マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

おなじみシュシュと巾着袋完成

2019-11-28 16:41:00 | クラフト
何年か前に余り布を使ってシュシュや巾着袋をたくさん作って会社でバラまいたことがありました。
そのシュシュを使っている人を見て、「私にも作って!」と言う人がいたので
久しぶりだけどお馴染みの作品、シュシュと巾着袋です。
たった今完成しました。 


私のスカートとネックレスを作った余り布、余すところなく使い切った!

ところで「作って!」って言った人はインド人の女性で、先日社員旅行で話をしたら、まだ6ヶ月の赤ちゃんがいました。
朝7時過ぎから夜11時近くまでかかった旅行だったでしょ?赤ちゃんは今日はどうしたのか聞いたら、
mother-in-law! と一言。
マザー イン ロー 法律上の母ということで、日本で言ったら義理の母。
でもこの法律上の母という言い方、すっきりしていて私は好きです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさん一人、ショートパンツ完成!

2019-06-23 18:55:51 | クラフト
さ、新製品の立ち上げだかなんだかで今日から日本から出張者が二名、二週間以上の滞在でやって来ました。
おばさん、二週間以上一人飯だぞ、おー!

そんなわけで、昨日も今日も仕事が忙しく、縫い物がはかどったはかどった!🤗

縫ってる最中に、「大き過ぎるだろう!」と爆笑を誘って、家の中を明るくしていたショートパンツですが、
昨日、だいたい縫い終わったやつを体重計と比べてみても、確かにデカ過ぎる。爆笑😂


今日、三段にゴムが入るようにウエスト部分を縫い、遂に完成!🤗


いやいやいや、デカ過ぎだろう!
と思うでしょ?
いや~、ちょうどいいわ、これ~😂

あ、一応念のために言っときますけど、ぴったりの短パンじゃないですからね。
今回はちゃんとこの本の型紙使いました。

ま、型紙より大きくしたのは否定しないけど。
絶対に外に履いては出ないからと、丈夫そうで安かったバティック布を使ったから柄がファンキー過ぎたけど、縫うのも簡単だったし、家にいる時はほぼ短パンなので、また縫ってみようと思います。
柄が変じゃなければ外にも行けるよねぇ・・いや、行けない。😷




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また簡単ブラウス作ったよ~

2019-04-25 18:20:22 | クラフト
スポットライトのメーター9リンギの布で作る簡単ブラウスシリーズ第2弾!

ババ臭かったわ・・😰


今回は、幅120センチの布をそのまま縦に使ってみるという、一番簡単な方法で作ってみました。
布のミミの幅が随分あったんだけど、それを考慮しても出来上がりの腰回りのサイズは110センチはあるわけで楽勝でしょう?と思って縫いましたが、ギリでしたね。
下にジーンズとか履いたらねぇ、無理よ。😑

ウエストのちょっと上辺りから両側に幅15センチの足し布をしまして、


両脇をボックスプリーツのようにしました。


おホホホ、凝ったデザインでしょう?
言わなきゃ誰も尻が入らなくて布を足したなとは思うまい。🤗




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう飽きたでしょうがチロルチョコマグネット

2019-04-06 16:07:25 | クラフト
毎日「工作工作」書いていたので何を作っているんだろうと思われたかもしれませんが
いつものヤツです。😓
今回はこの九州限定竹下のブラックモンブランというのがあり、セロハンが透明だったので、


いつものお菓子の空き箱再利用というわけにもいかず、銀色の厚紙を買ってきました。😁

パビリオンにあるアートフレンドという画材屋さんで見つけました。


厚紙なので丸められなくて、こんな大きい袋に入れられました。中の厚紙もだいたいこの大きさです。右下の白い紙がA4の紙です。

でも、作り始めてからちょっと輝きが足りないんじゃないかと、薄いけれどもっと光ってるのを買って来たんですが、やっぱりそれだと薄すぎてしっかりしませんでしたね、残念ながら。



で、ちょっと光は鈍いですが厚紙に型紙の線を引きます。引きます。引きます。
これが一番大変です。


これと中に入れるスチロールの板を切って、形作り、チロルチョコのセロハンでくるみ、グルーガンで貼り付けます。

ここ2~3日で作ったのは、こういった種類のチョコでした。杏仁豆腐は真っ白なので真っ白い台紙で作りました。


ブラックモンブランはちょっと光ってくれてるかな?

とうとう入れ物まで買ってきました。


もう十分です。
今までチロルチョコのプレゼントありがとうございました。
これは日本じゃないと面白さが伝わらないので、日本で保育園や学校のバザーに出そうと思ってます。
お疲れ様、わたし!😆






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ブラウスを縫ってみました

2018-12-05 19:14:00 | クラフト
縦横真っすぐで襟ぐりを付ければ、簡単ブラウスが出来るよ~ (๑•̀ㅂ•́)و✧
というのを見たので、作ってみました。

この間の週末からどうも風邪気味で家で大人しくしていたので、
一気に出来ました。さすが簡単。

     

布はスポットライトでメーター9リンギの物を1メートル購入してあったんですが、
コットンといってもざっくりとしたファブリック用のような布地で幅も120しかなかったので、
ゆとりを持たせたサイズで、、それから丈も腰が隠れるようにと思ったので、
ちょっと途中ではいであります。

出来上がりは並縫いだけで縫ったにしては綺麗に出来たとは思いますが、
ゆとりを持たせ過ぎたっぽい。アクセントにベルトを緩くした方がいいかも知れない。
ああ、ベルト買ってこなくちゃ。 (๑´ڡ`๑) ベルトの予算は10リンギね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布でくるむネックレス完成

2018-08-03 11:10:22 | クラフト
全身筋肉痛が勢力拡大してしまったので今日はジムはお休み。

そんな訳でやっと完成したネックレスのお話。 
やっと完成しました~ 
     

どうしてそんなにやっとなのかと言うと、作るのが大変だった訳じゃないんです。
布でくるむ中身のウッドビーズが見つからなくて見つからなくて。
ポコポコとした感じにしたかったので大きいウッドビーズを探していましたが、
大きいのは勿論のこと、「ウッドビーズ」自体を置いてあるお店がなかなか無くて、
オーストラリアの手芸等のチェーン店であるスポットライトでやっと見つけました。
なお、ウッドビーズにこだわるのは、軽いからです。

作り方は大きく分けて二種類ありました。
細長い筒状の物を作ってそれにビーズを入れていく作り方と、
縫わない細長い布で、飴でもくるむようにして1つずつ糸と針で繋げていく方法。

私は先に筒状に縫ってしまったほうが楽かと思って細長いひも状の物をまず作ったんですが、
長さが1.5メートルほどあったので裏返すのが大変でした。細いしね。
どちらが簡単なのかはちょっと分かりません。
けれど筒状の紐さえ完成すれば、あとは1つビーズを入れたら紐を結ぶを繰り返すだけです。
一番初めに紐の中央部分を1つ結んで、左右にビーズを入れて行きました。
ビーズの大きさにもよるでしょうし、紐が何センチ必要かがわからなかったので
最後に両端は切ろうと思いましたが、これは切り落とすことなく、作りました。

サイズとしては、ウッドビーズの直径が20㎜を使ったので、
布は幅が6センチ強+左右の縫い代分で長さは1.5メートル(途中で布をはいであります)、
バイアス布を使う作り方が多かったですが、面倒なのでただ切っただけです。
ネックレスの長さは首の後ろで蝶結びにするので多少は調節可能です。

メーター4リンギで名古屋で2メーター買った布で、スカートとくるみネックレスが完成で~す。 
     
あ、スポットライトで買ったウッドビーズは10個入りで7リンギくらいだったかな、それを2袋買いました。

そしてスカート丈を長く作ったのでそれに合うような長さのペチコートも買おうと思いましたが、
マレーシアのペチコート、いろんなお店でさんざん探したけれど長さが二種類しかなく、
ひざ丈か足首丈なので、諦めて足首丈を買って丈を詰めました。
ああ、しまむらでさえ色んな丈のペチコートなんて売ってるだろうになぁ・・・
しかもこっちのペチコート、モノが肌着みたいなメリヤス生地なんだよ。

そして更にちょっと派手なので、これは季節外れのリゾートででも着たいと思います。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋プライベートブランドの生地だったのかと思いきや

2018-06-14 17:50:28 | クラフト
暇なのでまた「簡単すっきりギャザースカート」を作っているんですが、
まぁそんなにスカート履かないよね。 純粋な暇つぶし?

安かったので買ってあった生地で、生地の両端のみみをそのまま使うことにしました。
ミシンが無くてジグザグがかけられないので、両脇の処理が面倒なんですよぉ。  暇つぶし目的なのに?

そうするとすごく幅が広くなりますが、このスカートの作り方はまず、
布の幅が腰回りのサイズになるように計算してタックを取ることから始めるので、
タックを深く取ればちょうどよくなるはず。
計算して線を引いて縫い始めたんですが、ざっくりと縦にラインのある模様なので
その縦線の模様に合わせないとなんか微妙におかしい。 (´・ω・`)

ほどいて模様に合わせてタックを取り、なおかつ両端をそのまま使うと、
腰回りが140㎝になっちゃうんだよね。 

まぁウエストにはゴムを入れてギャザースカートにするので柄合わせなんてする必要はないなかったのかもしれない。
しかもこれではウエスト周りがすっきりしないよね。 
まぁポジティブに考えるんだ! ヒップ140㎝まで履けるスカートだぞ! 
ということでタック及び両脇縫いまで終わりました。
     

サイズに合わせて布を切りなさいよっていう話なんですが、ほら、面倒だから。 だから暇つぶしという目的は何処へ行った


そんな問題のこの生地のみみなんですが、なんとなくこれって見たことがあるような・・・
     
と思ったら、名古屋のマークですね。マレーシアの生地屋さんである「名古屋」というお店のマークです。
名古屋って売ってるだけじゃなくてプライベートブランドもあるんですね。
だから安かったのかな、メーター4リンギで2メーター買って220円位でした。
でも、以前はメーター3リンギや4リンギがゴロゴロあったのに、最近は全然そんな値段の物がないです。
純粋なる暇つぶしにはうってつけの値段だったのに残念です。

なんて書き切ったかと思ったら、名古屋のマークと微妙に違うじゃ~ん。
これが名古屋のマークなんだけど・・・・・
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーガレットちゃんのワンピースを作った

2018-06-06 19:11:00 | クラフト
今日は1日、コナコナさんからプレゼントされたマーガレットちゃんの服を縫っていました。
パンツだけ履いたお人形マーガレットちゃんと、型紙と布がセットになっています。

その型紙を紙に写して、布に写して、チョキチョキ切って。
   

型紙付きなので、いろんな柄のワンピースを作って着せ替えができるんだなぁ。
ワンピースとは別に、ブラウスとスカートの型紙も入っていたので、
本格的に着せ替え人形じゃ~ん 


などと縫い始めましたが、
確かに小さいから縫うところは少ないけど、小さすぎてかえって大変。
つい先ほどやっと出来上がりました。
     

出来上がった時点で、というか縫ってる時点で着た切り確定。 (´・ω・`)
身頃なんてちゃんと二重になってるし、手縫いでほつれ止めまでしてるのよ。
これはキットに入っていたような薄くて、でもほつれ難くて、爪アイロンが効くような生地じゃないと作れませんね。
まぁ、可哀想にうちのマーガレットちゃん、着た切り確定なんですけどね。 

あああ、すみません、出来上がってません。
後ろにスナップボタンを2つ付けて完成なんですが、小さいスナップは買ってこないとありません。
だけど着た切り確定だから縫い付けちゃうか? 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロルチョコマグネット新作

2018-05-23 17:23:13 | クラフト
私がチロルチョコマグネットを作っているのを知って、
長男たちが買っておいてくれた桔梗信玄餅味。この前はワサビ味を買っておいてくれました。
     
うわ、何だこの色は・・と思ったけれどこれはきな粉の色ですね。
中に黒蜜味のお餅っぽいのまで入っていて、これは信玄餅だ。

そしてこちらは私がコンビニで買った朝ヨーグルト味。
     
白い所がヨーグルト、緑のところはアロエかな、
中にリンゴゼリーっぽいのまで入っていて、思った以上にリンゴとアロエのヨーグルト。

そしてこちらが本日めでたくチロルチョコマグネットになりました。
   

今までと大きさが違うのは、コンビニで売られているバラ売りのチロルチョコは、
バーコードを付けないといけないので大きくなったと、そう昔聞いたことがあります。
ですから型紙も大小2種類あり、大きい方は縦横5㎜ずつ大きいです。

もっといろんな種類のチロルチョコがないか探したんですが、今回はこれしか見つかりませんでした。
でもちょこっと作るのは4つくらいがちょうどいい。
毎日毎日雨が降ってつまらない日の、そんなちょうどよい工作でした。 


そうだそうだ、夕べ半笑いで出したシェフの気まぐれサラダならぬ
主婦の気まぐれ煮物。 
     
カックロールと豚肉の豆鼓煮。不味くはなかったです 美味しかったです。
カックロールは種もワタも全て食べられるのですが、
ちょっと固めに熟してしまった種が、豚肉が柔らかくなるまで煮ていたら魚の缶詰に入っている骨のような食感になり
これもまた楽しめました。  半笑いでね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綴じ紐消費で腕輪作成&インヘラーの目印作成

2018-02-09 10:54:37 | クラフト
皮ひも安っ!!  って間違えて買ってしまった大量の綴じ紐ですが、
ビーズ安っ!!  って買ったら粒の大きさがバラバラだった大量のビーズとともに、
両方いっぺんに消費できるブレスレットをじわじわと作っています。

これだけ出来ました。 
     

以前大量に作って社員のみんなに押し付けた プレゼントした布の花のブローチと同じように、
これらも社員のみんなにプレゼントしようっと。  いや、押し付けてるから・・・

あと最近一番お気に入りの私の作品は、
自分用の鼻スースーを間違って使われないように目印を貼り付けた物です。ピントが合ってませんが。
     

まさに目印。しかもこれ目玉が動いて超気持ち悪いんだよぉ  
    

目玉はミスターDIYで買いました~。安物なのでシールは付いてません。
お気に入りですが、確かに気持ちは悪い。 (´・ω・`)
      
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする