三幸製菓のつきたてミックス 2022-01-31 16:23:00 | お菓子・パン・飲み物 お煎餅が大好きです。マレーシアでもスーパーの日本食コーナーで売っていたりはしたんですが、なぜかサラダせんべいのような物が多くて噛み応えのある醤油味の物は置いてなく、あっても高いので大事に少しずつ食べていました。日本の煎餅食べ放題状態の嬉しい事よ!最近、つきたてミックスの安い店を発見してしまった。1袋税抜きで279円!すでに3回買いに行った。美味しい美味しいと食べていたので、この「便利なチャック付」という売り文句も大して心に響かないし、ましてや開封日の記入欄なんて、まったく必要無いのでした。ただし食べ放題なので煎餅太り。
ヨリミチカフェのソフトクリーム 2022-01-29 21:21:00 | お菓子・パン・飲み物 昨日書いたばかりの強戸パーキングエリアのソフトクリームですが、夫が「いいなぁ、食べたい」と言うのでまた行きました。ヨリミチカフェのソフトクリーム。今日は寒かった。(´・ω・`)
強戸パーキングエリアとレモン牛乳ドレッシング 2022-01-28 10:41:00 | 日本 昨日書いた濡れ煎餅ですが、どこで買えるかなと調べたら、カルディにもあるらしいんだけど高速道路のサービスエリアやパーキングエリアに置いてあるとのこと。やった!ちょうど日本にいない間に、家から10数分の場所に下道からも入れるパーキングエリアが出来ていて行ってみたいと思ってたんですよ。孫のまるちゃんを連れて行ってみた。側道脇に専用の駐車場があって階段を上って行きます。身障者用と業務用の駐車スペースは階段の上にあります。北関東自動車道のETC専用出入り口のある強戸(ごうど)のサービスエリアなんですが、遠くに遊びに来た感じでなんだか嬉しい。お昼を食べて出掛けて来たのに、レストランを見るなり「おなかすいた~!」とか言い出すまるちゃんと、ヨリミチカフェで東毛酪農のソフトクリームを食べました。ここで例の濡れ煎餅を買いましたが、別に地域の特産物が置いてあるって言う訳ではなく、いろ~んな場所のいろ~んな物が置いてあって、なんだここ?と思うか、色々買えていいなぁと思うか人それぞれ。栃木名物レモン牛乳のドレッシングがあったので買ってみました。すごくレモン。
煎餅屋仙七の濡れせん&半熟せん 2022-01-27 20:15:00 | こんなもの買いました 入院の付き添いでとても消灯時間が早いというKちゃん。「濡れ煎餅だったら音がしないで夜に食べられるかも」と言っていたというので、私のお薦めの濡れ煎餅を買って来ました。もう10数年前、いやもっと前かな、国道50号沿いの茨城県の道の駅に寄ったところ、外にテントを出して濡れ煎餅を売っていました。それが濡れ煎餅なのにサクッとした歯触りでとても美味しかったので、その後通販でたくさん買いました。でももうだいぶ昔のことなので、なんという濡れ煎餅だったか忘れてしまった。で、一応「茨城 濡れ煎餅」で検索してみたらここのお煎餅がバンバン出て来たので買ってみました。たぶん、これが私のお薦めの濡れ煎餅です。多分。たぶんこれがお気に入りだった醤油味。ただ、久助しか置いてなかった。ネットに一番出てきてたカレー味。キャラメル味っていうのもあった。家の分も買って来て、「これ濡れせんなのにサクッとして美味しいんだよ!」と夫や長男に食べさせたら「これじゃ音がしちゃうじゃん」と言われた。(´・ω・`)確かにそうだった。 しまった。( ̄。 ̄;)
ぐんまこどもの国 2022-01-26 22:22:00 | 日本 おととい、昨日、そして今日の午前中までとても寒い日が続いていましたが、午後になって太陽が顔を出した途端に暖かくなりました。太陽の力は偉大だ。それで、保育園休園でずっと家の中で飽きに飽きてしまったまるちゃんとぐんまこどもの国に行ってみました。近くにある県営の施設で、大きな児童会館と広~い公園があります。3時過ぎの公園なら混んでいることはないだろうな、と思って。やっぱりまばら。この高いローラーコースターがお気に入りで5回も登って滑って来ました。さてここで、まるちゃんを探せ!答えは青いローラーコースターの一番高い所を滑っているおでこが見えます。いくつか遊具がクローズになっていたのはコロナの予防の為か、それとも古くて修理が必要なのか?30年以上前に開園したし無料の施設なので、古さは感じますね。閉園の5時前には帰ってきましたが、少し前まで保育園に迎えに行く4時半前にはもう薄暗くなっていたのに、ずいぶん日が伸びたんですねぇ。
とうとう来た 保育園休園 2022-01-24 15:31:00 | 日記 とうとうコロナが身の回りに迫り、今日から保育園が休園になってしまいました。急なことだし、どうしても園に預けない訳にはいかない人は預かってくれるそうですが、登園させずに家でみる事になりました。最長2月13日までの3週間を休園の予定としているらしいです。午前は昨日買い足してもらったブロックで遊んで(強制的に付き合わされる)、お昼を食べたあと飽きたらしくじいちゃんが仕事してる部屋に遊びに行って、「これからリモート会議なんだよ!」と部屋を出されて泣いたあとやっと昼寝した。夏ならプール遊びでもさせるとか、陽気のいい季節なら外で遊ぶんだけど、今日も冷たい風がピューピュー吹いてるからねぇ・・・さあ、婆さんに3歳児をみる体力が3週間続くでしょうか!(´・ω・`)
パン屋さん 長閑 2022-01-23 11:28:00 | 日本 地図を見るのが大好きなので、よくGoogle マップを眺めています。そんな時、「こんな所に?」と見つけたパン屋さんに行ってみました。パン屋 長閑(のどか)「のどか」以外思い浮かばない風情。11時半頃伺ったんですが、食パンなどは売り切れで、もうテーブルの上のこれしかありませんでした。私の前にもすぐ後にもお客さんがいて、私が知らなかっただけの人気店だったのかも。ゴメン、日本久しぶりなんだ。朝7時からやっているらしいので、朝ごパンにちょうどいいですね、近ければ。場所は新しく出来た別所のベルクフォルテの1本東の道沿いです。ベルクは最近よく買い物してます。レジ袋もくれるし。
ビステッカBUN @太田 2022-01-22 13:26:00 | お外で食事 日本編 昨日は友だちと行ったおしゃれなレストランのことを書きましたが、家でもラーメン屋だけじゃなくこんな所にも行きますよ、っていう今日のブログ。浜町にあるビステッカBUNさんでステーキ。夫と2人だとステーキ宮のランチ止まりですが、ここはこぢんまりとした静かなお店にもかかわらず宮と同じ位お手頃です。あ、宮のたれは絶品ですけどね。家で肉を食べる時も宮のたれ風の物を作ってかけてます。王道のお子さまランチ。そう、ここに行ったのは去年の年末。病院から一時外泊で孫くんとKちゃんが戻っていた時に行きました。外観は撮り忘れたけれど店内から外を見た様子。この周辺は進学塾だらけで隣も大きな星野ゼミという塾ですが、家から行くのにw早稲田ゼミの前を通りました。長男が中学の時、つまり20何年か前に通っていた塾です。ちょうど開始時間に当たってたのか中学生でいっぱいで、先生方が交通整理をしていて「ああ、こんな風だった」と20年前から変わらぬ光景を懐かしく感じました。コロナも大変だけど、がんばれ受験生。
Taupe(トープ) @足利 2022-01-21 21:07:00 | お外で食事 日本編 先日、お友だちとランチに行きました。どこか行きたいところある?と聞かれたので「夫と2人では絶対に行かないようなとこ!」一番難しい注文だと言われたけれど、意味としては「ラーメン屋、蕎麦屋、中華料理屋、パッと食べてパッと出てくる所以外」ということなんですけどね。いい所があるよ、と連れて行ってくれたのは、足利のレストランTaupeでした。こういうこぢんまりとしたお店大好き。ランチはコースメニューでした。選べる食前のドリンクはすっきりとしたジャスミンティーアイスにして、まずはスープとサラダ。前菜。メインは鯛のなんとか包みにしました。自家製のパンと共に。「なんとか」というのは初めて目にした名前なので覚えてない。こういうの。デザートとコーヒー。静かなレストランで美しくて美味しいランチを長年の友といただくのは幸せです。
コーヒーのかすが消臭剤になるというので 2022-01-20 16:20:00 | クラフト だいたい週に1袋200gのコーヒー豆を淹れて飲むので、かすがどんどんたまります。乾燥すれば消臭剤として使えるそうなのでザルに広げて乾かし、素焼きの小さな植木鉢(ダイソーで3個100円)に入れてみました。玄関にはマリオのチョコエッグのおまけとセリアで買った植物飾りと共に。トイレの消臭には濡れたままのコーヒーかすの方が効果があるというので乾燥してないかすに昔からあった造花の葉っぱを挿して。底にはアルミカップを敷いています。今回素焼きポットをざっと探したけれど、気に入った物はなかなかありませんでした。マレーシアには、素焼きポットの可愛い物が手頃な値段で売られているんですよ。家の前のショッピングモールの空き店舗でブースターワクチン接種も始まったんですって。早く帰りたい。(´・ω・`)