モノトーンでのときめき

ときめかなくなって久しいことに気づいた私は、ときめきの探検を始める。

調べてわかった。ミツバアケビ(Akebia trifoliata )の実

2007-09-04 08:13:39 | その他のハーブ

昨夜の夜半は、秋の虫の音がシーズンインを宣言し、高らかに鳴いていました。
今日もさわやかな朝ですが、
昨日気づいた疑問を一つ・・・・・・・



これは一体 何なんだ~
10年前に植木屋さんから入れたものだが、名前を忘れてしまった。
というぐらい、この8~9年間は気にしていなかった。

春になると、枯れていたツタに緑がよみがえり、若芽が出てくる。
そして若葉が育ち、暑い夏の清涼感をかもし出してくれている。

2階ベランダからもツタ類で
1階まで緑のカーテンを作ろうかと考えたこともあるが・・・・・

確か、ツタの感じから“アケビ”のはずだが、
花が咲いた記憶がないのに、実がなっている。

この実は“アケビ”なのだろうか? 
ちょっと自信がない。

小・中学生の頃は、近所のワルガキ達と野山を駆け巡り、
春は野イチゴ・桑の実、夏はトマト・きゅうり、秋は山葡萄・アケビ・栗など
現地調達で遊びまわった。

だから、アケビには自信があったはずだが、
熟した実しか見ていなかったようだ。
食料にならない、葉・ツタ・青い実など記憶すらしていなかったようだ。

調べたら、“ミツバアケビ”のようだ。
“アケビ”は、一つの葉が小さい5枚の葉でできており、葉の縁にぎざぎざがない。
“ミツバアケビ”は、一つの葉が小さい3枚の葉でできており、
葉の縁にのこぎり状の切込みがある。

ほとんど無意識・無関心の植物であった。
特に、常緑樹がそうだ。
秋から冬になると、紅葉し枯れていく落葉樹は、季節感があり好きだが
常緑樹は、いつも緑なので手がかからないためか、無意識な存在になってしまう。

”ミツバアケビ”も、その仲間に入っていた。
落葉樹の仲間なのに。






「ミツバアケビ(Akebia trifoliata )」

・アケビ科アケビ属の落葉つる性の木。対象物に左巻きで巻きついてくる。
・本州から九州の野山に自生する。
・雌雄同株で、花は見たことがないが、春に濃い紫色の花が咲く。
・果実は9~10月頃で、紫色に熟する。
・小葉が3枚で、縁に波状の大きな鋸歯がある。(写真参照)
・“開け実”(あけみ)が名前の由来。


コメント    この記事についてブログを書く
« ジャーマンダーセージ(German... | トップ | 名のない“ミニバラ”の 名探... »

コメントを投稿

その他のハーブ」カテゴリの最新記事