第3の支援者構想委員会 キャリアコンサルタントの未来を考える。

キャリアコンサルタントは、親でも上司でも先生でもない「第3の支援者」。これからのキャリアコンサルタントの未来を考えたい。

最新HR情報 今週も盛り沢山!◆ギャップを埋めていくためには、「企業としてのキャリア自律に関する理念や方針の明確化やメッセージの発信」

2020年11月28日 | 日記
キャリア支援の重要性は、
「企業側からの発信」と「上司からの個別対応」がポイントだとすると、
従業員からの積極的キャリア構築のスタンスは難しいのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2020/11/06
企業の社員研修や学習に関する意識調査を実施(ライトワークス)
https://www.lightworks.co.jp/news/8421

~集合研修に対する抵抗感は4月時点より改善も、依然として高止まり
集合研修がeラーニングに置き換わっても理解度への影響は限定的~

4月と比較して、従業員の集合研修への抵抗感はやや薄れてきたものの、
依然として65%以上の人が集まって社員研修を行うことに抵抗を感じると回答しています。
また、「勤め先から教育を受ける場合に集合研修とeラーニングのどちらがいいか」という設問では、
「eラーニング」と回答した人が68.1%。


2020/11/06
昼休憩に運動支援 15社から540人 ベネッセ
https://www.rodo.co.jp/news/97059/

毎日テーマを変えて外部講師による15分間のエクササイズを提供。チャット機能を使って、講師に相談できる時間も設けた。
「リモートワークでおなか周り腰周りが太った。『ながら』でできるものはないか」など、
ニーズに合う運動法を尋ねる質問が複数寄せられ、好評を博した。


2020/11/12
「企業におけるキャリア支援施策に関する調査」結果を発表 ライフワークス
https://www.lifeworks.co.jp/cdlabo/download/entry001874.html

【この調査で見えてきたこと】
1.人事部門、経営層、マネージャー層それぞれで、従業員の「キャリア自律」の重要性に関する意識のギャップがある。
このようなギャップを埋めていくためには、「企業としてのキャリア自律に関する理念や方針の明確化やメッセージの発信」、
「あらゆる従業員へのキャリア意識醸成の施策の構築と実施」といったことが今後の課題として見られた。

2.上司の支援力の改善は部下のキャリア自律のためのカギになる。
実施を検討している施策として挙げられたのは「上司による支援(キャリア面談や1on1)」だった。
上司による部下のキャリア自律支援を効果的に行うためには、「上司がキャリア自律支援の重要さを理解すること」、
「適切な面談スキルなどを習得すること」といったことが今後の課題として見られた。

2020/11/13
【2020年10月のフリーワード検索ランキング】全エリアで「短期」が1位を獲得 ディップ
https://service.jinjibu.jp/news/detl/18603/
https://www.baitoru.com/contents/freeword/202010.html


2020/11/16
サンリオピューロランド/コミュニケーション活性化 朝礼は部署ごちゃ混ぜで ○×クイズなど実施
https://www.rodo.co.jp/news/97404/

様ざまな部署から出勤時刻の同じ従業員が一堂に会し、自己紹介や「〇×クイズ」「英会話」など、
参加者が一体感を持てる簡単なプログラムを通じて横のつながりを強める。
併せて館内情報や防災に関する知識の共有も図っている。
従業員間でサービスのレベルが平準化する効果もみられ、接客に対するクレーム件数は低減した。


2020/11/18
日本初!現代版プロティアン・キャリアの資格制度とキャリア教育支援基金を創設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000056057.html
一般社団法人プロティアン・キャリア協会
HP:https://protean-career.or.jp/


2020/11/24
通勤費支給やめ一律手当に吸収 新生銀行
https://www.rodo.co.jp/news/97709/