こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
今日も引き続き、教室の大掃除です

教室は楽譜がギュウギュウなので、毎年
見て見ぬふり

をしていましたが、思い切って

全部空っぽにしてお片付けしています

あ、全部空っぽは撮り忘れ

こちらはピアノ関係&月刊エレクトーンのバックナンバーの本棚

エレクトーンの本棚はもっとギュウギュウ

ニュー本棚は、

使っていないクリアファイルをカットして、

本屋さんみたいなインデックスを作りました

こうしておけば、戻す時も楽ちんでしょ

何十年分もあった、

月刊エレクトーンは、2004年以前のモノは断捨離

2004年に現行のエレクトーンになったので、それ以前の本は使用する事がほぼないであろうという事と、教室開業の頃が重なるので記録として

奥からスクラップブックが出てきたのですが、開業初期にしまい込んでいたようで半分くらいは未使用、でも
スクラップ
しました

高校の頃から貼っていたモノで(過去を抹殺しようと隠してた?)、音楽・演劇の「舞台芸術ライブ版」と美術・映画の「芸術鑑賞版」の2冊

雑誌ぴあの切り抜きが多かったです

ぴあは発売日に購入してチェック

予定のない週末に観たい映画か展覧会がなければ、とりあえず下北沢

インディーズのライブにも行ってましたね

とてもマニアックな切り抜きが多く、

古代エジプト展とか

仏像などはとても優等生

お友達が減っちゃうから、他は掲載を自粛しますね


三輪様だって、次のページには

ガッツリ三島で、読書の傾向が偏っていたのが明白です

舞台は舞踊をよく観に行っていたので、白塗りの写真が多かったです

…白状します、舞踊ではなく舞踏です

アートの方も偏りがひどく、スクラップブックごとそのままサヨナラして誰かに見られたら
ヤバい人
に思われるので、剥がしてからサヨナラしました

スプレーのりで貼っていたので、スルスル剥がせる〜

ナイス、30年前

さて、ごっそりと出てきたのは

フリーペーパー「オープンプレイス」と「ぱど」

上石神井特集の時に、

時計店と並んで掲載してもらいました

オープン当初お世話になって、お稽古事特集の時には

センターで紹介してもらったり、

2回ずつ掲載して、

全部違う生徒ちゃんが出演

これを見て入会した方も複数人いたので、効果はありました

ただネットが今ほど普及していなかった時代…
連絡先として電話番号を載せていたためイタズラ電話が増え、生徒ちゃんに何かあったら大変なのでそれ以来辞めてしまいました

さて、今日は「紙」と題しているのですが…
最近新たにハマってしまった「紙」

コレクションはしないと決めているのですが、どうしても捨てられなかった「紙」


段ボール

これはエレクトーンの動画で使用しているオーディオインターフェイスのおうちだったのですが、

展開しても美しい

1枚で包んでくれてたなんてカッコよすぎ

…なんて、大掃除が進まないったらありゃしない
