もう、タイのゴルフは忘れました。日々の生活のブログです!

タイから帰国して、7年が経過します。もう、ゴルフは出来ないでしょう。日々の徒然なる生活ブログです。

ラグビーワールドカップ日本の躍進

2019年10月15日 | その他

9月より日本で開催されているラグビーワールドカップですが、いつの間にかルールを殆ど判らない人も、沢山の女性もテレビにかじり

ついて日本を応援しています。いや、ラグビーファンになっています。

私は、旧三洋で働いていましたので、ラグビーの知り合いは多いです。今では、チーム名もパナソニックになりましたが・・・

同郷では、稲垣啓太がおります。 同じ、新津市出身です。いまは、秋葉区になりましたが・・・面識はないですが・・・

 

若いときはサッカーをやっていましたので、昔は三洋の陸上競技場でトラックで100M、400Mを練習する人、フィルドでは、半分が

サッカー練習、半分はラグビーの練習でしたので、それなりに、顔見知りになります。まだ、外国人も入っていない時代ですが・・・

昔から、三洋は実業団でもトップクラスでしたので・・・・当時、凄いと思ったのが・・・長身の斉藤さんでした。

顔がごっつく、年齢も35過ぎでしたが・・・足が滅茶苦茶速く、ボールを持ったら、なぎ倒していく姿は凄いと思いました。

 

それから、数十年が経過して、日本は滅茶苦茶強くなっていました。

堀江翔太が言ったように、死ぬほど練習して自信になった・・・と、250日間の地獄の合宿・・・・

それが実ってか、後半のスタミナも凄く、後半に強く、満員のスタジアムの観客の応援に後押しされながら・・・

あれよあれよと言う間に、4連勝。

毎試合楽しみにラグビー観戦をしています。

新潟のホテルで観戦したときは、妹夫婦と一緒にテレビを見ながら・・・ルールも教えながら・・・

我が、家内もすっかりラグビーファンになりました。

日本選手の足をみると、包帯、サポーターだらけで、それでも、突進の繰り返し・・・いつか、ノッコンするのではと

思いながら、しかし、ボールをしっかりキープして・・・凄いの一言。

ジョセフHCの指導があったからここまで来られたと思います。日本代表メンバー31人、当日メンバー入りするのは、23名。

スタメンは15名で残り8名は全員交代可能です。それだけハードなスポーツ・・・・

トライする人や、ボールをゴールするスタンドオフが凄いように見えますが、そこまで過程が重要で・・・日本のスクラムが

賞賛されています。私は、リーチマイケルが一番好きです。安定したプレー、いつの間にか、ボールの付近に来ています。

彼が出ているから、安心して見ていられます。

20日の南ア戦が楽しみです。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする