ゴールデンウィークに宇佐美で釣れなかったので、小田原行で釣りをしようとメールが来たのは1ヶ月前。
時間と場所を打ち合わせて本日は小田原行にて釣り。
港の外側の岸壁にはすでに人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/1d0a572a5e0b3d8d42d3618b157d864b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/3815b446499953ef42a3362978eb93fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/a7d1b76714bda5ad04d1f8247e98aae9.jpg)
仕方なく港内に場所を借りて釣り開始。
とは言っても私は見物、あわよくば釣果をおこぼれを預かろうと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/36e4c5da345665f86f97518c66060499.jpg)
穏やかな良い気候です。
目の前は小田原の山々。
釣り場を船着場なので大きな釣り堀のように波は凪いでいます。
8時前に釣り糸を垂れて、しばらく待ちますがあたりなし。
離れた場所で蛸をつりあげている釣り人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/d6328a4f016c401521803eae1e07b30e.jpg)
何もつれないかなぁとちょっと飽き始めた頃に先輩はヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/03878e7b73f4897ca3c189118b257fe6.jpg)
15センチくらいでリリース。
鯵と烏賊が釣れるということで来たのでそれ以外はリリース?
ただ、ぼんやりと海面を見ているのにも飽きてきたので、他の釣り人の釣果を見にウロつき見つけたのかコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/34d9a7ae1417757fa4eb412abf368e76.jpg)
これならば十分なおかずになりますねぇ。
ただ、ぐるりと岸壁をめぐりましたが、他は皆さんあまり釣果がない模様。
戻って来てしばらくするとサンマの切り身を餌にして釣りをしていた先輩が針をあげてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/da069ca7afa61526c6cb582613611d09.jpg)
うなぎ?穴子?と意見は別れましたが、色味と尻尾の形から穴子であると決着。
通り過ぎる人の反応も色々。
小さい子供は気持ち悪い。
大人は「穴子だ。」とかただ感嘆の声を上げる。
私たちは釣ったは良いけど、どうしましょうか?
一通りの会話のあとはまたしばし、ひたすら我慢の時間。
私は海鳥の観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/44cb8387bbf42f2d23015f27a7202cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/c25974bbd13cea6e980367513c9295ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/ae3b918c4c42c493944becde5bf11840.jpg)
朝早くに家を出たので朝食はコンビニのおにぎりのみ。
ちょっと空腹を覚えて来て、背後の市場の建屋の2階にある市場食堂の具合をみると行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/c7c6961d7fcfc4b92657770e6402d92a.jpg)
10時に開店して15分ほどで行列。
この時点では市場にある食堂なので、安くて旨い食べ物があるんだろうと期待に胸膨らませ、本日の昼食はここと決めたんですが・・・。
あまりの釣れなさに(他もほとんど釣れていない)11時になったら竿を納めて食事して干物買って帰ろうという話になったところで先輩に再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/b5314f9a5df7bde3e031a73055b82b3d.jpg)
10センチくらい。
先輩は棘をささないように慎重に針を抜こうとしますが、棘で指を傷つけしびれると言いながらリリース。
食事をして帰路へ。
箱根への車両による渋滞に巻き込まれながらターンパイク近くの干物屋さんで干物を買って帰宅。
時間と場所を打ち合わせて本日は小田原行にて釣り。
港の外側の岸壁にはすでに人がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/1d0a572a5e0b3d8d42d3618b157d864b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/56/3815b446499953ef42a3362978eb93fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/41/a7d1b76714bda5ad04d1f8247e98aae9.jpg)
仕方なく港内に場所を借りて釣り開始。
とは言っても私は見物、あわよくば釣果をおこぼれを預かろうと・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/36e4c5da345665f86f97518c66060499.jpg)
穏やかな良い気候です。
目の前は小田原の山々。
釣り場を船着場なので大きな釣り堀のように波は凪いでいます。
8時前に釣り糸を垂れて、しばらく待ちますがあたりなし。
離れた場所で蛸をつりあげている釣り人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/d6328a4f016c401521803eae1e07b30e.jpg)
何もつれないかなぁとちょっと飽き始めた頃に先輩はヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/56/03878e7b73f4897ca3c189118b257fe6.jpg)
15センチくらいでリリース。
鯵と烏賊が釣れるということで来たのでそれ以外はリリース?
ただ、ぼんやりと海面を見ているのにも飽きてきたので、他の釣り人の釣果を見にウロつき見つけたのかコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ad/34d9a7ae1417757fa4eb412abf368e76.jpg)
これならば十分なおかずになりますねぇ。
ただ、ぐるりと岸壁をめぐりましたが、他は皆さんあまり釣果がない模様。
戻って来てしばらくするとサンマの切り身を餌にして釣りをしていた先輩が針をあげてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ff/da069ca7afa61526c6cb582613611d09.jpg)
うなぎ?穴子?と意見は別れましたが、色味と尻尾の形から穴子であると決着。
通り過ぎる人の反応も色々。
小さい子供は気持ち悪い。
大人は「穴子だ。」とかただ感嘆の声を上げる。
私たちは釣ったは良いけど、どうしましょうか?
一通りの会話のあとはまたしばし、ひたすら我慢の時間。
私は海鳥の観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/92/44cb8387bbf42f2d23015f27a7202cb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/db/c25974bbd13cea6e980367513c9295ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/ae3b918c4c42c493944becde5bf11840.jpg)
朝早くに家を出たので朝食はコンビニのおにぎりのみ。
ちょっと空腹を覚えて来て、背後の市場の建屋の2階にある市場食堂の具合をみると行列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/c7c6961d7fcfc4b92657770e6402d92a.jpg)
10時に開店して15分ほどで行列。
この時点では市場にある食堂なので、安くて旨い食べ物があるんだろうと期待に胸膨らませ、本日の昼食はここと決めたんですが・・・。
あまりの釣れなさに(他もほとんど釣れていない)11時になったら竿を納めて食事して干物買って帰ろうという話になったところで先輩に再び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/20/b5314f9a5df7bde3e031a73055b82b3d.jpg)
10センチくらい。
先輩は棘をささないように慎重に針を抜こうとしますが、棘で指を傷つけしびれると言いながらリリース。
食事をして帰路へ。
箱根への車両による渋滞に巻き込まれながらターンパイク近くの干物屋さんで干物を買って帰宅。