の開花も早く、満開期間も例年より短くなり、現在は散りの最中です。
しだれ桜は見納め、ソメイヨシノは散り最中で、紅しだれ桜が満開、里桜が一部咲き始めです。
読者の方々から今週半ば、後半に桜めぐりをしたいとお問い合わせがありました。
例年ですとこれからが満開になりますが、今年は上述した通りです。
これから京都の桜めぐりは紅しだれ桜と遅咲き桜に移ります。
紅しだれ桜を中心に列挙します。
1,上賀茂神社の斎王桜、傘桜、みあれ桜はまだいけると思います。
2,半木の道は北大路橋から北山橋までの840mに紅しだれ桜が植えられています。
上賀茂神社から鴨川沿いを歩いていける距離です。
3,半木の道に隣接する京都の植物園にも紅しだれ桜があります。
ここは植物園ですから、チューリップや春の花が満載です。
4,平野神社。ここは小さな境内ですが、今は紅しだれ桜、里桜などが楽しめます。
5,二条城の西門に紅しだれ桜の並木がありきれいです。また清流園、桜の園田でもぎりぎり楽しめると思います。
6,平安神宮神苑の紅しだれ桜もきれいです。
7,南禅寺近くの通称お屋敷通りと呼ばれる紅しだれも良いです。
野村美術館の裏側になります。
8,仁和寺の御室桜もオススメです。この桜は遅咲きでこれから見頃を迎えます。
今日現在5分咲きの案内がでています。
9,京都御苑近衛跡の紅しだれもまだ良いです。下立売門近くに里桜がきれいなところがあります。こちらの見頃はおそらく今週後半からになります。
他府県から京都観光に来られる方には京都御所、仙洞御所、京都迎賓館もオススメです。
通年公開され、当日でも参観可能な場合もあります。
京都御所は平成30年4月4日(水)から4月8日(日)までの5日間春の一般公開されます。
今年のテーマは「京都御所 宮廷文化の紹介」です。
(準備及び片付けのため,4月2日(月),3日(火)並びに4月9日(月),10日(火)は通年公開を休止)
なお京都御所、仙洞御所は見学無料、京都迎賓館は1,500円です。
10,別の情報(そうだ京都行こう)によりますと、寂光院や三千院、原谷苑はまだ楽しめそうです。私は行っていません。
今週の気温予想では金曜日一時雨になりそうです。