昨日のお昼はリトルインディアのこの辺りで食べました。
暑かったのでお店の名前とお店の写真は忘れました。
が、知っている人が見ればどこだかひと目で分かる場所ですね。
左手に見えている花の首飾りは、インドの寺院に供花するためのもので、
その奥にはホーカーセンターが2本の道をつなぐ様な形であります。
ちょっと薄暗くてちょっとローカル色が強くて、ちょっとそこで食べるのは難易度が高いかな。
ということで、その反対側である右の奥にあるきれいなお店に入ってみました。
そこは南インド料理のお店で、いつも行くようなその辺のインディアンショップとはメニューも少し違いました。
なかなか注文が決まらない私たちに、ボーイさんが一生懸命メニューの説明をしてくれたんですがよく分からず、
近くにいたインド人の家族が手招きしてくれて自分たちのテーブルの上の料理を説明してくれました。
で、結局ドーサイその他(名前分からず)を注文。
ドーサイというのが、マレーシアで言うところのトセですね。
南インドではドーサイと言うようです。
ディーパバリもインドではディワリと言うようですものね。
まぁだいたい同じような物でしたが、くるっとまいた米粉のクレープのようなものの中には
カレー味(辛くはありません)のポテトサラダのようなものが入っていました。
あ!1つはポテト入りをたのんだんだった!けど両方ポテトがはいっていました。
お好み焼きのようなものは、こういうのが来るとは思ってなかったんですが、
トマトと玉ねぎのまさにお好み焼きのような物でした。
春巻きのようなものは、勧めてきたので断ったつもりだったのに、伝わっておらず運ばれてきまして、
まぁいいか、と食べました。野菜の春巻きですね。
カレーはどれも辛すぎずに美味しかったです。
薄い緑色のミント味のカレーが意外と美味しかったです。
マレーシアの旅行の本などでは、インド系の料理ではロティチャナイを取り上げられることが多いです。
ロティチャナイももちろん美味しいんですが、是非トセも食べてみてほしいです。
美味しいですよ~。
しかもロティチャナイは油をたくさん使うから太るって、インド人自ら言ってました。
トセだったら問題ないって。
だからやっぱり私はトセが好きです!
お店の名前が分かりました。SARAVANAA BHAVAN(読み方分からず)です。有名なチェーン店でした。
マスジッインディアのお店はこちらです。