次々と新しい路線と駅が出来ているマレーシアですが、
賑やかさから取り残されたようになっているのがクアラルンプール駅です。
こちらは先日コナコナさんたちと、久しぶりにKTMの電車でクアラルンプール駅に来たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/78edc0121fec8487e7e40fb12590cb88.jpg)
まだ私たちが越してきた2011年には、静かなりにもそれなりの賑わいがありましたが、
新しいラインが次々に出来て、今では乗り降りする人も少ない駅です。
2001年にKLセントラル(クアラルンプール中央)という駅が新しく出来て、
そちらがLRTやモノレール、空港への直通電車など他の路線が乗り入れる乗換駅になりました。
それに引き換え、クアラルンプール駅はKTMの電車しか止まりません。
ホームが両側と真ん中の3本あり、その間に線路が2本ずつありましたが、
上の写真で分かるように向かって右側(西側)は衝立で塞がれて使われなくなっています。
西側の出口に出たかったのでちょっと心配になりましたが、改札はきちんとありました。
でも相当寂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/aee7a6a19117f18e841eeddeb5c0e68a.jpg)
クアラルンプール駅は1910年に建設されたそうなので、もう108年も経っています。
凝った作りで、2010年まではステーションホテルもあったそうです。
修復したら綺麗な建物になりそうですが、この様式そのままで修復するのは無理なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/d5b932560246f136e787c7f504605e48.jpg)
さてこんなクアラルンプール駅ですが、西側に出ると真ん前に茶色いKTMの本社ビルがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/fe05bb5ba7f0df92142c563c11fc0841.jpg)
その右隣りには国立モスクがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/d7bab2aa8af4e3ba0af2616ce02e5e2a.jpg)
国立モスク前を西に進むとイスラム美術館があり、全部歩いて回れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/51906cd53f542e1e5e4d3bf05e4634b7.jpg)
クアラルンプール駅のホームをずっと北に向かって歩いて、ホームの一番北の端のエスカレーターを上がり、
そこの改札を出て右に歩道橋を歩いて行くとLRTのパサスニ駅に着きます。
パサスニ駅周辺にはセントラルマーケットや中華街がありますが、
今回私たちは国立モスクそばからGOKLレッドラインの無料バスに乗ってムルデカ広場周辺を車窓見学し、
DBKLバス停で降りてトゥンクアブドゥララーマン通りで買い物をしてその日の観光を終了しました。
暑かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
賑やかさから取り残されたようになっているのがクアラルンプール駅です。
こちらは先日コナコナさんたちと、久しぶりにKTMの電車でクアラルンプール駅に来たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7d/78edc0121fec8487e7e40fb12590cb88.jpg)
まだ私たちが越してきた2011年には、静かなりにもそれなりの賑わいがありましたが、
新しいラインが次々に出来て、今では乗り降りする人も少ない駅です。
2001年にKLセントラル(クアラルンプール中央)という駅が新しく出来て、
そちらがLRTやモノレール、空港への直通電車など他の路線が乗り入れる乗換駅になりました。
それに引き換え、クアラルンプール駅はKTMの電車しか止まりません。
ホームが両側と真ん中の3本あり、その間に線路が2本ずつありましたが、
上の写真で分かるように向かって右側(西側)は衝立で塞がれて使われなくなっています。
西側の出口に出たかったのでちょっと心配になりましたが、改札はきちんとありました。
でも相当寂れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/aee7a6a19117f18e841eeddeb5c0e68a.jpg)
クアラルンプール駅は1910年に建設されたそうなので、もう108年も経っています。
凝った作りで、2010年まではステーションホテルもあったそうです。
修復したら綺麗な建物になりそうですが、この様式そのままで修復するのは無理なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c1/d5b932560246f136e787c7f504605e48.jpg)
さてこんなクアラルンプール駅ですが、西側に出ると真ん前に茶色いKTMの本社ビルがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0a/fe05bb5ba7f0df92142c563c11fc0841.jpg)
その右隣りには国立モスクがあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7c/d7bab2aa8af4e3ba0af2616ce02e5e2a.jpg)
国立モスク前を西に進むとイスラム美術館があり、全部歩いて回れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/51906cd53f542e1e5e4d3bf05e4634b7.jpg)
クアラルンプール駅のホームをずっと北に向かって歩いて、ホームの一番北の端のエスカレーターを上がり、
そこの改札を出て右に歩道橋を歩いて行くとLRTのパサスニ駅に着きます。
パサスニ駅周辺にはセントラルマーケットや中華街がありますが、
今回私たちは国立モスクそばからGOKLレッドラインの無料バスに乗ってムルデカ広場周辺を車窓見学し、
DBKLバス停で降りてトゥンクアブドゥララーマン通りで買い物をしてその日の観光を終了しました。
暑かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
歳とったからじゃないよ。(⇦震えながら棒読みで)
今回初めて(マレーシア暑い)
それとも真冬から真夏だったからかな~
それにしてもスバンジャヤの交通網が便利になっていてビックリでした。15分間隔の電車のはずが、前にも後ろにもそのまた後ろにも、列をなして走っていて、まるで路面電車のようだったわ。
高度成長は時代の波だから仕方ないけど、クアラルンプール駅は今の形を残してもらえないかな~と思えるステキな駅舎でした。