今日は、さっちゃんの施設の昼食試食会に参加してきました!
今回は、さっちゃんがお世話になっている介護事業所の
さっちゃんが大好きなEさんと、仲良しのTさんも、一緒に行くことになりました♪
勿論、今回の参加も、『ぶっくり大作戦!』として、さっちゃんには極秘です。
今日は、私は11:00までお仕事だったので
図々しくも、Eさんに仕事先までのお迎えをお願いして(←本当に図々しい)
11:30頃に、施設に到着。
間もなく、現地で待ち合わせをしていたTさんも到着し
3人で施設内へ潜入しました。
私が、さっちゃんのソフトエアロビやプールに行くときのお迎えや
昼食試食会や、行事などで、頻繁に施設に顔を出すので
私が施設に行くことには、わりとみんな慣れっこになっていますが
ヘルパーさんを連れて行くと、みんなとても喜びます。
人懐っこい子は自分から話し掛けたりできますが
人見知りな子は、遠くからチラチラ意識したりして
そんな様子を見るのが、とても楽しかったりするのです。
でも、さっちゃんは昼食前の儀式(お手洗いタイム)の真っ最中だったので
ひとまず、今年の春に改築したばかりの施設内を見学することにしました。
以前、私が見学したのは、まだ改築完了前だったので
家具類が配置されてからの見学は、私も初めてです。
ですから、以前見た時よりも、ずっと綺麗で落ち着いた雰囲気になていました。
予算が出来たら、また増改築する予定なのだそうです。
さて、施設内の見学が終了した頃、いいタイミングでさっちゃん登場。
Eさん、Tさん、私の存在に、直ぐに気が付いたものの
わざと喜ばず、素っ気無い態度を示していましたが
これは、ぶっくりしたことを隠したいのと、照れ隠し
そして「さっちゃん、どうしたのー?」と、気に掛けて欲しいという
さっちゃんの作戦なのおですが、思いっ切りバレバレです。
ですが、時間が経てば、すっかり甘えっ子のさっちゃんです。
食事のときも、Eさんの顔を味わえるように(おかず?)、Eさんを正面に座らせ
Tさんは、Eさんの隣、私はまたその隣と、「どうでもええ」ポジションです。
私は、嫌し系ダウン症のKくんのファンだから、ラッキーなんですけどね。
<さっちゃんに指示された席の配置>
(さっちゃん) (利用者Kくん)
(Eさん) (Tさん) (わたし)
今日の昼食のお献立は
ポークチャップ、マカロニのカレー炒め
ごはん、お味噌汁、あまなつゼリーです。
で、美味しいし、楽しいしということで
食べるのに夢中になってしまい、画像撮影を忘れてしまいました。
ごめんなさい。
食後は、お喋りタイムです。
今年の春から施設に入った男の子は、元々Eさんのお友だちなのですが
最初、Eさんの姿を見つけたときに
「どうしてEさんがここにいるんだろう?」
と、いう表情で、少しの間きょとんとしていましたが
そのうちじわじわと嬉しくなってきたらしく
いっぱいお喋りして、みんなを楽しませてくれました。
その男の子は、最近「チノパン」が気になるらしく
「チノパン」という言葉を連発しては、大喜びをしていました。
「チノパン」そのものが好きなのか、「チノパン」という言葉が好きなのか
とにかく、「チノパン」が楽しくて仕方が無いらしく
色は、「ブラック」が良いそうです。
「くろ」と言わずに、「ブラック」というところが、なんとなく「チノパン」ぽい。
なんて、私もワケ分かんないですね。
でも、楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
Eさんも、Tさんも、午後イチでお仕事があるらしく
名残惜しくも、12:30で解散になってしまいました。
夕方、さっちゃんをお迎えにいった後
さっちゃんは、小さな声で、何度も「ぶっくりした」と言っていました。
そのために、施設の職員さんたちや、ヘルパーさんたちに口止めをして
私自身、さっちゃんに疑われないようにと、言動に注意しているんだもの
ぶっくりしてくれなくちゃ、つまんない。
でも、人をぶっくりさせるのが得意なのは
やっぱり、さっちゃんの方が、1枚も2枚も上手です。
昨日は、ソフトエアロビの日だったので、ジャージで施設へ行ったのですが
昼食後、トイレから出てきたさっちゃんは、ジャージのズボンをはいておらず
なんと、下半身は「おぱんつのみ」という姿だったのですが
色気の「い」の字も感じられない姿だったそうです。
でも、だからと言って、そのままにしておくわけにもいかず
施設長さんが「男の子はこっちを見て!」と
さっちゃんから目を逸らせるように声を掛けたらしいのですが
ですが、言われた通りに目を逸らせた男の子はごくわずかで
後は、なんで目を逸らさなければならないのか、そもそも分からないという子や
さっちゃんの「おぱんつ姿」など、全く意に介さない子が殆どだった様です。
女性職員さんが、さっちゃんの腰にバスタオルを巻いたらしいのですが
さっちゃんは、わざとそのバスタオルを滑り落とし
「こっちをみて!」アピールを繰り返し…。
そんな中、みんなで、さっちゃんのジャージのズボンを探したらしいのですが
トイレの中にも、ゴミ箱の中にも、施設の洗濯機の中にも
トイレの窓の外にもジャージは見付からず。
トイレに流した?
いやいや、まさか流れないでしょう
でも、じゃあ一体何処に?
そうして捜索を続けるうち、トイレの吊り棚の上に放り投げられたジャージを発見!
単純と言えば単純な場所ですが、単純な場所って、意外と盲点なんですね。
『灯台下暗し』と、いうやつでしょうか。
さっちゃんの、『捨て身の構って作戦』に、みんな大爆笑だったそうです。
大勢の人をぶっくりさせて、ジャージの捜索までさせたのだから
1020ぶっくりくらいはいったと思います。
今回の、『ぶっくり大作戦、親子対決!』は
文句なしに、さっちゃんの勝ちですね。
今回は、さっちゃんがお世話になっている介護事業所の
さっちゃんが大好きなEさんと、仲良しのTさんも、一緒に行くことになりました♪
勿論、今回の参加も、『ぶっくり大作戦!』として、さっちゃんには極秘です。
今日は、私は11:00までお仕事だったので
図々しくも、Eさんに仕事先までのお迎えをお願いして(←本当に図々しい)
11:30頃に、施設に到着。
間もなく、現地で待ち合わせをしていたTさんも到着し
3人で施設内へ潜入しました。
私が、さっちゃんのソフトエアロビやプールに行くときのお迎えや
昼食試食会や、行事などで、頻繁に施設に顔を出すので
私が施設に行くことには、わりとみんな慣れっこになっていますが
ヘルパーさんを連れて行くと、みんなとても喜びます。
人懐っこい子は自分から話し掛けたりできますが
人見知りな子は、遠くからチラチラ意識したりして
そんな様子を見るのが、とても楽しかったりするのです。
でも、さっちゃんは昼食前の儀式(お手洗いタイム)の真っ最中だったので
ひとまず、今年の春に改築したばかりの施設内を見学することにしました。
以前、私が見学したのは、まだ改築完了前だったので
家具類が配置されてからの見学は、私も初めてです。
ですから、以前見た時よりも、ずっと綺麗で落ち着いた雰囲気になていました。
予算が出来たら、また増改築する予定なのだそうです。
さて、施設内の見学が終了した頃、いいタイミングでさっちゃん登場。
Eさん、Tさん、私の存在に、直ぐに気が付いたものの
わざと喜ばず、素っ気無い態度を示していましたが
これは、ぶっくりしたことを隠したいのと、照れ隠し
そして「さっちゃん、どうしたのー?」と、気に掛けて欲しいという
さっちゃんの作戦なのおですが、思いっ切りバレバレです。
ですが、時間が経てば、すっかり甘えっ子のさっちゃんです。
食事のときも、Eさんの顔を味わえるように(おかず?)、Eさんを正面に座らせ
Tさんは、Eさんの隣、私はまたその隣と、「どうでもええ」ポジションです。
私は、嫌し系ダウン症のKくんのファンだから、ラッキーなんですけどね。
<さっちゃんに指示された席の配置>
(さっちゃん) (利用者Kくん)
(Eさん) (Tさん) (わたし)
今日の昼食のお献立は
ポークチャップ、マカロニのカレー炒め
ごはん、お味噌汁、あまなつゼリーです。
で、美味しいし、楽しいしということで
食べるのに夢中になってしまい、画像撮影を忘れてしまいました。
ごめんなさい。
食後は、お喋りタイムです。
今年の春から施設に入った男の子は、元々Eさんのお友だちなのですが
最初、Eさんの姿を見つけたときに
「どうしてEさんがここにいるんだろう?」
と、いう表情で、少しの間きょとんとしていましたが
そのうちじわじわと嬉しくなってきたらしく
いっぱいお喋りして、みんなを楽しませてくれました。
その男の子は、最近「チノパン」が気になるらしく
「チノパン」という言葉を連発しては、大喜びをしていました。
「チノパン」そのものが好きなのか、「チノパン」という言葉が好きなのか
とにかく、「チノパン」が楽しくて仕方が無いらしく
色は、「ブラック」が良いそうです。
「くろ」と言わずに、「ブラック」というところが、なんとなく「チノパン」ぽい。
なんて、私もワケ分かんないですね。
でも、楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。
Eさんも、Tさんも、午後イチでお仕事があるらしく
名残惜しくも、12:30で解散になってしまいました。
夕方、さっちゃんをお迎えにいった後
さっちゃんは、小さな声で、何度も「ぶっくりした」と言っていました。
そのために、施設の職員さんたちや、ヘルパーさんたちに口止めをして
私自身、さっちゃんに疑われないようにと、言動に注意しているんだもの
ぶっくりしてくれなくちゃ、つまんない。
でも、人をぶっくりさせるのが得意なのは
やっぱり、さっちゃんの方が、1枚も2枚も上手です。
昨日は、ソフトエアロビの日だったので、ジャージで施設へ行ったのですが
昼食後、トイレから出てきたさっちゃんは、ジャージのズボンをはいておらず
なんと、下半身は「おぱんつのみ」という姿だったのですが
色気の「い」の字も感じられない姿だったそうです。
でも、だからと言って、そのままにしておくわけにもいかず
施設長さんが「男の子はこっちを見て!」と
さっちゃんから目を逸らせるように声を掛けたらしいのですが
ですが、言われた通りに目を逸らせた男の子はごくわずかで
後は、なんで目を逸らさなければならないのか、そもそも分からないという子や
さっちゃんの「おぱんつ姿」など、全く意に介さない子が殆どだった様です。
女性職員さんが、さっちゃんの腰にバスタオルを巻いたらしいのですが
さっちゃんは、わざとそのバスタオルを滑り落とし
「こっちをみて!」アピールを繰り返し…。
そんな中、みんなで、さっちゃんのジャージのズボンを探したらしいのですが
トイレの中にも、ゴミ箱の中にも、施設の洗濯機の中にも
トイレの窓の外にもジャージは見付からず。
トイレに流した?
いやいや、まさか流れないでしょう
でも、じゃあ一体何処に?
そうして捜索を続けるうち、トイレの吊り棚の上に放り投げられたジャージを発見!
単純と言えば単純な場所ですが、単純な場所って、意外と盲点なんですね。
『灯台下暗し』と、いうやつでしょうか。
さっちゃんの、『捨て身の構って作戦』に、みんな大爆笑だったそうです。
大勢の人をぶっくりさせて、ジャージの捜索までさせたのだから
1020ぶっくりくらいはいったと思います。
今回の、『ぶっくり大作戦、親子対決!』は
文句なしに、さっちゃんの勝ちですね。