2019年4月18日(木)8706歩とプールウオーク40分温泉など
東京・のびたさーん。がさっそく昨日の放送を
木曜日 ラジオさながら 週刊誌
家の庭のつつじも咲き始めました。
てんがらもん367回 川柳教室 ゲスト選者馬場ナオミさん
笑顔が素敵・・少女のような・・ちどりと平均年齢74歳とは思えませんね。
川柳 4月川柳「入院」(敬称略しました)
1 80円女岡山
ドック入りしても治らぬ心です
ドックですね。どこか引っかかるところがあるのですね。
お見舞いに行き顔見せてほっとする
お見舞いに行ったことでほっとされたのですね。行くまでの決断がなかなかだったことがよくわかります。説明の句から一歩踏み出して次のようにしたら如何ですか。
友見舞うほっと和んで笑みかわす
2 田舎もん
病室に入る笑顔が決まらない
よくわかります。軽い病状だと笑顔で入っていけるのですが。 簡潔に表現されました。
病室からふるさと想う山桜
病室から山桜が見えるのですね。そして故郷も今頃山桜がきれいだろうなあと
想うのです。いい句になりました。
3 新屋敷ばあちゃん
入院は片道切符のひとり旅
片道切符とは寂しいですがいいところに目がいきました。でも、往復の切符を持って入院しましょう。
点滴を友に窓辺で桜愛で
点滴の窓辺に満開の桜 という感じなのでしょうか。点滴を友だちとされたいのですね。
点滴の窓辺の桜友と愛で
4 カエル
入退院繰り返しきて長寿なり
面白い句と思いました生きしてください。
退院す次の入院予約済み
そんなこともあるのですね。退院すを退院のにしたら流れがよいですね。
5 蓮子
車いす友をつれ出し見るさくら
いいですね。優しい友情があふれています。
入院もできますの文字玩具店
おもちゃの修理をやりますという張り紙がある玩具店なのですね。面白いです。
6 ヤングママ
病室の窓に見舞うかこいのぼり
誰が飾ってくれたのかこいのぼりが風にそよいでいます。まるで私を見舞ってくれているように。
温かくなる作品です。
退院は新たな命と二人連れ
新たな命とが8音字なので「と」を省きましょう。省いたら意味が通じなくなりますか。
退院は新たな命二人連れ
7 団地住民
麻酔さめ耐えた自分を褒めてやり
褒めてやるがいいですね。自分の事ですから
麻酔さめ耐えた自分を褒めてやる 言い切りで終わると力強い句になります。
点滴に生きる希望が脈々と
いいですね。
8 満月と窓辺で語る個室かな ちどり
個室かなを一人部屋にしたら如何ですか。満月と窓辺で語る一人部屋
或いは、手術後の部屋に満月来てくれるとか。青い空術後の窓にこいのぼり
いいですね。目に見えるようです。
9 おじん
高熱の合間に見えた黄泉の国
合間が少しのんびりした他人事のような感じなので、
高熱にうなされ見えた黄泉の国 にしたら
看護師のスマイルだけで痛み消え 看護士の偉大な力です。医者の技術だけでは済まないのです。
10 ひまわり
足音で妻だとわかり死んだ真似
そういうこともあるのでしょうね。
生還を祈り上がった手術台
手術するのに他人事みたいなので、生還をするぞと上がる手術台 どうでしょう。
11 ピッコロ
ナースとの恋を夢見て手術きめ
そんなこともあるのですね。一方通行の恋でなければよいですが。
血圧が医師の前だと急上昇
よくあることですね。急上昇が6字なので、血圧がどうして上がる医者の前
12 浅川ユキ
点滴のスタンド杖に爺散歩
点滴のスタンドを杖に散歩ができるまでよくなってきたということですから
点滴のスタンド杖に回復期 では如何。
麻酔覚め笑顔でピース米寿です
麻酔から覚めてピースの米寿です 流れをよくしましょう。
13 夢っこ
入院に遺言通帳遺影まで (中8)
入院に遺言遺影通帳も 字数がよくなります。
生もある死もある手術に覚悟決め
深刻な句です。
14 のびた
見舞い終えホロリ見せたいこの桜
入院の友にこの桜を見せてやりたいものだという句ですね。
入院の友に見せたいこの桜 すっきりしませんか。
不祥事の果ては入院議員病
入院議員病をかえましょう。 不祥事の果ては入院する議員
15 なつめ
初乳ですよベッドの上でママ笑顔
初乳ですママは笑顔で抱っこする ベッドの上が余計ですね。
大病から無事の退院わく涙
わく涙を「涙する」にしたらいい流れになります。 大病から無事の退院涙する
16 リボンの騎士
病窓の一つひとつが戦う場
病窓という言葉があるのでしょうか。病室ではいけませんか。
入院し元気回復よし次へ
入院した元気になったさあ頑張ろうということですか。
退院が間近になってやる気出る としたらどうでしょう。
17 魔女
父見舞うそっと出した手握りしめ
いいですね。
手術後に孫笑み浮かべ安堵する
手術後の孫の笑顔に安堵する 流れを良くしました。
18 あさがお
乳児室孫と対面グランマよ
孫とグランマでは当たり前なので
乳児室孫と喜びの対面
若き日に貴方を見舞い永遠の愛
若き日の君を見舞ってからの愛
流れがよくなりましたか。
19 ひげ爺さん
麻酔覚めにぎるあんたの手の温み
あなたではなくあんたとして照れくささを隠しました。いいですね。
今日退院明日(あす)なら保険おりるのに
ちょっと生々しい現実的な話です。
20 竹じいさん
入退院話尽きない老人会
面白いです。よくあることですね。自分の事を聞いて欲しいから。
仕切り越し退院の朝気兼ね声
退院のカーテン越しに気兼ねする ということでしょうか。
21 鈴音
入院で家族の絆つよくなり
いいですね。
22 ラジビタはな
病み友と病床で編むニット
病床が余計なので 病む友と編み物をする回復期 ではどうでしょう
誕生日病院食はケーキ付き
いいですね。明るい雰囲気がします
23 マッピー
病棟の窓から見える廻る寿司
退院したら廻る寿司を食べに行きたいと思うのですね。
手術してもらった命大切に その通りです。入院して初めてわかることですね。
入選 (順不同)
入院は片道切符のひとり旅 新屋敷ばあちゃん
入退院繰り返しきて長寿なり カエル
入院もできますの文字玩具店 蓮子
点滴に生きる希望が脈々と 団地住民
看護師のスマイルだけで痛み消え おじん
病室の一つひとつが戦う場 リボンの騎士
父見舞うそっと出した手握りしめ 魔女
入退院話尽きない老人会 竹じいさん
佳作
病室の窓に見舞うかこいのぼり ヤングママ 佳作5
車いす友をつれ出し見るさくら 蓮子 佳作4
青い空術後の窓にこいのぼり ちどり 佳作3
満月と窓辺で語る一人部屋 ちどり 佳作1
病室からふるさと想う山桜 田舎もん 佳作1
準特選
麻酔覚めにぎるあんたの手の温み ひげ爺さん
(準特選ははがきに書きました)
特選
病室に入る笑顔が決まらない 田舎もん
軸吟
五分がゆに命のうま味かみしめる ナオミ
石神紅雀 (アメンボ)
生きていた個室の窓に差す光
ナースコールなかなか押せぬお人好し
ジャスト7時・市住8階より お日様はもう高いところですね。
取り急ぎアップしました。
5月のお題は「期待」です・2週間しかありません。
5月2日締め切り、放送は16日です。
18日収録は兒島順子さんでした(4月25日放送です)
1ケ月前のお誕生日プレゼント今日お渡ししました。
2017年4月18日の記事は
はやとの風・しんぺい号・かわせみ・やませみ・新幹線5回乗り換えて