「映画 猫とじいちゃん」 無職で高貴高齢者の叫びのすけつねさんが取り入れられている映画の案内

2019-04-15 | 日記

2019年4月15日(月)6844歩と水中ウオーク40分

てんがらもんに情報をいただいて、番組で楽しい話題を提供くださった

「無職で高貴高齢者の叫び」のブログ「すけつね」さん 昨年秋に

亡くなられたことをブログのお仲間が知らせてくださいました。

生前のすけつねさんがつぶやいていたこと

俺のブログは漫画に取り入れられています。 ねこまき著、KADOKAWA発行 《ねことじいちゃん》 

③と④ *戦時中、焼夷弾を箒で叩いて消す訓練をしていたこと。

爺婆二人で一つのパフェを食べている所。 *初めてスパゲッティを食べたとき、

タバスコの辛さを知らずに、たくさんふりかけ、上司の前なので、がまんして食べたこと。

顔から汗が噴き出た経験。

 

 

 

そして昨日今は亡きすけつねさんのブログ訪問して、映画情報を知りたいと

コメントしたら、早速ブロ友さんから知らせてくださいました。

映画上映館 (kasane)2019-04-14 21:55:19ねことじいちゃん映画上映館
https://movie.jorudan.co.jp/cinema/35978/schedule/

番組ではすけつねさんを偲んで、過去の楽しい話題を紹介させていただく予定です。

生前すけつねさんが「てんがらもん」を視聴くださり、ご自分の話題をとりあげて

ありがとうございますといってくださっていたこともあり、許していただけると

思います。

 

今日の己書

 描くって楽しいです。いつも1日のスケジュールを考えてどの時間に描こうか

と思いながら、午前中に1枚。午後温泉帰りに1枚、夕食後に1枚・・。

でもほかにやることがあるので、ボーとしている時間がない。チコちゃん

に怒られることはない。

 午前中めいっぱい明日の収録の準備、それとゲストで紅雀さんの代わりを

してくださる馬場ナオミさんにもコメントなど読んでいただくのでその準備。

先日届いている川柳の入院を、届いた順に並べて評もつけて・・・とこれが

案外時間がかかってもう2週間前から何度もやり直して・・それをナオミさん

送り返す。…あぁなんてあ私貴重なことを経験しているのでしょうね。

 

 

 

午後の桜島、プール帰りです。

 

 

 朝の桜島、7時前です。もうすっかり☼は上っています。

 明日は川柳の収録、事情で本局で収録。ゆりちゃんが載せていってくれる予定が

都合が悪くなりました。午後は七福神の3ケ月ぶりのボランテイアですので大急ぎ

帰ります。

 先ほど馬場ナオミさんと最終打ち合わせ電話でもしました。

ゲストさんにコメントや防災防犯コーナーも手伝っていただくので、

人使いの荒いてんがらもんです。ナオミさんごめんなさいね。

 ほんならなぁまたごあんそ。川柳の放送は18日ですよ。

楽しみにお待ちください。

2016年4月15日の記事は

熊本が大変。心よりお悔やみと見舞い申し上げます。早くおさまりますように。

2019-04-15 | 日記

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の仮設住宅の皆さん・復興はまだまだ・3年前のあの日を忘れません 元気な姿に励まされました

2019-04-14 | 日記

2019年4月14日(日)7294歩とプールウオーク30分とアクア30分

 今朝は16日と18日の収録分の資料つくり・・・色々混乱もあって午前中

 集中して頑張りました。18日の分があと少しです。

 明日頑張ります。

  兒島さん、3月で、県の保健総合センター退職されて4月から新たな職場ですが続けてくださる

 ことになっています。16日は馬場ナオミさんと 18日は兒島さんと頑張ります。

 

 うちの紅葉は春に紅葉しています。

狸湯帰りもつつじロード

 キンセンカは長く咲いていますね。

 

 

 

 

 

 今年はあまりいっぺを見ていませんでしたが・・・

 

プール帰りのバス停近くもつつじが満開

 あじさいでしょうか・

 

津曲さん、今日は庭仕事中でした。まだ顔がはれて・・番組は無理ですね。

昨日のミカンは、ふれあい会食の皆さんにあげる予定ですと。

私は木になっているのを二つ頂きました。(プールに行く途中なので 重たいので)

 

今日の己書です

 

 

 

 1枚でもたくさん書いてコツをつかみたいのですが、もともと苦手意識が

あるので まさに修行の気持ちです。

 午後は温泉プール。日曜日は、アクアもある日で、ウオークとアクアで

程よく疲れて30分休んで帰りました。

 明日は再放送、明後日は収録・水曜日は知覧へ義弟の命日・木曜日は

 収録です。体調もほぼ落ち着いてきました。

 

石神紅雀さんの今日のブログです。

手術無事終了

 おかげさまで左側も無事に終わり、左右の脚長差がなくなりました!

明日から本格的なリハビリです。

b0338781_15581097.jpg

 すごいね。よかったね。自分でupしたんですよ。術後にそんなことできる人いる?

 

2016年4月14日の記事は

あの角を曲がればどんな花が待つ・てんがらもん212・秀作(修)弾む・地震情報

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徐々にスイッチオン・・来週は2日収録で忙しい週になります。プールウオーク再開しました

2019-04-13 | 日記

2019年4月13日(土)9724歩とプールウオーク再開40分

体調あと一歩という感じ。食欲がまだ70%。でもプリンターのインク切れで

中央駅のビッグカメラに行かねばならないので、帰りプールウオーク行き

ました。泳ぐのではなくウオークだから大丈夫です。

きっちり40分昼寝もして帰りました。

今朝も温泉帰りにお花や桜島を撮ることができました。

 

 

 

 

中央駅の「ザボン」でラーメン小710円…何とか完食できました。

かごしま「あるある」ラーメン屋さんでは必ず漬物がでます。自由に小皿に取っていただきます。

カラーインクの高いこと 6色入りとブラックがすぐなくなるので余分に2本

買いました。なんと10,562円 今はほとんど「てんがらもん」の プリントだけです。

プリント紙も自前。一字裏紙を使ったりもしましたがトラブルが多いので止めました。

これで数ケ月もつかなあ。「あなたの番組だからね」と言われて納得しました。

 

 

 今日の己書

 

 

 

津曲さん訪問しましたが留守。縁先にみかん。玉ねぎや菜っ葉も育っています。

 今朝も顔を見せてくれました。

 

2015年4月の記事は

開聞岳登山・・・しんどかったー・頂上は寒かったー・でもよく頑張れました・歩こう会です

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびりゆったり・のほほんと・・己書に忠実に・・休めるときに休みましょう

2019-04-12 | 日記

2019年4月12日(金) 5898歩 

今日も朝の温泉だけでプール休みました。

 

 

 

今日の己書…

 

 

 

 

 

 

 

 沖縄の紀恵さん(己書23期)よりおはがき頂きました。1枚はお会いした時頂いたもの。

 

 

 

 向井さんとコンタクトれました。選挙が。すんで後始末が忙しい。

でも5月の第1木・「てんがらもん」収録は来てくれることになりました。

 石神紅雀さん、明日が手術です。先が見えてきましたよ。待ってまーす。

 2017年4月11日の記事は

久々のピンポンでした声弾み・待ってたよ桜と美女と晴れた空・明日てんがらもん

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄姉のつながりをこれからも大切に・・兄のことなど・・てんがらもん366回でした。

2019-04-11 | 日記

2019年4月11日(木)4980歩

てんがらもん放送366回を

のびたさんが幅広く 取り上げてくださっています。ご覧ください

人の輪と和 暮らし良くする 街づくり

 

ゲスト「西伊敷まちづくり協議会 大石隆志さん」

 

 今朝は顔を見せてくれました。

 

兄武義のこと (次男 s5年生 三男s10年生・姉s7年 チトセs15年生)

私と10歳違いです。私が10歳のころには多分あまり家にいなくて自叙伝前編によると

高校卒業後、住み込みや代用教員などして食いつなぎ2年後福岡学芸大学に入っています。

農業6人の子供いる私の家はみな中学しか出せない状況だったのを、中学3年の担任が

親を説得してくれて高校に行かせてくれた(私と、姉も)のです。

 

兄は大学もバイトしながらの苦学で卒業したようです。

10才離れていると一緒に生活した期間も10年ほどだし、両親の接し方も末っ子の私と

兄たちとはかなり違っていることを知りました。(私には甘かった)

兄は平成2年退職まで 北九州門司の小学校教諭―校長を務めあげました。

私のブログに影響を受けて82歳の時、ブログをたちあげ「82歳からの旅」は休み休み続けています。

たびたび私に助けを求めて、電話での説明が難しく、私もよくわかってないのでいまだに写真が

取り入れられないと、今回の帰省で、甥っ子たちが教えてくれていましたが・・・。

数年前から自分史をまとめて2年前前編を100部発行 今度後編の校正も済ませていました。

また退職後バイオリンを習い始め、今も毎日練習している、時に施設訪問もしている。

  グループホーム「おむすび苑」を訪問して   ~ 年の初めに ~ 岐阜に来て「紅葉を」を 翌檜さんに案内されて‼

 施設訪問              自分史前編      ブログで知り合った翌檜ちゃん岐阜で

こうして書いてみると私と似たようなところがあることに気が付きました。

 教育者なので私や姉に口うるさく子育てがうまくいっていないことに苦言を受けています。

だから二人とも煙たくて、愚痴を言いあっています。

 兄夫婦とも教員・学時代からの縁で教師で、定年を迎えました。

2人ともやがて90歳、老老夫婦は体が思うように動かずに 兄は昨年車の免許も返納して、

タクシーで病院通いしています。

 亡くなった兄は5歳違い、9年間認知症で武義兄がお世話してきました。肉親もあきれるほどの

弟思いで、足しげく施設を訪問しお世話してきました。

 自分が先に逝ってしまうかもと 7年前岐阜のいとこの寺に、本人ともども私と姉と4人で

お寺に出向いて、剃刀の儀も済ませてきました。(戒名もつけて)

 この間兄弟3人で年に1回ぐらいずつ兄の施設に赴き、アコーデオン。ヴァイオリンで慰問しました。

3年忌は もう集まれないかもしれないのでと、岐阜の願了寺住職が、自分のところで法要をあげるので

心配しないでほしいといってくれました。また年4回盆・正月と春と秋の彼岸にも供養してもらえます。

 昨年このような晴れの受賞をしていたこと聞いていませんでした。 

義姉は「きょうだいが一番大事」といつも言っているのよ。私はどうなるのかしら?・・・

とこぼしていました。「それはまた格が違うのよ。お姉さんが一番大事なことはテレで言えないのよ」

 26歳で両親に別れてしまった末っ子の私は、姉も「あなたは 早くに親と別れたので・・」と何かと

気にかけてくれます。今一番元気な私はできることで兄姉をサポートしていきたいと思います。

 

 

 

 少し旅の疲れが残っているのか早朝の温泉からかえって 朝食より先に横になり

でも食べないと元気にならないからと30分後に起き上がり軽い朝食。徐々に元気になりました。

放送を聞きながらブログアップして、昼食をと考えると食欲がない。

これはプールはやめておこう。と昨日に続いて午後はゆっくり眠りました。

3時間ぐっすり眠りました。収録のない日でゆっくりできました。

 来週は火曜日と木曜日、2回収録があるので 回復しておかないとですね。

  今日はメサイア合唱団の練習も休みました。

 

2015年の記事は

平尾台散策・4年前—ブロ友のヤマボウシさんと・・・

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はてんがらもんは366回目です・自分がつらいときほど人を応援しよう・・そうか・今ちょっと辛い・ゆりちゃん頑張れ

2019-04-10 | 日記

2019年4月10日(水)(休息日 2890歩)

お礼状書きを朝済ませました。兄姉や集まった皆さんとミニ同窓会の二人に。

もちろん裏は己書なので今まだ書いているものから、表にかんたんの一言お礼を。

午前中はあじさいの練習日。

新しい年度でもあり、会計の担当や、会場確保(申し込み)係を各々複数にして

負担を減らそうと決めました。「私たちがしましょう」と自主的に4人が

申し出てくれてホッとしました。上床さんが一人でやってくれていましたので

本当にご苦労様でした。

 

 

兄にもらった色紙に百人一緒のふじを詠んだ歌を描いてみました。

 

      ↓この方は上席師範の方↓大先輩です↓

  2枚は23期生の方             92歳の方 ↑

86才の姉がホテルで10分己書を体験してくれました。

 

明日はてんがらもん366回です。街づくり協議会の大石隆志さんがゲストです。

 明日の収録は川柳の馬場ナオミさんの都合で16日に新栄町の本局で致します。

急遽ゆりちゃんが東京での研修が入ってこれないとのこと、キャハー助けてー。

でも川柳教室だから、ナオミ先生に助けてもらいます。Ⅾ策さんもね。

  てんがらもんラジオ進行表・2019年4月4日収録放送は4月11日(木)366回 
   
   村永チトセ・上床久 ・浜田デレクター
   ゲスト 大石隆志さん(街づくり協議会)
10:00 皆さんのコメント・メッセージ1
   
10:15v ショート
   大石さん
   
10:28 CM
10:30  大石さん
   
10:58  CⅯ
11:00  街づくり協議会・
   
  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
   上床 暮らしのポイントミニ情報
   村永 市場情報
11:18  音楽 
11:20 防災防犯コーナー
   上床・人生10年時代の脳トレ術 村永 火災が増えています。 
11:28  CM
11:30  皆さんのコメントメッセージコーナー
   
11;44 ショート
  お知らせコーナー
   自由トーク 
   
   ホイならな又ごあんそ
   

 

2015年4月19日の記事は

兄の見舞いに北九州へ ブログのお友達ヤマボウシさんにお世話になりました・

 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在りし日の兄を偲んで正信偈・北九州へ(甘酸っぱい青春の思い出の地)

2019-04-10 | 日記

2019年4月8日-9日  8756歩 1年ぶりで身内集う

 

 

アッこの字も己書?

博多駅で

 

 

 

 

 

門司兄の家・・2階からの眺め

 

 お斎(会食)をした門司の?料理屋さんからの眺め 巌流島 向こうは山口県

ごくごく身内でささやかに 真ん中岐阜願了寺住職篠田穣さん(叔母の養子)

後列は姪や甥兄の息子夫婦です。

なき兄のおかげ、またこうして会うことができました。

来年の3回忌は兄の眠る岐阜の願了寺で、住職が責任をもって執り行います

ということになりました。

兄と姉と私 いつまでも元気でいられるかわかりませんが足腰弱ってはいるけど、内臓は丈夫と

両親のくれた丈夫な体に感謝しています。 

 

開聞海峡❓玄界灘?・・・・向かい側は安倍総理の地元・・・だよと・・・

 

兄(二兄)の自宅2階での法要

住職の講和の中で意外な話を聞いてとてもうれしかったことがあります。

穣住職は2歳のころ、ある大きなお寺さんから叔母の家に引き取られました。

叔母は和裁で身を立てていましたが、戦後の苦しい時代それでは食べて行けなくて

農家で買ったお米をやみで売る(禁じられていた)仕事をしていたのです。

そんな中で育って穣少年を私の家両親や兄弟がいろいろサポートしていました。

次兄は学校行事に親代わりについて行き、遠足の引率もしたそうです。

4年生の時武ちゃんに教えてもらった歌がこれです。と

🎵故郷の町焼かれ、

  身寄りの骨埋めしやけ土に

   今は白い花咲く

 ああ許すまじ原爆を 

   三度許すまじ原爆を 我らの街に

ちーちゃん(私)には自転車に載せてもらって、酪農の店に連れて行ったもらった

本人は覚えてないと思いますと。酪農?歌う会をしていた?私覚えていません。

 

 後で姉とみんなの前で原爆許すまじをうたいました。

4年生の穣さんがこの歌知っていたの?本当・

 そういえば穣住職は京都の東本願寺のお役を務めていて「憲法9条を守る」

 活動も熱心に取り組んでいることを4年前岐阜のお寺に兄弟4人で納骨堂の

お願いに行った折り聞きました。宗教界にとって「戦争」は絶対してはならない

 その思いを行動で示しているのです。そういえば私たちの納骨堂を決めた直指庵

 の鎌田僧侶も、すべての宗派を変えてこの問題に取り組んでいます。

 

両親と次兄(武義兄)兄は自分史の後編を描き上げて、校正も終わり

後は印刷に回すだけのようでした。(私を育てた故郷とふるさと)29年前半出版

目標があるから元気なんだろうと思います。

 法要の休憩時間にこっそり描きました。兄に(3兄)似ていませんが

これはプロが描いた似顔絵もう14年前のようです

 姉86歳 私と8歳違い今は女は二人姉妹に 二人頼りあって。

 姉も長年民生委員をやっていました。

私は姉の影響を受けて、人生手帳や、うたごえにも出会ったのでした。

新幹線の中で ちょっと遊びました。

 

 お粗末な列車ですね。

姉と泊まったホテルで20枚の色紙とはがきを並べて これはだれにあげようかな?

 

法要の前に身内6世帯?と住職の穣さんに「これがお土産です」と小さなつけ上げの袋を添えて

とても喜んでもらえました。

 

小学校からの友達のⅯさんと高校時代の友達k子ちゃん

想定外のハプニングがあり

この二人にはとんだ迷惑をかけてしまいましたが

あなたはいい宝物を持っているね。と姉に言われました。

 

 9日朝「行橋駅の目の前にあるĄBホテル?」を抜け出し1時間のウオーキング

「あれ?西からお日様が出てる???」

 私の大きな勘違いで、駅をはさんで 西の方向にホテルがあったのです。

母校京都高校(ミヤコ)ホテルから歩いて20分ぐらいだったかな?

懐かしくてうれしくて構内に入り1周しました。何しろ61年前に卒業したのですから。

🎵  県立京都高等学校校歌

 風薫る 若き世紀の朝ぼらけ

  揺るがぬ姿英彦山

   学びの窓に仰ぎ見て

    ここに誓いし 若人我ら

     文化の京都 その名もゆかし 

       ああ 躍進のわが母校   ♬

 姉は女学校時代 そして三兄と私の母校です。

 

    懐かしいグランド・フオークダンスをした運動場)

 野球部の合宿で飯炊き(炊事係)を夏休みにやりました。部活棟は今も健在?

野球部はあこがれの部で 仲良し4-5人でやったのですが その夏は県大会のベストエイト

まで残り、何度も小倉球場や、最後は平和台球場に応援に行きました。

平和台球場(博多)はちょうど保母になるための10日間講習で旅館にとまっていた

ので野球部のメンバーが遊びに来てくれた思い出があります。みんなでお金を出し合って

スイカをごちそうしたのを思い出しました。

 

 

宮崎・延岡のk・Nさん、就職活動のたび行橋に下車して、この川べりでデートしました。

夏休み博多の旅館で 彼はほかの研修のため宿泊していて知り合いペンフレンドとなりました。

秋のころは日豊線高千穂で上阪して帰りに立ち寄ってくれました。

大阪市の公務員となり 一緒に京都や比叡山に登ったりしたのは卒業した年でした。

47才のころ、偶然?再会できました。ご夫婦で社交ダンスを楽しまれていて、私もそのころ

社交ダンスに熱中していました。

 

 通学途中に通った神社もんぴ?通りだったかな?

 

 山並みの下に私のふるさと白川村(今は苅田町)山口があります。

カメラ位置より4キロ離れています。向かって左に平尾台が広がります。

平尾台の外れ竜ヶ鼻 その真下に私が3年働いた京都郡勝山町諌山保育園があります。

 写真は平尾台の一角です。

 

 

帰路 出水下車して2時間 合唱団で長年一緒に歌ったお静さん 早速捕まえてレッスン。

私が出したはがきをお部屋に飾ってくれていました。

 姉、ホテルで強制レッスン?

姉はもともと習字を習っていたので・・・・

門司駅から帰路に 小倉でソニックに乗り換えて博多から新幹線で出水まで

出水の友人宅で2時間 夕食をいただきました。

21時15分発―2139分鹿児島中央駅に到着しました。

 

おまけは、兄の家の玄関にあったセクシー女優「マリリンモンロー」

2日間の旅なのに、書ききれないことばかりです。兄がこんな日を

プレゼントしてくれたのだと感謝しています。

 今週は収録が来週火曜になりました。放送は予定通り木曜日です。

10日はあじさいの練習日です。

 終わったらゆっくりしたい。プールに入ってね。

お世話になった美由紀ちゃん。たくさんたくさんありがとうと伝えたいです。

これからもお母さん(姉)をよろしくね。

今回であえたすべての私の大事な人たちに感謝して結びとします。

2017年4月9日の記事は

背伸びして書と広重に夢を見る・七福神和服で遊ぶ手まりうた

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが胸のもゆる思いにくらぶればけむりはうすし櫻島山・兄の1周忌に北九州に行ってきます

2019-04-08 | 日記

2019年4月8日(金)

旅立ちの前にどうしても描きたくて1枚描きました。

 

今朝の桜島撮りたくて市住に行ったのに 全く見えなくて、北側の花の光ヶ丘方面を撮る。

 

 

この時間に市英住宅に行ったのですね。

 

 

我が家の今朝のお花さんに2日間の別れを・

 

2016年4月8日の記事は

気分転換でら・ら・らおんせんへ ラララ・ 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しいからついたくさん書いてしまいました・福岡へのお土産の己書・町内会総会

2019-04-07 | 日記

2019年4月7日(日)8243ほとプールウオークなど50分

温泉帰りに県議選挙へ。うちから歩いて3分の市営住宅の集会所が投票所です。(7:10)

午前中いっぱい主婦しました。旅にでる前の癖で 家中掃除機をかけて、洗濯もベッドシーツから

すべて、ついでに和服も陰干ししたり…。でも11:40にはバスでプールへ。

 

 福祉館で48回の町内会総会。えっもう48回?もう50年住んでるってこと?

来年は私も班長・役員が回ってきます。

 40分で終わりました。よく聞こえないので‥眠かった。何しろプールに午前中行ったので

昼寝なしで1時からの総会へ。眠いはずですね。

色紙は早起きして1枚、掃除洗濯前に1枚 総会後に3枚も書いてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜は、兄や岐阜のいとこの僧侶・姉などへの連絡ですっかり遅くなりました。

早めにアップして、明日の準備色紙を袋に入れたり1筆書いたり・・

好きなことだからちっとも苦にならないのですが・・・・

今週は木曜日収録でなく、来週火曜日にするので少し気が楽です。

2017年4月7日の記事は

雨の日は主婦になりますのんびりと・娘からおあがりの服捨てられず

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵世界中の人が平和を願えばどんなにやさしい地球だろう🎵心の扉をノックする・それが己書?

2019-04-06 | 日記

2019年4月6日(土)7689歩と温泉プールウオーキングなど50分

 ウオーク・サウナ・温泉の後が終わって4階の休憩室で、この桜眺めながら昼寝。

 

今日の己書―帰省のお土産にするために、色紙で書いています。

 

 

 

 

 

色紙を入れる袋をカレンダーの裏紙で10枚作りました。

 

 

 

 

己書師範名簿23期に 登録できました。

http://www.onoresho.jp/shihan/field/term/23/

ここをご覧いただくと今回の89名の名簿、まだ写真入りの人は12名

自分でプロフィールなど入れる。

自分で己書ホームページに写真やプロフイールを入力するように

いわれていたのですが、やっと今日挑戦。最初、アドレスや

パスワード、自分のものを入れていたけど「違っています」と出ます。

純子先生に電話してやっとわかりました。

ホームページ用の個別のアドレス。パスワードいただいていたのに

すっかりそのことを忘れていました。

 
    • 村永 チトセ 村永 チトセ
村永 チトセ
道場師範
てんがらもん 己書道場
 

今日は桜島春霞で姿が見えませんでした。

一昨日の朝です。

 2017年4月6日

始まった桜はまだが新学期・向井節今日も冴えてる伊佐ですよ

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳を届けて大きく深呼吸・帰省の準備で街に出る。己書コツコツと

2019-04-05 | 日記

2019年4月5日(金)8427歩とプールで50分

 桜にはいろいろあってもう葉桜もあれば今から―日曜日あたりが見ごろ?と思われる

甲突川沿いです。

 プールの前に、中央駅まで出向いて8日―9日のチケット受け取りに。

ネットで予約したのは、3日間乗り放題のハロー自由クラブのチケットです。新幹線は

博多までしか使えません。博多からはJR東日本管内なので在来線は使えます。

8日は、仲良し同級生と3人で、いつも泊めてもらうk子ちゃん宅で3時間半過ごします。

帰りは出水の友達宅へ2時間立ち寄ることにしました。

プール帰りの甲突川、桜はあと2-3日?川辺の白い花は?

 

 

 

 

 

 

 

帰省のお土産にする色紙やはがきを少し準備しました。

色紙は時間がかかります。

 

はがきはつい雑に描く。ゆっくり丁寧に・・がなかなか身につきません。

この頃プールから上がると、疲れを感じます。それは私の行動にあり、皆さん淡々と歩いているのに

私は運動量を増やすことばかりするからでしょう。歩き方も早いし、歩幅もこれ以上伸ばせない位

私のいく時間は比較的少ないのでこれができるのです。

今日も30分ぐっすり眠りました。

帰り着くとすぐ描きたくなる、今の自分は、まだまだ。1枚でもたくさん描くことで力をつけたいです。

 川柳、馬場ナオミさんに送りました。今回は45句、石神紅雀師匠もほかに2句頂きました。

投句いただいた皆さんに心からお礼申し上げます。

 2017年4月5日の記事は

フルタイム・ぎっしり詰まった幸せ日(温泉・マッサージ・市民劇場)明日はてんがらもんよろしくね

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん・いかがでしたか?心に描いた夢は実現する・次は帰省の楽しみが4日後です。

2019-04-04 | 日記

2019年4月4日(木)7661歩とプール40分

てんがらもん365回の感想など

のびたさん 早速ありがとうございます。

寺巡り 埋もれた人の 歴史あり

今日は収録を終えて、8日―9日の福岡帰省のチケット・ハロー自由クラブをネットでとる

のがうまくいかず、何度やっても途中でダメになる。後でわかったこと、ゴールデンウイークの

1ケ月前で、ネットが集中しているので対応できなかったみたいです。

 欲張りの私は、今回もミニ同窓会いつもの3人でを相談して、短い時間ですが8日の昼食を

k子ちゃんの家でいただくことにしました。

帰省のための連絡はがき、電話では勘違いが多く、耳も聞こえが悪い兄と姉・私もですが

はがきに時間や日にちを描くのが一番です(メールできないひとなので)

友達二人。岐阜からのいとこの僧侶、姉、そして取り仕切ってくれてる兄 己書と連絡事項

は表に5枚を書いて出しました。

 今朝の桜島

 

本日は11日放送の収録でした。街づくり協議会・校区ボランテイアコーディネーター大石さん

 

 

 

修善寺の己書仲間からはがきが来ました。私と入れ替わり、私のは明日届くでしょう。

うれしいですね。お話してんですよ。天城越えをしたこと、修善寺にも行ったことなど。

 

 今日の己書・・

 

 

 午後はプールへ。ところが疲れがどっと出た感じで、本当はエクササイズの日でしたが、ウオークと

温泉だけで上がり、1時間休息・昼寝して帰りました。旅やその後のもろもろの疲れがたまっていた

みたいです。帰ってから色々試みてやっと福岡行の予約完了。窓口で買うより800円安いし。3日間

乗り放題(但し新幹線は博多まで)15500円です。

 明日にも駅で受けとってきましょう。

次なる目標は福岡のお土産にする色紙を10枚ぐらい準備したい。これまた楽しいことだから・・・。

今日の放送・池田さんのお話いかがだったでしょうか?

またコメントお寄せ下さい。

2016年4月4日の記事は

太極拳のお花見でした。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はてんがらもん。歴史研究会の池田さんと前迫さん・お楽しみに・川柳明日までです。

2019-04-03 | 日記

2019年4月3日(水)5187歩とプールなど50分

太陽の陽子さん(紅雀さん)の病院のお隣分院?6階❓からの桜島

 

 

 

出前講座❓無料体験講座

 

 

絵手紙をやっていたのでセンス抜群

 

8級卒業?2枚づつ描きました。お手本なくてもお手本以上にかける人でした。

私も同じものを練習。

夜は次の4枚です。

 

 色々な表現方法があるのです。

山形屋裏のラーメン屋で昼食普通 750円。そこに5人の子どを連れた若いご夫婦が。

就学前3人 小学生2人 親子で7杯を注文して・・・5000円超えるなー

と勝手に計算していました。大は850円だもん・・・

入院前見舞いこないでといってのですが、誕生日色紙と番組打ち合わせに行ったら「また来てね」

といったので…己書幸座2回目。  美顔整形施術ではなかったみたい。前とおんなじ顔でした。

 今日はエレベーターと間違えて1Fで霊安室の横のボタンを押しても扉が開かない。

エレベータはその向かいでした。「まだ生きてるんだからねー」と大爆笑。

 6枚描いたらお暇して プールへ行きました。水中で暴れるって楽しいですね。

明日は「てんがらもん」伊敷歴史研究会の池田さん。今回はお寺さんのお話です。

でも、最初は川柳の日のコメントを聞かれたので「花筏」のお話に始まりました。

お楽しみに。

この日は私の財布事件の日です。

先日己書の認定式で東京の方がそっと握らせてくれました。「私が作ったんです」と。

秋田犬はバッチです。ビンゴゲームで当たりました。またどなただったか自分の当たった筆を

下さいました。「あなたのお話が印象的だった」と名刺をくださった方もいました。

いまじっくり皆さんが関心を示してくださったことに感謝しながら、これからを考え続けています。

 

収録御隣の銀の鈴のパン屋さんの庭に飼っている金魚を撮ったのでした。

進行表(明日の収録から、コメントコーナーとリスナーコーナーは、一緒にして

10:15 から15分と 11:30から15分程度の二つに分けて放送します。

ということで進行表でのお名前は出しません。

0 てんがらもんラジオ進行表・2019年3月28日収録4月4日放送(木)365回 
######  
   村永チトセ・前迫敏子.・池田純(ゲストレギュラー)
       街づくり協議会
   
10:00  皆さんからのコメント
   
10:13 ショート
  池田さんのお話
   
10:28 CM
10:30 池田さんのお話
   
   
10:58  CⅯ
11:00  街づくり協議会・
  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
   村永 市場情報
   前迫 
   
11:18  音楽 
11:20  防災防犯コーナー
   村永 
   前迫 
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  のびたさん・ひげ爺さん・ 案山子さん ・ヒロさん・カエルさん
  あさがおさん(次回からお名前は出しません)
11;44  
  お知らせコーナー 自由トーク
   今日のお相手 村永チトセ・前迫敏子・池田純・まちづくり協議会
  来週は、  ホイならな又ごあんそ
   
 

 11日放送の明日の収録は、予定していた塾の講師福徳さんは春休み、午前中も生徒さんが来るので、急遽西伊敷小学校の校区ボランテイア大石隆志先生が

西伊敷まちづくり協議会のこれまでの経緯と現状などお話しいただきます。

会場は当分千年メデイカルタウンの職員宿舎の1室をお借りします。

 

 

2016年4月3日の記事は

明日はてんがらもん。歴史研究会の池田さんと前迫さん・お楽しみに・川柳明日までです。

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し本気にならなくちゃあ・村永ちとせの徒然日記・銀サポはいかがですか?

2019-04-02 | 日記

2019年4月2日(火)6279歩(プールお休みの日)

 たぬき湯の桜はほぼ満開・・・。昨日は外からの桜でしたが、今日のは、露天風呂の

コーナーからの眺めです。

この下は水風呂です。花筏ができます。

 

 

狸のいそうな山が隣接しています。つわぶきも見えていますね。水風呂が二つ、温泉が一つ

そしてご自慢の岩風呂サウナ20人は入れるもある広い露天です。

 

 

この大きな花はチューリップです。同じ鉢植えの少し葉っぱは違うけど・・

今日はプール休みの日なので、終日己書の練習を兼ねて、名刺をいただいた方への

お礼のはがきを描きました。

午前中は、「夏」のテーマの1枚を描きました。

なにも手本はないので、オリジナルです。多少どこかから拝借して。

 

 

 

 

これは 色紙横書きだからダメ。失敗の色紙に上に用紙を貼り練習したもの。

午後名刺頂いた23名?のうち、住所がわかる人だけで18名?上席師範の皆さん

の名刺には住所が書いてありませんでした。練習教室などの案内はありましたが。

 

 

 

後はほぼ同じようなものなので・・。

昼からじゅうかけて5時ぎりぎり18通投函しました。これをしないと次に進めない。

名刺にメモしている人は、見当がつくのですが、メモできなかった人は??

・・これからは一緒に写真でも写しておかないととても覚えられません。

明日は 4日放送の収録の詰めをしないと、まだいろいろ残っています。

会場問題は局長が今日動いてくださって、当分千年メディカルの宿舎

をお借りすることになり(七福神はお断りすることになりました。)

 銀サポ・・番組中に宣伝しています。年度が替わりまた新たに仲間を

増やしたいのですが、なかなかです。

年会費3000円、年数回銀サポだよりが届きます。

「ちとせとら」連載中。村永ちとせの徒然日記です

今日届きました。

 スポンサーもいない番組でレギュラーはすべてボランテイアです。

最後に

川柳あと2日ありますよ。どうかじっくり練り上げて?お願いします。

ご心配なくあなただけではありません。

 

2016年4月2日の記事は

わらび摘み・桜も満開の日置春山の里へ・廃校の坊野小学校跡を訪ねて・夜桜見物

(上床・前迫・久保田の昔の保育者仲間と)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年号「令和」 小さな経験の積み重ね―決断こそが感動へとつなげてくれる

2019-04-01 | 日記

2019年4月1日(月)6693歩とプールウオークなど50分

年号が変わりましたね。令和、うん、私は必ず和が入る気がしていました。

古の昔を紐解いて・・・なぁるほど。いかようにも解釈できるのですね。新しい年号と

 

 

 

 たぬき湯は家も外も花盛り・・・露天にも咲いているけど写せない。

 

 

 

 

 

 

 

上のうち3枚は記念講話や来賓の方の挨拶から拝借

けんちゃん幸座のお浚いをして・・・

純子師範いつもピース。平井先生。ラジビタはなさんの先生だから・・間接的に導きの人でもある。

今日はプール帰りにスーパーで津曲さんに会いました。1週間前転倒して、左目回りがお岩さん状態。

未だ痛々しい姿でした。「ネットでてんがらもん聞いたんですよ、兒島さんのお話楽しかったー」

と感想を漏らしました。津曲さんに出ていただきたいけど、4月は無理ですね。また声を掛けますね。

今日はこの辺で失礼します。川柳まだの方よろしくお願いしますね。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする