マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

今日から9月。コロナが問題になって1年半。

2021-09-01 21:06:00 | 日記
今日から9月。
夜が長くなるので別名を「寝覚月(ねざめづき)」と言うそうです。ねこあつめ(ゲーム)の今日の合い言葉で今日知りました。(´・ω・`)

今年ももう3分の2が過ぎてしまったし、コロナが問題になってからもう1年半も経ってしまいました。
私のような年齢の1年半はそんなに大したことないけど、小さい子にとって1年半は大きいですよね。

この間3歳の孫の保育園の昼食風景の動画を見せてもらったんですが、あんな小さい子たちが一言も発せずに全員無言でお昼ご飯を食べてるの。
3歳で毎日こういう風に食事をしていたら、食事とはこういうもんだと思って育つでしょう。
家に帰って来ても先ず泡の石けんで手を洗ってるし、この子たちが大きくなった時は、社会が今までとは違うだろうなって思います。

アメリカにいる孫は今日から2年生が始まるそうですが、1年生の時は9月の入学当初からずっとリモート授業で、実際に登校して教室で授業を受けたのは今年の2月から5月までのたったの3ヶ月しかありませんでした。
でもやっと学校で授業が始まるのをとても楽しみにしていたのに、どうだったか聞いたら「つまんなかった」と答えられてしまいました。
理由を聞いたら「だって1から10まで数字をなぞりましょうだった・・」と言われて、それまでリモートではあるけれど一応足し算とか引き算をやっていたのに数字をなぞりましょうじゃつまんないだろうなとは思いました。
でも、1人1人の数字の書き方までは、リモートでは確認出来なかっただろうから必要な事だったかもね。
8を○を2つで書いてるかも知れないしね。
通っているのは地区の公立小学校で1人1台パソコンが配られたそうだけど、家庭環境によるところが大きいでしょうから、この子たちが大きくなった時には、教育格差が広がる気がしてしまいます。

もう子どもたち大変だよね。

あ、ちなみにその小学校では給食もあるそうなんですがお弁当を持って行ってるそうです。
理由は「だって毎日チーズピザなんだよ!美味しいけど毎日チーズピザはイヤ!」だって。
だからアメリカ太るんだよ。(´・ω・`)

お昼とは別にスナックタイムというのもあっておやつも持って行くというのでクッキーとかチョコとか?って聞いたら、
「キュウリとかトマトでいいんだよ!」と言われてしまった。
スナックタイムと聞いてお菓子しか思い浮かばない脳だから太るんだよ、私。(´・ω・`)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日8月31日は | トップ | レモンチキン »