昨日のカシューナッツの記事で、1枚目の写真のモンキーバナナの手前に見えている紫色の謎のもの。
それがローゼルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/cd0b5748f997a7547d29256c8e2b6a75.jpg)
マレーシアに来たばかりの頃、夜市で見つけて
こんなナスのヘタみたいな物、買えません。 て書いた食べ物です。
ローゼルは芙蓉の仲間らしくそんな花が咲きますが、
ハイビスカスティーに使われるのが、ハイビスカスではなくてこのローゼルなんだそうです。
大きさが分かるようにモンキーバナナと撮ってみましたが、なおさら分からない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/f278675e61e8bc74518eb593de4a0d07.jpg)
使い方としては、中の種の部分を取って、水とお砂糖で煮て、それを水などで割って飲む。
その他に実はジャムにもなります。って教えてくれました。
今回はいろいろある砂糖の中から、サトウキビのロックシュガーと煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/b75563b15ee87b24c2964f4044793d7a.jpg)
カシューナッツの葉っぱは言われたようには美味しく食べられなかったけれど、
ローゼルはあっという間にきれいなジュースの素ができました。
子供が小さい時、よく赤い紫蘇で紫蘇ジュースを作っていました。流行ってたんです。
紫蘇ジュースはクエン酸を入れることにより綺麗な色に変化しましたが、ローゼルは初めから綺麗な色が出ます。
ローゼル自体にクエン酸が豊富に含まれているからでしょうか。
酸味もあり、とても美味しく出来上がりました。
今日はまた雨降りで涼しいので、お湯で割っていただきました。水でも炭酸水でも紅茶でもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/3b6ff2be7ff22585a4255d19dbb0d2bb.jpg)
あ、値段は10個で1リンギでした。 安っ!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
それがローゼルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/cd0b5748f997a7547d29256c8e2b6a75.jpg)
マレーシアに来たばかりの頃、夜市で見つけて
こんなナスのヘタみたいな物、買えません。 て書いた食べ物です。
ローゼルは芙蓉の仲間らしくそんな花が咲きますが、
ハイビスカスティーに使われるのが、ハイビスカスではなくてこのローゼルなんだそうです。
大きさが分かるようにモンキーバナナと撮ってみましたが、なおさら分からない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a3/f278675e61e8bc74518eb593de4a0d07.jpg)
使い方としては、中の種の部分を取って、水とお砂糖で煮て、それを水などで割って飲む。
その他に実はジャムにもなります。って教えてくれました。
今回はいろいろある砂糖の中から、サトウキビのロックシュガーと煮てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d4/b75563b15ee87b24c2964f4044793d7a.jpg)
カシューナッツの葉っぱは言われたようには美味しく食べられなかったけれど、
ローゼルはあっという間にきれいなジュースの素ができました。
子供が小さい時、よく赤い紫蘇で紫蘇ジュースを作っていました。流行ってたんです。
紫蘇ジュースはクエン酸を入れることにより綺麗な色に変化しましたが、ローゼルは初めから綺麗な色が出ます。
ローゼル自体にクエン酸が豊富に含まれているからでしょうか。
酸味もあり、とても美味しく出来上がりました。
今日はまた雨降りで涼しいので、お湯で割っていただきました。水でも炭酸水でも紅茶でもいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a4/3b6ff2be7ff22585a4255d19dbb0d2bb.jpg)
あ、値段は10個で1リンギでした。 安っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)