こんばんは
皆さんお変わりありませんか?
被災された皆さまにお見舞い申し上げます
今日は昨日に比べて風もなく、暖かな1日になりました
週末は天気が崩れる予報なので、お洗濯もたくさんしました
お洗濯は好きな家事ですね
さて、昨日
教室のディスプレイを変えた際に、
紋切りを変えようかと思い立ち、
意味などを考えて「難を転ず」の
意味などを考えて「難を転ず」の
南天車と雪輪に薺(ゆきわになずな)を作りました
折り方と見本はありますが、型紙ではないのでフリーハンドで下書きして
雪輪は三つ折りで、線は複雑なもののカットは楽
南天は細い上に五つ折りだったので、ハサミを入れるとズレてしまいそうで、大雑把に切った後にちょこちょこと修正して
なかなか丸って難しい
南天は「難を転ず」
雪輪に薺は、雪の下で葉を広げて春を待つ薺の様子
困難を耐え忍ぶという意味があるそうです
震災だけでなく、人それぞれ困難に感じる事があると思いますが、春が来るのを待ちましょうね
受験生にも春が来ますように
そして…
みんなに幸せお裾分け
まだ動いていますが我が家の洗濯機は20年物(;^_^A
の6キロ洗い、せめて8キロにしないと容量不足・・・そろそろ買い替えかな~?
雑煮には雪を掘って採って来た薺を入れて食べていたな~
最近は面倒なのでセリで代用しています。
我が家も洗濯物の下を生徒に通らせる訳にはいかないので、ずっと部屋干しです😅