<スペアエンジン>
シリンダーヘッド分解
バルブ取り外し
バルブ清掃(INLET1個)
ピストン清掃(1個)
クランクケースカバー1,2取り外し
ゼネレーターカバー取り外し
ゼネレーター取り外し
クラッチ取り外し
シリンダー軽清掃
シリンダーヘッド分解
バルブ取り外し
バルブ清掃(INLET1個)
ピストン清掃(1個)
クランクケースカバー1,2取り外し
ゼネレーターカバー取り外し
ゼネレーター取り外し
クラッチ取り外し
シリンダー軽清掃




またもやガレージ内はすさまじい状況となっている。

もう10年以上前になると思うが、買っておいたまま、バルブを外すのを躊躇して今まで使うことの無かったバルブスプリングコンプレッサーがとうとう出番となった。

バルブに付着していた堆積物がものすごかった。カーボンクリーナーではとても取れる代物ではないことがわかり、カッターで削り取るしか方法を思いつかなかった。カーボンの下に灰色の堆積物が固着しており、どんな状況でこんなことになるのかと思うほどであった。
ピストンリング溝のカーボンというか、エンジンオイルのタール化した様な物もなかなか落ちなかった。まだ少し残っている。何度もカーボンクリーナーに浸け込み、最後には同じくカッターでこそげ取る様にした。
とにかく全体にエンジン内部はひどい状況で、本当に3ヶ月前にエンジンがかかったのか疑わしい。

あとはローターを外せばクランクケースを分割できると思うが、ローターだけはローターホルダーとロータープラーという特殊工具が必要だ。ローターホルダーはヤマハ純正だと6,300円もするので、汎用のプーリーホルダーで代用できないか吟味中。