チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

幼稚園のお遊戯発表会!

2013年02月17日 | 我が家のこと

 

今日は幼稚園のお遊戯発表会。

詳しいことは明日にでもアップしますね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


ご苦労さま・イミグレーションのお仕事も大変ですね!

2013年02月16日 | 街の様子

 タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も朝から暑い、夜中も扇風機をかけ続けて寝ました。

日毎に湿気も高まってきたようで、ムシムシする日が多くなってきた。

 

 

昨日の午前中はイミグレーションにリエントリーを貰いに行ったが

混んでましたね!

相変わらず、ものすごい人の数。

 

 

8時前から行って並び、終了したのが10時過ぎ。

オフィス内に約2時間の滞在。

 

 

でも、これなんかいい方で、先日 友人と会って話をしたら

その方は8時30分に行き、手続きが終わったのが4時30分

だったそうですよ。

 

 

参ったというか、してやられたというか、1年に一回のビザ更新ですが

さすがに疲れたと言ってましたよ。

 

 

イミグレーション滞在時間8時間はきついですね、こりゃもう1日仕事。

途中お昼休みで、食事をしにエアポートプラザに行き休んでいたそうですが

いつ名前を呼ばれるかわからないので、すぐ戻ってまた待機。

 

 

本当にお疲れ様でした。

 

 

でも、その方は言ってましたよ。

「タイ人の担当官はみんなやさしい」

「時間がかかり、担当官の方も大変なのに、終始にこやかに対応してくれた」

 

 

このように言ってました。

 

 

確かにそうですよね、担当官の方達だって、連日あれだけのお客さんを

相手にするわけですから、それも、毎日同じことの繰り返しで、嫌になると

思いますが、実に優しく対応してくれますよね。

 

 

人によっては

「そんなことなはい、横柄な態度だよ」 と感じる方もいるかもしれませんが

そのように思われる方は、まずこちらからニッコリと微笑んで話してみてください。

 

 

きっと、冗談のひとつも言ってくれて、なごやかな雰囲気になれますよ。

 

 

お父ちゃんは、日本の入国管理局に随分と通いましたが、愛想なんてまるで無し。

にこやかな対応なんて一度も経験なし。

 

 

実に作業的で冷たい印象でしたよ。

 

 

これも、偏見的な目で見ていたから、そのように感じたのかもしれませんが

大体において、タイのイミグレーションの方が人間味があるような気もします。

 

 

まず、職員同士の場の雰囲気がいいですよね。

冗談を飛ばし合い、笑いながらの対応は、長い時間待ってイライラしている

こちらの気持ちも和む・・・そんな気がします。

 

 

こちらもイライラ、相手もイライラではストレスがたまるばかり。

 

 

それよりも、忙しい時ほど ひと呼吸おいて余裕を作り対応してくれた方が

待ってる方も気持ちが良いかと。

 

 

断言はまだできませんが、ここのシステムも年々改良し良くなっています。

我々外国人のビザ関係の業務もいずれは、もっと簡素化されることを

期待したいですね。

 

 

職員の皆様、日々のお仕事お疲れ様です。

 

 

話は変わり、昨日は第3金曜日ですので

チェンマイ 「定住者の集いの会」 が開かれました。

 

 

毎回、有意義な議題を取り上げチェンマイ暮らしを少しでも快適なものに

するため、日夜 世話人の方たちは努力してくれています。

 

 

詳しいことは、こちらをクリックしてくださいね。

 

チェンマイ・「定住者の集いの会」・第14回月例会

 

 

この会では、微力ながらお父ちゃんも協力させてもらっているんですよ。

 

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


いつも行く時計の修理屋さん!

2013年02月15日 | チェンマイのお仕事

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も、チェンマイ市内はもやっています。

 

 

朝9時の気温は26度。

日中は35度だそうで、真夏並みのお天気ですね。

 

 

昨日は、腕時計のバンドの留め金が外れたので、馴染みの時計修理屋さん

に持っていき直してもらった。

 

 

チェンマイ市内には無数の修理屋さんが営業している。

その中で、お父ちゃんがいつもお世話になっている修理屋

さんがある。

 

 

場所はスワンドーク病院の敷地内で営業している。

息子が生まれた時からのお付き合いだから、かれこれ6年越しだ。

 

 

チェンマイ市内には無数の時計の修理屋さんがあるが

ここの親父さんは、時計の修理に関してはピカ1である。

 

 

ただ、修理するだけでなく、時間があるときには分解修理まで

してくれる。

 

 

昨日、朝のウォーキング途中に寄ったら、あっという間に

バンドの切れたのを修理してくれた。

 

 

お代は20バーツである。

円に換算すると 60円。

 

 

修理費が安いのももさることながら、1年に何回もいかないが

ここの親父さんの顔を見るのも、また楽しみでもある。

 

 

時計ならここの修理屋さん。

バイクのことならここの修理屋さん。

 

 

靴の修理はここ。

洋服屋やカバンの修理はここ・・・・・・という具合に

それぞれ、顔馴染みの店があるのは嬉しいことです。

 

 

街の修理屋さんが身近な存在なのも

チェンマイの魅力のひとつ・・・・・・・・なんですよ!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ女性刑務所見学記!

2013年02月14日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

こんにちわ

暑い日が続いているチェンマイ市内。

 

 

今日も暑いですよ、市内で友人に会うと

「暑いですね~」 という挨拶が当たり前になってくるほど

夏めいてきたチェンマイ市内です。

 

 

先日、ひょんなことでチェンマイ女性刑務所を見学することが出来ました。

 

 

女性刑務所ですが、今までは旧市内にあったのですが、今度引っ越す

ことになり、取り壊す前に一般人にお見せしようとのことで開放されたのでした。

 

 

運の良いことに、たまたまその日に近くを通っていたので、友人と

旧刑務所を見学しました。

 

 

日本でも刑務所の中なんて見たことも入ったこともなかったので

見るものすべて驚きましたよ。

 

 

一番感動したのは、外部から来た親族との面会所。

手を触れることが出来ないように、一般人と受刑者の間には

厚いガラスの板がはまっていた。

 

 

そして、話をするのは電話。

お互いに顔を見ながら電話で話すようなシステムになっていた。

 

 

横1列に並んだ面会所は、一度に10名ほどが面会できるスペースがあった。

 

 

ここで、受刑者の色々な悲しいドラマがあったのだと思うと、

感慨深げな気持ちが込み上げてきました。

 

 

今は、新しい刑務所に全員移されたそうですが、1日でも早く

出所出来るように願うばかりです。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


幼稚園・野外お遊戯会のチケット購入!

2013年02月13日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も モヤ でスタートのチェンマイ市内。

 

 

お山ドイステープは、うっすらとしか見えません。

朝7時の気温は23度、湿度は63パーセントですって?

 

 

なんか、こう~、じと~~と汗ばむくらいの陽気になりました。

 

 

昨日の晩は、今年初めてクーラーのスイッチを入れてみた。

1時間ほど使用しましたが、すっずしい~~ですね。

 

 

息子とお父ちゃんの風邪の具合ですが、鼻がクシュクシュするくらいで

ほぼ回復に向かっています。

 

 

お母ちゃんは、忙しすぎて風邪などひく暇もない。

 

 

チェンマイ市内は、まだまだ観光客が多いですよ。

昨日もお母ちゃんのお店には、スイスからの親子連れとか

ドイツのカップルなど国際色豊かな人々が来ていました。

 

 

スイス人の親子連れの娘さん、お人形さんみたいで可愛かったですね。

年は息子と同じくらいだと思いますが、こんなに小さな内から海外旅行なんて

すごいですね!

 

 

息子は日本に里帰りで帰るだけで、他の外国には行ったことがない。

チェンマイにいると、海外から遊びに来る、こんな親子連れの姿を

よく見かけます。

 

 

 

そんな観光客の姿を見かけるのも今月いっぱいでしょう。

3月になれば、うだるような暑さがまっていますからね。

 

 

話は変わり、今度の日曜日は息子の通う幼稚園の野外お遊戯会

が開かれます。

 

 

昨日は、そのお遊戯会のチケットを買ってきた。

息子も今年で3回目の出場。

 

 

去年は、双子ちゃん家族と行きましたが、今年も当然、皆でワイワイ

行く予定です。

 

 

去年のお遊戯会は飲めませんでしたからね。

今年は、がっちり飲みながら鑑賞するつもりです。

 

 

チケットを購入したら、プログラムをくれました。

それを見ると、息子の出番は2つ。

 

 

最上級生だけあって、出番が遅い。

出番が遅いということは、早く帰れない。

 

 

何しろ、こちらのお遊戯会は、息子や娘の出番が終わると

さっさか帰りますからね。

 

 

始まりのときも、バラバラで始まり、終わりもバラバラで終わる。

なんともタイらしいです。

 

 

多分、息子のクラスの出番が一番遅いでしょうから、終了は

9時30分頃になるのでは?

 

 

・・・・とすると、帰りは10時。

 

 

あくる日は休みではないので、子供たちは大変です。

この辺もタイらしいですね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


歩行中に転んで歩けなくなった79歳日本人その後

2013年02月12日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日は もやでスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は24度、暑いくらいですね。

日中は34度だそうです、雨の確率は20パーセントだって!

 

 

このところすっかり夏めいてきたチェンマイ市内です。

 

 

息子が通う幼稚園も、冬服(私服)から半袖シャツと半ズボンの制服に

変える子供が多くなってきています。

 

 

昨日、息子は制服で通園。

他の園児を見ると、まだまだ、長袖 長ズボンの私服の子供が多かった。

 

 

でも、日中は34度にもなるわけで、長袖では暑くなってしまうので

ぼちぼち制服で通園したほうがよいかも?

 

 

さて、話は変わり

先日、歩行中に倒れて歩行困難になった79歳のご老人。

 

 

毎日のようにリハビリをして、今ではギブスをしたままですが

宿の周りを歩けるようになりました。

 

 

ものすごく早い回復力に、お父ちゃんはもうビックリ!

 

 

昨日も少しお話しましたら 「チェンマイはいいね、足が治ったら

また出直してくるよ」 と言ってましたよ。

 

 

できれば、今後はず~~とチェンマイに住み続けたいとの希望だそうです。

 

 

昨日のお昼過ぎには、すでに気温は30度を超えていて

「暑いですね」 とお父ちゃんが言うと

 

 

「暑いのが幸せです、何もしなくても暑いのですからありがたい」

とおっしゃっていましたよ。

 

 

確かに、暖房の設備もないのに、ストーブもないのに暑い。

自然の暑さなんだから、ありがたい・・・のかもしれません。

 

 

2月の日本はまだまだ寒い。

それに引き換え、ここチェンマイは暑くて暑くて、とても幸せです

といった、ご老人。

 

 

本当にそうかもしれませんネ。

考え方をちょっと変えてみたら、暑さが幸せになってしまうのですから。

 

 

足を怪我したご老人、もう一度出直して

是非ともまたチェンマイに来てほしいものです。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


幼稚園の遊戯会衣装を借りに貸衣装店へ!

2013年02月11日 | 我が家のこと

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今朝6時の気温は22度と暖かい。

 

 

日中は34度の予想だそうです。

 

 

昨日は、お父ちゃんの友人達、旅行に行ってる方が多かった。

 

 

双子ちゃん家族は、1泊旅行でパ~イに行ったそうな。

そして 「定住者の集い」 の仲間たちは アルノータイに中国人村の

正月見物に出かけたそうな。

 

詳しいことは、ここをクリックしてください。

チェンダオ郡アルノータイ国境村のリス族正月&中国正月・その1

 

 

お父ちゃん家族はといえば ・・・・・・ 何処にも行かない。

 

 

お父ちゃんの風邪の具合がまだ本調子ではないのです。

少しですが、微熱があります。

 

 

微熱はあるが、1箇所だけどうしても行かなければならない所が

あるので午前中、ちょこっと行って来た。

 

 

そこは、貸衣装店。

 

 

実は、17日に息子が通う幼稚園で毎年恒例の

「野外大お遊戯会」 が開かれるのです。

 

 

その時お披露目する、息子の衣装を借りに行ったのでした。

 

 

しか~~し、幼稚園のお遊戯会で、そこまでするか?

・・・・と、日本人の常識を持っている方達はおもうでしょうが・・・・。

 

 

ここタイでは、たとえ幼稚園のお遊戯会といえど

手を抜きません。

 

 

逆に、子供には、お金をつぎ込み せいぜい派手にするようです。

 

 

幼稚園の先生から言われたのが1週間前。

 

 

「 息子さんの、この衣装をご用意ください 」 ・・・・・とね!

丁寧に写真付きで言われました。

 

 

それから、息子が熱を出して幼稚園を休んだり、その後はお父ちゃんが

風邪をひき、昨日まで延ばしていたのでした。

 

 

どんな、ショーを見せてくれるのかはわかりませんが、衣装付きで

するのですから、芸能人も真っ青かも知れません。

 

 

ところで、息子が着る衣装ですが、貸衣装です。

最も、こんな衣装は二度と袖を通すことはないでしょう・・・・というほど

派手な、昔風の伝統衣装でした。

 

 

17日のお遊戯会が終わったあとにでもアップしましね。

 

 

息子の衣装も決まり、まっすぐ家に戻りその後はず~~~~と

寝てました。

 

 

まあ、よくそんなに寝るなと思えるくらい、昨日はず~~と寝ていましたよ。

 

 

息子は偉いですよ。

お父ちゃんの寝ている横で、ひとりでず~~と遊んでいたのですから。

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


チェンマイ・日産に行ったら驚いた!

2013年02月10日 | 街の様子

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

お早うございます。

今日も暖かな朝を迎えたチェンマイ市内。

 

 

天気はもやっていますね。

お山が全然見えません。

 

 

風も全くなし、不気味なくらい静かな朝ですよ。

 

 

昨日は、ちょっと用があり 「日産自動車」 に行って来た。

土曜日ですから幼稚園も休みなので息子も連れて行った。

 

 

エアポート近くにある日産の販売店です。

行ってみて驚いた。

 

 

構内は、車  車  車  車  ・・・・ と新車だらけなんです。

 

 

足の踏み場もない、そんな感じの在庫の山。

 

 

日産の担当の人にちょいと聞いてみましたら

 

 

去年までは、新車を購入しても納車までには6ヶ月かかっていた。

 

 

しかし、今では すぐに納車出来る体制ができたようです。

 

 

なるほど、それで こんなに新車が置いてあるのだな・・・・と納得。

 

 

他の自動車メーカーも同じかもしれませんね。

今、チェンマイの街には新車があふれていますからね。

 

 

これだけ新車が出回れば、3年先、5年先には中古車も、今より価格が下がり

買いやすくなるかも。

 

 

チェンマイで売られている中古車って高価ですからね。

 

 

ショールームにも行きましたが、サービスがいいですね。

 

 

コーヒーやジュースのドリンクサービス。

 

 

他にも、 サラパオ(あんまん)やシュウマイまであり、遠慮しながらも

いただきました。

 

 

まあ、滅多に来ないですからね、ショールームなんて!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


アンケートに来たチェンマイ大学・留学女子大生!

2013年02月09日 | チェンマイに暮らす日本人

 

お早うございます。

今日は もや でスタートのチェンマイ市内。

 

 

朝7時の気温は18度。

日中は34度まで上がるそうですよ。

 

 

このところ、日いちにちと暑くなってきたチェンマイ。

3月に入れば、真夏ですからね。

 

 

今日から11日までは中国のお正月。

チェンマイ市内も、中国寺がある界隈は、さぞかし賑やかになることでしょう。

 

 

さて、先日のこと流暢な日本語で

「アンケートをお願いします」 と声をかけられました。

 

 

声の主を見ると、若い女性。

「日本語がうまいですね」 と褒めてあげると

「日本人ですから」 との答えが帰ってきた。

 

 

聞けば、チェンマイ大学に留学しているそうです。

 

 

けっこう多いのですよ、チェンマイ大学に留学している学生。

 

 

タイと日本と交換留学制度みたいなものがあるそうです。

日本の留学先としてよく聞くのが、青森県の大学と京都の大学。

 

 

以前、青森の大学で学んでいたタイ人女性留学生など、3年ほど青森県に

いたみたいで、日本人並みの日本語を覚えてきましたよ。

 

 

初めてその女性と話をした時、てっきり日本人だと思ったくらいですから。

本当に上手に日本語を話すのです。

 

 

ただ、彼女と話していると笑ってしまうんですよ。

 

 

だって、なまってるんだもん。

 

 

彼女が話すのは、東北弁。

これには驚きましたよ。

 

 

完璧になまってました。

 

 

もっとも、チェンマイ大学に留学した日本人だって

チェンマイ弁になっちゃってるから、バンコクでは通じないかもよ!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました


残った小銭のスマートな使い方!

2013年02月08日 | チェンマイに暮らす日本人

タイ・ブログランキング

日記@BlogRankingにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

 

4日ほど前にタイ人の友達が営むミニマートへ行った。

そこで目にした光景は、日本人のお客さんが支払いをしている

場面だった。

 

 

お店側の女の子に支払いをしているのだが、かなり時間が

かかっていた。

 

 

お客さんの方も、お父ちゃんの友人の知り合いでしたので

声をかけてみた。

 

 

すると、品物を買った代金が229バーツ。

100バーツ札を2枚だし、あとは小銭で支払いをしている最中でした。

 

 

小銭といっても1バーツか、それ以下の単位のお金。

スーパーや量販店でお釣りをくれる サターン というお金ですね。

 

 

29バーツ分を、1バーツ硬貨とサタンで支払おうと考えていたようです。

 

 

しかし、このミニマートにはサタンの金額の商品は置いていない。

だから、つり銭としてのサターン硬貨は使わないわけです。

 

 

お客さんにはお父ちゃんの友人もいましたので、サタン硬貨の使い方を

ちょっとだけですが、話してみました。

 

 

サタン硬貨を使用するお店は、商品の価格に1バーツ以下の単位が

ついているお店で使いましょうね ・・・・・ と。

 

 

たとえば、大型スーパーやコンビニなど。

このようなお店で使うのはよろしいが、街中の小さな商店で

使うのはやめたほうがいいようです。

 

 

それと、知り合いの方が支払ってる小銭を見たら、そのほとんど

70パーセント以上がタイの硬貨に似た外国のお金でした。

 

 

お店の女の子が、笑顔で優しく教えていくれました。

「これはカナダです」

「これはアメリカです」  ・・・・ という感じで優しく言ってくれました。

 

 

他にもお客さんがいて、一人で応対して忙しい中、彼女は実に

優しく相手をしてくれたのです。

 

 

で、結局は小銭のほとんどが外国の硬貨であり、タイの1バーツ硬貨

サタン硬貨合わせても29バーツにはならず、小銭で支払うのは諦め

20バーツ札を2枚出して合計240バーツで支払いをしました。

 

 

 

買い物をしたあとに残る小銭は、1ヶ月もいるとかなりたまります。

たまった小銭を使ってしまおうと皆さん思いますよね。

 

 

1バーツ硬貨はまだしも、50サタンとか25サタンがたまった場合

タンブン(寄付) という使い方もあるんですよ。

 

 

無数にあるチェンマイの寺院やスーパーなどにある募金箱。

 

 

それに、身体障害者の人たちが時々路上で楽器を演奏したりしていますよね。

そのような時に、寄付したらいかがでしょうか。

 

 

もっと喜ばれるのが、チェンマイ滞在中によく通った タイレストラン とか

いつも飲み物を買っていた商店の人に差し上げる。

 

 

「 日本に帰るから、この小銭はこちらで使ってね 」

・・・・・なんて言うと、かっこいいですね!

 

今日はここまで・・・・・。
皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね! 

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの三つもご協力を。 

 日記@BlogRanking  にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ  

ありがとうございました