goo blog サービス終了のお知らせ 

東京都指定障害福祉サービス事業者LLCてくてくゆかりのブログ

東京都指定障害福祉事業者LLCてくてくのスタッフや周辺の人々が週変わりで語るブログです。

一緒に働きませんか?

2024年12月03日 | てくてくでお仕事したい方へ

よろしくお願いします!並木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の役に立つ仕事?

2021年03月23日 | てくてくでお仕事したい方へ

私が賃労働として介護、介助に関わってから20年程が経ちます。

(と、数年話しているからもう少し長いのかもしれない)

10時間前後のロング介助時代から、月に1〜2日の短い介助をしていた頃までいろいろな時期があるのですが、

人生の大部分、介助に関わってきました。

その間たった一度も考えたことのないことがあります。

それは、介護、介助を「人の役に立つ仕事だからしたい」という考えです。

 

「人の役に立ちたいと思って、この仕事を選びました」

と、この仕事をしているととてもよく耳にします。

人から「介護の仕事なんて偉いわね」と言われたことも何度もあります。

 

でも、「人の役に立つ仕事」って何でしょう?

コンビニの店員さん、スーパーの品出しのお仕事、運転手さん、清掃員さん、

工場で家電の部品を点検するお仕事、ネットショップの梱包のお仕事、配送員さん、

メンテナンスのお仕事、ごみ収集のお仕事、建物の解体作業員さん、、、

どのお仕事も、無くては困る、人の役に立つお仕事ばかりです。

これらの仕事とどう違うのでしょう?

 

よく言われる「人の役に立つ仕事」って、一般的に「ケア労働」をさしますよね。

そして今現在ケア労働は、人手不足、低賃金、キツいなどの状況やイメージが、

変えられない普遍的なものようにされてしまっている。

労働環境は良くないけど、人からありがたがられやすく、「自分は人の役に立っているのだ」と自負しやすく、

やりがいを感じやすい仕事、ということにされてしまっているのかなと考えます…。

 

日本自立生活センターで働いていた頃、先日亡くなられた矢吹さんがよくおっしゃっていました。

「俺たちはただ寝て、起きて、食って、用を足して、

ただ暮らしているだけなのに、そこにやりがいを感じられてもなぁ」

 

一般的に「やりがい」と表現されるようなことって、働く人にとっては大事なことだと思います。

仕事が楽しかったり達成感を感じると、モチベーションが上がりますし。

 

だけど、働く人にとってに「やりがいのある現場」は、

介助、介護が必要な人にとってはごくごくプライベートな個人の居室なのです。

その人は「やりがい」のためにそこにいるのではなくて、

ぼーっとする時も、まぬけな瞬間も、ダウナーな時間もある、ただ生活の流れがあるだけ。

そこに自分がどういて、どう手伝えるのか、

それを考えて行うのが、私にとっての介護、介助の仕事の面白いところ。

私は、人が生きていくのに必要だから、この仕事をしています。

 

誰もが世話されて育ち、世話になって老いる。

助けられたつもりが助けている。助けたつもりが助けられている。

 

市川

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉のしごと相談・面接会

2020年10月27日 | てくてくでお仕事したい方へ
今日、午後は、福祉のしごと 相談・面接会です。
本日の目玉 😍 てくてくのいちにち 壁新聞風
コロナ禍の開催なので、会場に行かれない方の為に、こんなふうです。⬇︎
詳しくは ➡️採用情報 
佐々木
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福祉のしごと 相談・面接会 明日です!

2020年10月26日 | てくてくでお仕事したい方へ
明日、10月27日(火)13:00〜15:00(受付終了は14:30)
中野区産業振興センター 地下1階・3階フロアにて
福祉のしごと 相談・面接会が開催されます。
 
 
てくてく、アトリエすむちも参加します!
今年は、掲示物、配布物を工夫しています。
地域で暮らす方の暮らしをサポートするお仕事に関心のある方、
自宅の近くで働きたい方、
どうぞお越しください。
 
 
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
体調のすぐれない場合は参加をお控えください。
必ずマスクを持参の上、会場での着用をお願いします。
受付で検温を実施しております。37.5℃を超える方は入場をお断りする場合があります。
受付で参加票に緊急連絡先を記入し、提出していただきます。
入場者数を制限させていただくことがあります。
 
市川
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/27 福祉の仕事 相談・面接会

2020年10月02日 | てくてくでお仕事したい方へ
10月27日に福祉のしごと 相談・面接会に参加します。
正社員を募集しています。
ぜひ、会場にお越しください。
 
佐々木
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩がしたい、からはじめました

2020年08月04日 | てくてくでお仕事したい方へ


散歩がしたくて玄関の土間に座り込んでいる人がいました。
1歩家を出て歩き(走り)出すと、ドラべ症候群のてんかんの発作が出始めます。
それは徐々に止まらなくなる発作になっていきます。
どこで救急車を呼ぶかを点々と地図に落として散歩が始まります。

その人にとって散歩は生理的に必要不可欠のことでした。
回遊魚みたいに。
主治医からは、カーテンを引いた室内で静かに暮らすか、
命がけで散歩するか、どちらかですよ、と言われていました。
「散歩にお金は出せません。」
と、制度を使うことを行政に断られる時代でした。
てくてくはここを支援するところからスタートしました。
▶️ 採用情報
佐々木


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度訪問介護

2020年07月14日 | てくてくでお仕事したい方へ

LLCてくてく アトリエすむち のパンフレットにしています。
 ➡️ 採用情報               佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求人カードを作りました

2020年07月10日 | てくてくでお仕事したい方へ
名刺サイズの求人カードを作りました。

散歩がしたい、からはじめました。
地域生活ができるようアシストするスタッフを募集!
「すみ慣れた地域で暮らし続けたい」
1人暮らしの30代男性の希望を実現できるように
相談しながら共に創っていきます。
生活に必要な事、必要な物を考えて一緒に用意する仕事です。勤務地は中野区。
チームワークで楽しく働く・交代で楽しく休む
一緒に、そういう職場を作りましょう。
 ホームページごらんください ▶️ 採用情報

佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度訪問介護を知っていますか?

2020年06月30日 | てくてくでお仕事したい方へ
これが会社のパンフレットです。

てくてくは今日が第15期を締める決算です。
てくてくは利用者の代理受領費と自己負担費用で運営されています。
15期は利用者1名が旅立ったり、1名の受給者証が出なかったり、
波乱の1年でした。
16期も蹂躙された人権を守る運営を続けて行きます。
スタッフを募集しています。▶️採用情報

佐々木



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度訪問介護を知っていますか?

2020年06月29日 | てくてくでお仕事したい方へ
てくてくの会社のパンフレットの一部です。


スタッフを募集しています。 採用情報
佐々木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする