水芭蕉、八丈木五倍子、ザゼンソウ、アオモジ、ウグイスカグラ 2018-04-05 19:38:49 | 花めぐり2018 投稿が遅れましたが、桜の合間に早春の花を撮影しました。 ミズバショウ(水芭蕉) ハチジョウキブシ(八丈木五倍子) 八丈島の伊豆七島に生えるキブシで、通常見かけるキブシ(木五倍子)より、花序や葉が大きいのが特徴です。 葉が出る前に黄色い小さな紡錘形の四弁花を花序に多数枝垂れさせます。 ザゼンソウ アオモジ ウグイスカズラ ニリンソウ サンシュユ ユスラウメ トサミズキ ボケ コバイモ(ユリ科) レンギョウ シデコブシ ヤマブキ コショウノキ アンズ(杏)です。 ピンクのアンズ
椿 2018-04-05 16:06:19 | 花めぐり2017 桜の撮影の合間に撮影したツバキです。 朝顔 熊谷 菱唐糸 財布 雪牡丹 白盃 五色八重散椿 白角の倉 陽光 天ケ下 雪椿 日光 京唐子 花見車 絞乙女 数寄屋 玉垂 土佐有楽 有楽 菊冬至 桃千鳥 佐渡侘助 胡蝶侘助 紅侘助 御代紅 ヤブツバキ 月光 椿 絞臘月 薮椿
京都植物園の里桜満開 2018-04-05 05:32:16 | 2018 桜 京都の桜の最後は里桜です。 植物園には多くの里桜があります。 撮影は4月4日午前です。 松月 永源寺 麒麟 南殿 奥州里桜 天の川 御座の間匂 八重虎の尾 北鵬 関東有明 雨宿 手弱女 鞍馬関山 白山旗桜 弁殿 林2号 関山 御室有明 大原渚桜 祇王寺祇女桜 太白 ハ房桜 糸括 佐野桜 松前早咲 苔清水 日暮 兼六園熊谷 福禄寿 里桜といえば大阪造幣局の桜の通り抜けが有名です。 今年は4月11日(水曜日)から4月17日(火曜日)までの7日間です。