相鉄湘南台駅から今回の散策はスタート。
湘南台の駅は地下にあるので滅多に利用しない私は改札を出てすぐに地下通路の壁に貼られている案内地図を見てどの出口から出たら良いかを確認。
最初に目指すのは円行公園。
地上に出てから方向を確認して出発。
引地川と境川に挟まれた地帯はちょっと高台になっており、公園入り口付近からちょっとビルに視界を阻まれてますが富士山を確認。
円行公園を突っ切るように歩き突き抜けたところで右折し、緩やかな坂を下り突き当たったところは引地川。
護岸整備が進んでいるのでしょう、かなり高低差があります。
川沿いは桜並木。春には花見がてら散策に再度訪れたいと思いました。
最近の整備されてきれいになった川につきものの鯉と水鳥。
小魚ならば餌になるかと思いますが、ここまで大きくなった鯉は餌にするのは無理でしょうねぇ。
引地川沿いをひたすら下って秋本橋といういところまで来たら一旦川沿い散策は中断して右折して登り坂へ。
登りきった先の右手に佐波神社があります。
境が流域の横浜市・藤沢市・大和市に多くあるサバ神社のひとつです。
漢字では左馬・佐婆・鯖・佐波と色々な神社があります。由来緒によれば祭神は源義朝で、社名は初めは左馬頭神社で次に鯖神社と称したが、水害にあった時に現在の佐波神社と改めたそうです。
名称の漢字もいくつかありますが、祭神も源満仲の神社もあり謎の多いサバ神社です。
この神社が新年初めて訪れた神社でしたので、初詣はこことなりました。
お参りも終え、再び来た道を先程の橋まで戻り、そのまま橋を渡って引地川散策は終了。
次は境川散策。
道なりに進んで行くと町名は天神。天神と言えば天神様で神社があるばず?
進行方向左手に天神公園があり、公園の先に神社らしき屋根を発見。
鳥居をくぐってすぐの左手に造営記念碑(石碑)があり、そこに刻まれた由緒沿革を読むとこの地には天神社と神明社の二社があり、昭和40年頃から都市化の波が浸透して来たので、地権者は区画整理による町づくりに着目。区画整理事業の一環として現在の地に両社を一緒にし天神社として造営したそうです。
祭神は神皇産霊神と菅原道真公。
ひたすら歩いて日大藤沢の校舎が見えて来るところで、後ろを振り返ると民家の屋根の上に富士山。
頭上の空は晴れているのですが、遠くの富士山は霞みがかかったようにうっすらと見えます。
毎朝、家の窓から富士山が眺められると言うのはうらやましい。
日大の校舎の間の小径を抜け、小田急江の島線の踏切を渡り、住宅街を抜けて行くと一段高くなった場所に公園。
公園の名前を確認すると「地神の森公園」神様の森?
早速より道。
参道らしきものの先に社がありましたが、正式な神社名は不明。帰宅後、調べてみると正式名称は「地神社」で祭神は埴山姫命(はにやまひめのみこと)。
山之神の石碑に納得。
藤沢街道に突き当たったところで北上。
駅入り口の交差点で右折し境川方面へ。住宅地を抜けると左手には農地が広がる風景に変わり、はるか彼方には昔のドリームランドホテル。現在は横浜薬科大学の五重塔が見えます。
道は緩やかな下り坂になり左にカーブを描いた場所に双体の道祖神。
下りきった場所で道は分かれますが、右手に進み左折して田圃の中の小径を進んで境川へ。
橋を渡って横浜市側に行き、境川を上流に向かって散策開始。
上流に向かって左側(藤沢側)はサイクリングロード。自転車やランニングをしている人が数多く見られます。
川の右側(横浜市側)を道なりに歩き続けると一旦、川から離れますが足の覆い繁る池のような場所が見えて来ます。
ここは県立境川遊水池公園です。境川の水をひいてビオトープとして自然観察ができる境川増水時の一次池と野球やサッカーのできる多目的グランド(二次池)からなっています。
野鳥観察のため望遠レンズを装着したカメラを持つ人や双眼鏡を持って散策する人がたくさんいました。
私も倍率はあまり高くないですがコンデジでちょっと撮影。
境川沿いを上流に向いひたすら歩いて市営地下鉄と相鉄の高架下が見えたところで右折して本日の川沿い散策は終了。
ゆめが丘駅ではゆめが丘駅→希望ヶ丘駅(通称ゆめきぼ切符)を購入。
紙製の絵馬と相鉄卓上カレンダーもオマケでついているのでお得?
湘南台の駅は地下にあるので滅多に利用しない私は改札を出てすぐに地下通路の壁に貼られている案内地図を見てどの出口から出たら良いかを確認。
最初に目指すのは円行公園。
地上に出てから方向を確認して出発。
引地川と境川に挟まれた地帯はちょっと高台になっており、公園入り口付近からちょっとビルに視界を阻まれてますが富士山を確認。
円行公園を突っ切るように歩き突き抜けたところで右折し、緩やかな坂を下り突き当たったところは引地川。
護岸整備が進んでいるのでしょう、かなり高低差があります。
川沿いは桜並木。春には花見がてら散策に再度訪れたいと思いました。
最近の整備されてきれいになった川につきものの鯉と水鳥。
小魚ならば餌になるかと思いますが、ここまで大きくなった鯉は餌にするのは無理でしょうねぇ。
引地川沿いをひたすら下って秋本橋といういところまで来たら一旦川沿い散策は中断して右折して登り坂へ。
登りきった先の右手に佐波神社があります。
境が流域の横浜市・藤沢市・大和市に多くあるサバ神社のひとつです。
漢字では左馬・佐婆・鯖・佐波と色々な神社があります。由来緒によれば祭神は源義朝で、社名は初めは左馬頭神社で次に鯖神社と称したが、水害にあった時に現在の佐波神社と改めたそうです。
名称の漢字もいくつかありますが、祭神も源満仲の神社もあり謎の多いサバ神社です。
この神社が新年初めて訪れた神社でしたので、初詣はこことなりました。
お参りも終え、再び来た道を先程の橋まで戻り、そのまま橋を渡って引地川散策は終了。
次は境川散策。
道なりに進んで行くと町名は天神。天神と言えば天神様で神社があるばず?
進行方向左手に天神公園があり、公園の先に神社らしき屋根を発見。
鳥居をくぐってすぐの左手に造営記念碑(石碑)があり、そこに刻まれた由緒沿革を読むとこの地には天神社と神明社の二社があり、昭和40年頃から都市化の波が浸透して来たので、地権者は区画整理による町づくりに着目。区画整理事業の一環として現在の地に両社を一緒にし天神社として造営したそうです。
祭神は神皇産霊神と菅原道真公。
ひたすら歩いて日大藤沢の校舎が見えて来るところで、後ろを振り返ると民家の屋根の上に富士山。
頭上の空は晴れているのですが、遠くの富士山は霞みがかかったようにうっすらと見えます。
毎朝、家の窓から富士山が眺められると言うのはうらやましい。
日大の校舎の間の小径を抜け、小田急江の島線の踏切を渡り、住宅街を抜けて行くと一段高くなった場所に公園。
公園の名前を確認すると「地神の森公園」神様の森?
早速より道。
参道らしきものの先に社がありましたが、正式な神社名は不明。帰宅後、調べてみると正式名称は「地神社」で祭神は埴山姫命(はにやまひめのみこと)。
山之神の石碑に納得。
藤沢街道に突き当たったところで北上。
駅入り口の交差点で右折し境川方面へ。住宅地を抜けると左手には農地が広がる風景に変わり、はるか彼方には昔のドリームランドホテル。現在は横浜薬科大学の五重塔が見えます。
道は緩やかな下り坂になり左にカーブを描いた場所に双体の道祖神。
下りきった場所で道は分かれますが、右手に進み左折して田圃の中の小径を進んで境川へ。
橋を渡って横浜市側に行き、境川を上流に向かって散策開始。
上流に向かって左側(藤沢側)はサイクリングロード。自転車やランニングをしている人が数多く見られます。
川の右側(横浜市側)を道なりに歩き続けると一旦、川から離れますが足の覆い繁る池のような場所が見えて来ます。
ここは県立境川遊水池公園です。境川の水をひいてビオトープとして自然観察ができる境川増水時の一次池と野球やサッカーのできる多目的グランド(二次池)からなっています。
野鳥観察のため望遠レンズを装着したカメラを持つ人や双眼鏡を持って散策する人がたくさんいました。
私も倍率はあまり高くないですがコンデジでちょっと撮影。
境川沿いを上流に向いひたすら歩いて市営地下鉄と相鉄の高架下が見えたところで右折して本日の川沿い散策は終了。
ゆめが丘駅ではゆめが丘駅→希望ヶ丘駅(通称ゆめきぼ切符)を購入。
紙製の絵馬と相鉄卓上カレンダーもオマケでついているのでお得?