![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/0004cd9ee5683a0942343158c207c02f.jpg)
清水公園散策②
イングリッシュガーデンの中で、淡いピンクの大柄な花がひときわ目立っていた。
つる性のやわい枝に花をつけ、風に舞う姿も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/ec058686437b6bd385cecb8d7c3d5b67.jpg)
名札には、「ハナアオイ」と書かれていたが、
ハナアオイ属には、25種ぐらい知られており、一年草、宿根草など様々あるが、
1.5mの低木、株周りが1mあるので、木質化する宿根草と思われる。
アオイ科の花は、コモンマロウ、マシュマロウ、ムスクマロウにしても
薄手の5枚の花弁で大柄な花で、色合いは、アロハシャツのプリント地の色合いに似ている。
ハナアオイも美しいがつや消しされた上品なピンク色をしていた。
「ハナアオイ(Three-monthly Lavatera )(Rose mallow)」
・アオイ科 ラバテラ属の秋まき一年草と宿根草がある。
・別名ラバテラ。和名は花葵(ハナアオイ)
・原産地は、南ヨーロッパ地中海沿岸地方など
・草丈は、1~1.5m、補強が必要。
・花期は、5~8月でピンクの花が咲く。
イングリッシュガーデンの中で、淡いピンクの大柄な花がひときわ目立っていた。
つる性のやわい枝に花をつけ、風に舞う姿も素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/ec058686437b6bd385cecb8d7c3d5b67.jpg)
名札には、「ハナアオイ」と書かれていたが、
ハナアオイ属には、25種ぐらい知られており、一年草、宿根草など様々あるが、
1.5mの低木、株周りが1mあるので、木質化する宿根草と思われる。
アオイ科の花は、コモンマロウ、マシュマロウ、ムスクマロウにしても
薄手の5枚の花弁で大柄な花で、色合いは、アロハシャツのプリント地の色合いに似ている。
ハナアオイも美しいがつや消しされた上品なピンク色をしていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a0/2671c800c28c303c29ef984c8579f5ee.jpg)
「ハナアオイ(Three-monthly Lavatera )(Rose mallow)」
・アオイ科 ラバテラ属の秋まき一年草と宿根草がある。
・別名ラバテラ。和名は花葵(ハナアオイ)
・原産地は、南ヨーロッパ地中海沿岸地方など
・草丈は、1~1.5m、補強が必要。
・花期は、5~8月でピンクの花が咲く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます