続・てんしん日記2022

teacapブログから引っ越しました。
花の写真、本の感想、日々のできごと等々かな。

私の新年度

2014-04-14 23:24:00 | 雑感
 三つかけもちでやっていた仕事を一つやめ、一つはじめ、して新年度の気分でいました。だいぶ余裕ができたので、片づけを本気で(?)頑張りました。有名なコンマリさん流は厳しいので(たたみ方もあり、靴下をゴムで丸めると「終わっています」とばっさりやられます。かわいくて好きなのですが、出来ないことが多いような。)、金子由紀子さん流を試したら、思いがけなくうまくいきました。紙は寝かしたらゴミ、紙ばさみで仕分けして立てるという方法でやっと領収書類まで「紙」を制したところです。次は布へ、雑器へと…。

 2年間通信講座で頑張った「小児食生活アドバイザー」の認定をいただきました。たくさん本を読みました。はじめて知ることが多く、面白かったし、本当に勉強になりました。あっという間に過ぎた2年ではなく、少しは時の過ぎることを長引かせたかなと? 何の役に立つの?という声もありますが、たとえ役に立たなくてもです。今年は立川シビルでの、自伝から読む歴史シリーズ「相馬黒光と新宿中村屋ー「黙移」を中心に」全6回にいいなあと興味が湧いているところです。

 80歳近くになって農業をはじめた菅原文太さんの、野菜を使ったランチと講演の集いにY子さんとご馳走になる機会がありました。今年の山梨は大雪で野菜が間に合うか大変だったそうです。農薬を使わない農業をしていて、無農薬のお茶や、伊勢神宮の森から流れる海での1番摘み海苔の生産者ともつながっていて、楽しそうな青年のような笑顔が印象に残りました。場所は葛西臨海公園近くのホテルでした。福1事故さえなければここはどんなにいいところだっただろうと悔しい思いです。駅の植え込みが0.16μSv/hありました。いまの日本の厳しい現実ですね。

写真はうちのベランダで大雪もなんのそのまだまだ咲き続けているシクラメン、ファイヤーフラワー!と、文太さんの野菜プレート、ごちそうさまでした。



インフルエンザB型に

2014-03-02 09:05:00 | 雑感
 2月末の忙しいさなか、熱が38.4度に上がり、インフルエンザ検査でB型と判定が出ました。そのときは熱は37.3度。筋肉痛がひどく、口の中は毒味でやっとの思いで診察に行きました。

 イナビルという吸入剤を処方されました。初めての体験です。喉や気管支のウイルスに直接届き、増殖を抑えるというものです。慣れないので(多分誰でも)こんなものかというくらいの量ではありますが、ここはイメージで、ウイルスに届いたと想像して、第一関門はOKとしましょう。もうこれで治ったとイメージできればなお上出来ですが?!   こぼした?足りなかった?とクヨクヨしない方がいいはず。(ケアのときはしっかりやりますから)

 食欲ないこと丸々4日間。ひどいときは水を飲んでも味がおかしいので飲まないでいたため、脱水症で救急車騒ぎになるかも、とはたと気づき、炭酸水にきんかん煮のシロップを混ぜて飲んだりしました。かかりつけ医は砂糖は炎症をひどくするから果物禁といつも強く言いますので、お見舞いに果物籠は××なのですよ。(あれは誰が食べるんだろう、といつもうらやましく?)いただいた漢方薬は粉末で飲みにくいし、これもまた辛かったです。
でもおかげで痛かった筋肉痛も軽くなり、咳も楽になり、やっとご飯が食べられるようになりました。5日間の外出禁止のおかげで、ぐずぐず過ごしています。

 写真は福生のベルレルフリーレストラン「オーロラ」のタコライスです。ここでは子どもが安心して外食できます。

 

雛の家

2014-02-22 16:12:00 | 雑感
 もうすぐ3月、太陽が少し照るだけで心が浮き立つ季節になりますね。
 職場のグループホームに5段飾りが飾られて、あらっーと見とれました。利用者のMさんのお雛さまだそうです。ご家族の思いがこめられたお雛さまです。
 梅の花は国立で見つけました。
 
 お雛さまも梅も、南国では味わったことがないものです。いつの間にか普通に思ってきましたが、高校生のころ、芭蕉の奥の細道の 
  「草の戸も住替る代ぞひなの家」 の「ひな」を鶏のひなが生まれたと解釈したのをいつも思い出します。蛇足ですが、「みちのく」ということばも聞いたことがない中学生でしたね。

 去年のいまごろ行った瑞穂の耕心館のつるし雛と節分草を見に、今年も行けるといいなあ、と思っています。


立春の雪

2014-02-05 07:24:00 | 雑感
 東京に雪が降るとTVをはじめ大騒ぎになります。予報を聞いているだけで出かける足が鈍ります。雪国の方には悪いのですが、めったにないことなので子ども以外は大慌てです。沖縄の台風の足どめみたいです。

 午後からの体操は自転車で来る人もあって中止になりましたし、夜のコーラスの練習は、私が車で出かけるのをびびったため勝手にお休みしました。講師のYさんは遠くから帰ってきての練習と言うのに、、、。

 1日遅れで太巻きをつくろうと思っていましたが、寒過ぎでメニュー変更。小豆を煮たりしました。

 朝は一転いい天気になりましたが、凍っているそうですから要注意です。写真は降りしきる大粒の雪です。



半期に一度のギックリ腰

2013-12-19 18:15:00 | 雑感
 調子がいいなあとルンルン気分で階段掃除をしていたら、???中腰姿勢でビリリときました。予期せぬ出来事、、、。狭い家の中であまり体を動かさないからだと解釈し、少し治まってきたら、近所を歩け歩けしました。(足が歩きたがっているような、、、。)北へ上っていくと東京都の水がめ「多摩湖」に突き当ります。丘の上にあって多摩川から取水している珍しい貯水湖です。写真のきれいな塔が取水塔です。水を引くという工程の基本的なことは私には謎だらけです。田んぼのありかたも、水をどう引いているのかと不思議です。その日は、おおよそ15,000歩歩きました。放射線量も測るはずでしたが、すっかり忘れていました。
 ギックリ腰が治るといいなあ、と思いながら。落ち葉の間をてくてくと。
 湖の向こう側は西武遊園地です。この辺は運転の練習に来たり、母とドライブに来た場所です。ユネスコ村があった昔には子どもたちを自転車に乗せてきたこともありました。

 ギックリ腰は、何とかだましだまし、仕事や体操やコーラスやおしゃべりをやっています。