こんばんは

皆さんお変わりありませんか?
先週の木曜は体調不良でお休みが多かったのですが、今日は全員に会えました

治ってよかったね〜

あとは土曜日の子が短冊を書けば、七夕の笹飾りも完成ですね

そうそう、七夕飾り

日曜の工作教室で作った

七夕飾りの記事が、翌日gooブログのトップページで紹介されたようで、
すごい事になってたのはご報告したのですが

すごい事になってたのはご報告したのですが


やはり翌朝の閲覧数がビックリで、こんな私でも

12位なんて、昔アピールして66位になった以上で驚き

12位なんて、昔アピールして66位になった以上で驚き


翌日もっと上がってるし、


おいおい、めまいがするぜ



…紹介されたのがまともな記事でよかった



ほらほら、日頃が恥ずかしいから

2日おきに更新するのかな?
水曜には

東尋坊の断崖のように、スッキリしたもんです

東尋坊の断崖のように、スッキリしたもんです


はい、通常営業に戻りました

って、そんなことで一喜一憂しないように心を整える本、

「前向きな心をつくるニーチェの言葉」


プーさんだらけの図

ま、哲学者ニーチェの言葉をわかりやすく噛み砕いて、そんで隣にプーさんの絵を乗っけちゃおうな本ですよ

教室のパソコンの近くに置いていて、気が向いた時にパッと1ページだけ見て、開いたページの言葉を噛みしめるという感じで読んでいたのですが、まだ開いてないページがあるのでは?と気になって、今日全部読みました

ほら、イラストメインで「ひとことニーチェ」と説明文


ほら、イラストメインで「ひとことニーチェ」と説明文

あ、でもニーチェ先生、昔先生と出会った時はおっしゃる通りと思っていましたが、今の世の中「常識」「普通」が個人認識になってしまって「社会常識」が通用しない人が多いのですよ

ウチは託児所じゃないのになかなかお迎えに来ない親や、月謝を決められた時に支払わない親…
子どもの前で親を注意したくないじゃないですか、「先生嫌い」って言われたくないし

って、愚痴ってしまった

そんな私を癒すパソコン横の

プーさん本たち

ホントはもっとありますけど


プーさんのイラストを借りて、内容はプーさんと関係ないと分かっていても、ふとした時に手に取りやすい場所に

そう、「小さな幸せ」なんですけど…
今朝、冷凍ライチを解凍しようとお皿に出して水にくぐらせたら、くっついて


ポンデリングになってました

朝から笑顔になれた「小さな幸せ」でした

…今日、何の話だっけ?