チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

変わったな!チェンライ田舎の農業

2013年02月04日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も暖かなチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は20度。

日中は晴れで32度まで上がるそうですよ。

 

 

先週の日曜日にチェンライの田舎に行って来た。

日曜日の朝に出て1泊して、月曜日の朝9時30分にはチェンマイに

戻ったという慌ただしいチェンライ行きでした。

 

 

たまには、孫の顔を見せに行かないと悲しむ祖父母。

もう、息子を連れて行くと大喜びで、帰りにはお小遣いまでくれるほど。

 

 

夜は、近所の兄弟、親戚が集まり焼肉パーティー。

これはいつものことで、こうして家族の絆を育んでいくのでしょう。

 

 

男集は地元の焼酎、お父ちゃんはこの焼酎は・・・苦手!

だから、ビールで失礼と言わんばかりに仲間に加わった。

 

 

以前だと、夜中の12時頃まで騒いでいましたが、今ではお父ちゃんを

含め、みんなお爺さんになってしまい、9時にはお開き。

 

 

お父ちゃんが、この村に初めて来たのは30歳代後半の時。

親戚や兄弟もほとんどが、同じような年頃でした。

 

 

当時は皆さん若かった。

今では、村の衆も皆おとなしくなっちゃいましたよ。

 

 

ところで、今回 田舎に行き気づいたことですが

田んぼの中にトラクターなどの農業機械が数多く置いてあるのです。

 

 

ちょうど、稲刈りを終わったあとで次回の田植えの準備などをしていた。

 

 

以前の田舎の農業のやり方は全て人手によるもの。

トラクターなんてどの家にもなかった。

 

 

まれに耕運機などは以前からありましたが・・・・。

 

 

それが、今回 家の周りの田んぼには、トラクターがたくさん活躍している。

 

 

ひょっとしてレンタルなのでしょうか?

 

 

ちなみに我が家の米作りは人手による作業。

耕運機はありますが。

 

 

田舎の農業の仕方も変わり、段々と機械化になってくるんですね。

 

 

こうして、農家の人たちが少しでも楽になれば

お父ちゃんは嬉しいです。

 

 

帰りには我が家の田んぼで採れた、もち米の新米を お婆ちゃんから

貰ってきた。

 

 

さっそく、次の日の朝 もち米を食べたら実にうまかった。

さすが、新米。

 

 

来週もチェンライに行く用事が出来たので

そのへんのところを取材してきますね。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました