マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

初・カリーミー

2011-11-30 21:04:56 | 食べ物
今日、夫は飲み会だというので、夕飯に1人でカリーミーっていうのを食べてきました。
カレーの麺っていうことね。

       カメラで撮ってると御大層すぎるので携帯で撮ってます 

初めて食べたんですが、ものすごくこってりしていて、
とんこつラーメンのカレー味というか、
天下一品ラーメンのカレー味というようなドロッとしたスープ。

お店はマレー系のお店でアサムラクサやなんかもやっています。
あ、たまに三角形のナシレマを買ってくるお店です。
大きな骨付き鶏肉が1本と、立方体の油揚げが3つと、もやしや唐辛子、ミントの葉なんかが入っていて
麺は太めの棒状中華麺でした。黄色い麺。(伊麺って書いちゃったけど、そうではありませんでした)
けっこう辛くて、お腹が熱くなりました。

ここには無かったんですが、カリーラクサっていうカレー味の麺もあるので、
今度食べてみたいと思います。麺が違うのかな?


さてさて、夫はどんな美味しいものを食べにいったのだろう・・・ 
こんな100数十円のものでお終いでは残念なので、お菓子も買って来ちゃった 
数十円のだけど・・・    これだからブタになるんだよね   もうなってるよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100円ショップ

2011-11-29 22:37:03 | こんなもの買いました
いつも便利に使わせてもらっているダイソーですが、
この間行ったら、各色揃った糸を見つけました。
色々な色の糸は無いだろうと思っていたら、セット物があったんですね。
1つあると便利だろうと思って買っておきました。

で、今日はダイソーじゃない100円ショップのお話です。
先日パンミーを食べたSS15の一番南側にある100円ショップです。

       但し全然100円では無くて4.9リンギと5.9リンギの2種類です

これもチェーン店みたいで、色々な場所で見ますが、SS15のお店には初めて入ってみました。
コンビニくらいの大きさで、店頭にはかき氷なんかを売っている場所があります。(どの店も)
そのかき氷屋の名前は “torichu" と書いて
なぜかカタカナで「トーラスチュウ」っていう名前になっております。
どういうふうに読んだらこれがトーラスチュウに・・と思うけれど、
ここのかき氷は結構食べている人がいるので美味しいのかも。

しかし!ここの100円ショップは侮れません!
夫がずっと欲しがって、スーパーや文房具屋やダイソーや色々なお店、
このチェーン店の別の店でも探したのに見つからなかった物が2つもいっぺんに見つかりました!

レーザーポインターと、針に紙を突き刺して使う状差しです。

       これを状差しと言うとは知らなかった・・

レーザーポインターっていうのは、壁に貼った資料なんかを指や棒の代わりにレーザー光線で指し示せる物ね。
これはもう会社に持って行ってしまったので写真は無いんですが、
そのかわりに下に写っているピンク色のが私が買った物で「かっさ」です。
これで顔をなでるだけで、たるみが無くなり小顔になるらしい。  

使ってみての感想は、「顔ってこんなに凝ってるんだ!」ということ。
二重あごは痩せなきゃなくならないのは分かっているけど、
顔の凝りにはとっても効きます。
首の凝りにもとっても効く!
腕とか足とかにも使ってみたんだけど、どこにつかってもゴリゴリゴリゴリ・・・という感触があるんですけど
私のこの皮膚の下はどうなっているんでしょう。
ああ!きっとセルライトだらけってことでしょうか・・・ 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SS2の月曜夜市

2011-11-28 22:34:28 | 市・マーケット
今日はマレー系の祝日でお休みでした。
けれど夫はずっと家で仕事をしていたので一日中ウダウダし、
5時過ぎになって、SS2の夜市に出かけてみました。
SS2では木曜日にも別の場所で夜市があります。
今回はドリアン屋台が並んでいる場所にほど近い、
端から端まで見渡せない大きな大きなホーカーセンターの周辺です。

今日は祝日だったからか、毎回こうなのかは分かりませんが、すごい人出です。
今まで行ったことのある夜市や朝市は、だいたい似たような種類のお店がかたまって出ていたんですが、
今回のここは出ているお店もバラエティーに富んでいるし、
並び方もと~ってもランダムでした。広いし楽しい夜市でした。
あと、ドリアン屋さんがすごく多かった気がする。
では、何枚か写真をば・・。

今回もあった串もののお店とマレー系の惣菜のお店。
     

インドのお供えの花屋さんとジャックフルーツの天ぷらのお店。(なぜかまる子のお母さん・・)
      

ipadやipodのケースを売っているお店の前には、捌きながら売っている生きのいい魚屋さん。
     

今回は野菜とオレンジとジャックフルーツ、葛餅みたいなこちらのお菓子を買って来ました。
お夕飯は巨大なホーカーセンターで安~いご飯。

それでは、今日一番インパクトのあったお魚の写真で終わりま~す。

     
                      美味しそう! ・・・ではない・・・大きいし・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ジャランアローを目指したけれど・・・

2011-11-27 22:30:49 | お出かけ(KL市内)
今日は休みだった夫と車で中華街経由でブキッビンタンまで出かけました。
夫がユニクロが見たいって言うし、この間私がひとりで見てきたパビリオンも見たいっていうし。
パビリオンの綺麗なクリスマスの様子はこの間載せたから、
今日は謎のゆるキャラなど。
       ニシコくんの方がいかしてるな・・

そこらじゅうウロウロしたあとで、夕方になってジャランアロー(アロー通り)に行ってみました。
ジャランアローは、夕方から屋台がたくさん出るらしく
観光ガイドにもしっかり載っている有名な通りですが、まだ行ったことがありませんでした。

ところが通りに着いたところでスコールが!
仕方ないので通りの入り口にあった中華屋さんに入って夕飯を食べたんだけれど、
店内にいてもちょっとしぶきがかかるくらいのすごい雨。
テントからどうどうと雨水が流れているんだけど、見えますか?
       左前方にドリアン屋台があってずっと臭かった・・・

しかしそんな土砂降りの中の露店で、調理する人と買う人。
     

食べ終わるころには土砂降りではなくなっていたけれど、ずっと雨は降り続いていて、
初ジャランアローの屋台で食事っていうのは達成できませんでした。
また次回ね!


そうだ!ここを見ていることが分かった我が長男よ!
あなた幼稚園~小学校の頃、ドラえもんとロックマンが好きだったよね!
そんな君に中華街そばのコタラヤっていう所で、いかしたTシャツを買って来たよ!
今度日本に帰るときにお土産に持っていくからね!
      注) 外では着ないで下さい

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいカメラで撮ってみた

2011-11-26 18:34:01 | 日記


たしかにきれいに撮れてるわ、1回縮小しないとサイズが大きすぎてアップできなかったけど。

これは、お昼を食べに一旦会社から帰って来た夫と行った、
SS15のパンミー屋さんのトラディショナルパンミー・スープ。
チェーン店のパンミー屋さんです。
この間もこの近くにある別のパンミーチェーン店に行ったのですが、
コーヒーショップやホーカーセンターの中にある、小さなお店のほうが美味しいですね。
こういうお店はバイトの子かなんかが作っているんでしょうね。
今日のこれなんて、麺をよくほぐさずに茹でてしまったようで、麺が数本くっ付いて固まってたところがあったから・・
パンミーに対する愛情が感じられません。落第です。
でも両方のお店とも、チェーン店らしくきれいなので、若い子たちで混んでいました。
このあたりは大学がたくさんあるので、学校の友達たちとワイワイ食べるんだったら、
小奇麗なお店を選びますよね。うん、若い子はそうでしょう。


さて、これは道に出ていた焼き芋やさん。ふかし芋かな?
栗と落花生も売っているようです。 

  

なんだか焼き芋なんて冬の風物詩みたいな気がしますが、
この常夏のマレーシアでもちゃ~んと売っています。

私の亡くなった父も、今年亡くなった義父も、ふたりとも焼き芋が好きでした。
今日はパンミーでお腹がいっぱいだったけれど、今度は是非買って食べてみようと思います。
きっと供養になる?? いいえ、供養にもなるけど私の肉となる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってもらいました!!

2011-11-26 11:38:21 | こんなもの買いました
スバンパレードでカメラフェアをやっていたので、
夕べ帰って来た夫と9時半頃に見に行ってみました。

各メーカーごとにブースがあるんですが、
キヤノン、ニコン、オリンパス、リコー、ソニー、パナソニック・・
日本のメーカーばっかりじゃないですか!
やっぱり日本はすごいんだな! 
あと知らないメーカーがひとつと、サムソン?サムスン?が出てました。

私が毎日こうやって暇つぶしに書いているブログに載せるのに撮っている写真は、
もう何年か前に0円で買った携帯で撮っているものなんです。
最近なんだか全体的に画像が白っぽくなってきた気がするし、ズームとかできないし、
デジカメ欲しいな~  なんてこの間もここに書いたばっかり!
ちょっと見て回るだけの気持ちだったんですが、
買ってもらっちゃいました~  わ~い 

     

パナソニックのルミックス。
各種アクセサリーと、4GBと8GBの2枚のSDカードを付けてくれて
なんと399リンギ! 9980円ってとこですね。

やった~!これで遠くにあるものもズームで撮れるし、
近づくとぼやけてしまって撮れなかった花の写真なんかも撮れるわ!
使い方、使い方っと・・・・・

       この写真はまだ携帯で撮ってあるので小さい文字はよく撮れません

・・・取扱説明書が、英語と中国語と、
ぐにゃぐにゃ文字語(何語か不明)とぐにゃぐにゃ文字語(何語か不明)の4言語。 

まっ!どうせ日本語の取扱説明書があったって読まないしね! 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老化ではないと信じたい

2011-11-25 11:21:13 | こんなもの買いました
こちらに来てから覚えた英単語にイッチーがあります。
意味は「かゆい」です。

目の周りのアトピーが悪化。ステロイドの続け過ぎ?もう何年塗ってるだろう・・
目の周りだけ、汗も油もまったく出なくなりました。
イッチ~~~!痒い~~~!目頭の皮膚は固くなり、目じりは切れて痛い!

目の周り以外は、あやしいインドのクリームとか塗っても全然平気なんですけどね。
とうとうオードムーゲさえ滲みるようになり大変困っていたのですが、
最近ずいぶん良くなってきました。
最近私が使っている顔関係のラインナップ!

     

ヒマラヤのニームフェイスウォッシュ。
     トイレの洗剤の匂いがします。サンポールとか昔のトイレ洗剤のニオイ。
ローズウォーターにティーツリーオイルを垂らしたものを小さなスプレー容器に作っておいて化粧水代わり。
     生乾きの雑巾みたいなニオイがします。
ワセリン。
     無臭っていえば無臭だけど、しいて言えば石油のニオイ。

ということで、きっと私の顔は臭い! 

しかし!これらは全然滲みたり痛くなったりしないんです。
しかも、先ず痒みが無くなり、キョンシーみたいだった目の周りの赤みが取れました。
厚紙をクシャクシャにしたようだった目の下のキメが少し戻って来ました。
目の下がクシャクシャだと、すごい老婆みたいに見えますものね。嬉しい限りです。
まぁ、まだたまに痒くなるので、その時はシュッシュッとスプレーすると少し落ち着きます。

母が心配して馬油を送ってくれたんですが、一回塗ってみたら、うっ!となるほど滲みて翌日皮剥け・・・
ですが目の周り以外にはとっても良くて、化粧のノリもバッチリでした。ありがとう!
目の周りは化粧してません。メガネっこで良かった、目立たないから。

ティーツリーオイルは、「ネットで見たんだけど良いらしいよ」と話をしたら、
夫がボディショップで見つけて買ってきてくれました。ありがとう!
口内炎がよくできる夫は、今またできてしまって口内炎にティーツリーオイルを塗ってます。
塗ると何時間か痛くないらしいけど、それって強力なオイルに麻痺してるんじゃ・・・
と思ってたけど、どうやら口内炎にも使われているようです。
イボにもいいらしいので、イボ体質の私も今塗ってみてます。

こうしてわが家は徐々に自然派になり、
現在シャンプー・リンスに日焼け止めに歯磨き粉もヒマラヤ(インドのアーユルベーティックな製薬会社)です。
特に髪の毛は生き返ったわ~ 

と、ここまですべて個人の感想ですのであしからず。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸とルート見つけた!

2011-11-24 15:44:41 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
今まで縫い物をするのに、黒と白の糸だけでどうにかなっていたのですが、
今回製作中の布はグリーン系。
ただ縫うのは黒い糸で縫っていたのですが、
まつり縫いや伏せ縫いをしようとしたらどちらも目立ってしまって使えませんでした。

糸が無いので洋服作りは中断し、余り布でコサージュなんか作ってた。
       カバーマークで貰った何の変哲もないバッグがちょっとはマシに!


こちらに来て縫い物を始めようとしたとき、近所のカルフールからデパートからジャスコまでまわって、
どこにも糸や針を見つけることが出来なくて、やっとダイソーで買ったんですよね。
でも頼みのダイソーにも、さすがに各色の糸は揃ってない。
その後、マスジッインディアとスンガイワンプラザに手芸屋さんを見つけました。
そしてUSJタイパンにはきれいな手芸屋さんがあったんだけど、
ここからタイパンに行くにはどうやったら行けるんだろう・・・
黄色いミニバスだったら行けるんだろうか・・・
だけどあんなドアも窓ガラスも無いようなバスにホームページなんか無いよね・・・
と一応調べてみたら、HPではないけれど、載っているページがありました!!


Minibus Subang Jaya - Puchong - Sunway Pyramid

This blue and yellow minibus serve between Subang Jaya, Puchong, and Sunway Pyramid. Some of the routes are listed below.


77 PJS 7 - SUNWAY PYRAMID

66 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID

68 PUCHONG TESCO - IOI MALL - SUNWAY PYRAMID

99 KTM SUBANG JAYA - SUNWAY PYRAMID - USJ 14


Oh! 分かるような分かんないような簡単すぎるものですが、
もしかしたらサンウェイピラミッドで乗り換えると、タイパンまで行ける?
というか、IOIの方まで行けちゃうミニバスなんてものまであるの?
いやいや、私は77番と99番しか目にしたことが無いんだけど、これはいつの物?
何年何月現在、なんて親切な事柄は一切書いてないので非常に眉唾物ですが、
でもこれで先日書いた、「ミニバスってどこを循環しているんだろう?乗ってみようの旅」が現実味を帯びてきました。

そうして、じゃぁちょっとチャレンジしようじゃないか!とカルフールのバス停まで行った時、
急にひらめいたのでした。
 
そうだ!カルフールにはシンガーミシンのお店があるけど、あそこに糸って売ってない?

  売っていました! あんなに探し回ったものがここに!
布の切れ端を持っていったら、たくさんある糸の中から合う糸を選んでくれて、たったの1リンギでした。

ということで、今日はめでたく糸とミニバスのルートを発見したのでありました。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ何? ココドク?

2011-11-24 15:01:14 | お菓子・パン・飲み物
今日のお昼。
 が、 よりBIGな  一直線。  



例によってナシレマと、何か・・です。
この何かは、COKODOK PISANG と書いてありました。

PISANG といったらバナナなので、バナナのフリッターか何かかなぁ?と思って買ったのですが
粉だけでした。 
何ていうかなぁ・・・アメリカンドッグの周り部分。

で、バナナはどこ? PISANGはどこ? 風味もしないよ?
そうしてCOKODOKって何?
指さしマレー語会話本にも載ってないし、グーグル翻訳でも出てこない・・・

でもまぁ、とりあえず  は間違いないです。 


26日追記:

  マレーシアの伝統的なボードゲームに、"Congkak" と書いて「チョンカ」と読むものがあるので、
  cokodok はもしかしたら チョコドック? うん!きっとそうだよ!
  でもそうするとチョコ?・・・これも入ってなかったしチョコ味でもなかったし・・・
  やっぱり分からん。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーアラムの夜市と朝市

2011-11-23 10:51:39 | 市・マーケット
先週の土曜日に、以前偶然通りかかって見つけた夜市に、また行って来ました。
シャーアラムの北西の方です。
その模様は夫が詳しく書いたので、よかったら見てください。 見に行ってくれるといいね   閲覧数が少なくて寂しがってるもんね
文章が報告書のようですが、それも人柄と思ってください。 


そして明けて翌日の日曜日、シャーアラムのスタジアム駐車場で朝市があるというので行ってみました。
夫はまた朝市の様子もブログに書く気満々だったのですが、
デジカメのSDカードを入れ忘れてくるという痛い失態をいたしましたので、
代わって私が書いてしまっていい?先を越しちゃっていい?  ダメ??
あ、インドネシアに出張に行っていていないので返事がありませんので書いてしまおうっと! 
でもかわいそうなので簡単に書きます。 


とにかく広いです。回りきれませんでした。
着いたのが11時頃だったので、朝市というより炎天下市。
特に暑い日で、汗がどうどうと流れました。
夜市は涼しくなるけど、朝市は時間とともにどんどん暑くなるから、早く行かないと大変ですね。

シャーアラムは有名な大きなブルーモスクのお膝元ですので、マレー系が多かったです。
    

ですからこんなお祈り用のマントもたくさんありましたが、サソリは意味が分かりません。
     さわってみろと言われたけれど・・・


それでは、炎天下にいろいろとあったもの。
海老とイカ、クサマメ、魚の頭・・・

     

鶏肉、牛や羊の吊るし切り、大量のリモコン・・・なんのリモコンかはわからない。
     

その他、食べ物や衣類やおもちゃや工具や、ありとあらゆるものがありました。
テントの下にテーブルや椅子が並び、とても広い食べるための場所も作ってありました。
今度はちゃんとSDカード入りのデジカメを持って、もう一度行くそうですので、
きちんとしたご報告は後日夫のブログであると思います。以上。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする