鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

行った模型店、などなど  その19  カトー  江坂店、京都店、東京店

2025年01月26日 | 鉄道模型全般

行った模型店、カトーです。

まずは、大阪江坂のカトー

 

ここは素晴らしかった。 車両だけではなくてレイアウト用品がたくさん。 ノッホやウッドランドなどの製品も山のように置いてあって、レイアウト志向の私としては、夢のような店だった。

 

2014年頃の写真であるが、これはnochノッホのレイアウトでカトーの製品の氷河急行が走っている。

 このレイアウトを買おうかどうかかなり悩んだが置く場所がないので諦めたが、自分でレイアウトを作るのと比較すると、これを買う方が安いのである。 それに、軽いし立てかけたりもできるので、こういうシンプルな作りは好きだ。

この、江坂のカトーが閉店したのはがっかりだった。 その後、なんと京都駅の中にカトー京都店ができた。

 

京都駅の中の大階段があるところで、この右の建物の中にカトーがある。

 

カトー京都店。 京都を意識した雅な店構え。 中は写せないので、ショーウインドウだけの写真になりますが、江坂とはどえらい違いで、車両がメインでパーツはあるもののレイアウト用品は申し訳程度しかない。 なにせ店舗の広さが江坂の10分の1ぐらいだろうか。

 

車両展示はとても綺麗である。 そして、車両の室内灯が点灯している。

 

「はまかぜ」価格も写っていますが、何年も前の写真なので今はかなり違うはずです。

この店は、特製品として、ここで室内灯を入れたりDCCにしたり、メーカーとしての改造をしている。

室内灯が点いているのはとても綺麗だ。 もちろん特製車両になるので、まあまあ高価である。

 

ここには、自社のヨーロッパ型もある。

 

そして、SNCFのTGVデュプレックスの室内灯付きがあった。 これを買ってしまったのです。

 

この後、これを走らせるために南フランス、ニースやモナコの景色を意識したレイアウトを作ったのであります。

 

そして、TGVだけではなく、後日ユーロスターも買ったのです。

京都駅という場所柄もあり、京都駅を通るときにはついつい立ち寄ってしまって、何か買ってしまうので、それなりに散財している店かもしれません。

 

東京店

2015年に東京店に行きました。 

さすがに大きい、桁が違う。

 

これは2階のレイアウト、HO?  あちこちにレイアウトが置いてある。

 

レイアウト用品も山のようにある。 私は芝生の達人の芝が欲しかったが、関西では品揃えが少なく手に入れにくかったが、ここだと好きに選べる。 まあ、それなりの価格の品物なので、山のように買うわけにはゆかないけれど。

もちろん、カトーの車両のパーツ類や建物類などは言うまでもなく揃っている。

 

2階から下を見ると大きなレイアウトがある。 メインのレイアウトだ。

 

このレイアウトです。 カトーの車両を思いっきり走らせています。

 

そして、2025年1月 弟がここに行ったと写真が送られてきました。

同じレイアウトだと思うのですが、ずいぶん雰囲気が変わっています。 家が多いし室内灯も点灯して賑やかです。

 

きららが走っている小さなカーブの路線もあるし、その外側は市電だという。

 

ナローも走っている。

 

そして

Nゲージのアメリカの建物です。 カトーは日本型はもちろん、ヨーロッパ型やアメリカ型も出している、世界的なメーカーです。 

願わくば、もうちょっとHOも増やして欲しい。 HOの線路もヨーロッパの規格に合わせたR1,R2のような急カーブも作っているし、他の日本のメーカーとはかなり違います。

そして、何よりも素晴らしいのは走りが良くて価格も安い。 社長さんが安く作るようにと檄を飛ばしたという話も聞きました。頑張っているんでしょう。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ナロー、 ヤードの改良 | トップ | ナロー 駿遠線の気動車 »

コメントを投稿

鉄道模型全般」カテゴリの最新記事