鎌倉三十三観音であれば鎌倉市内のお寺を巡るだけで終わったんですが・・・・。

坂東三十三観音第一番霊場、大蔵山 杉本寺にお詣りして始めてしまいました。
JR鎌倉駅からバスに乗って杉本観音からスタートと決めていたんですが、バスの時間の関係から鎌倉宮行きに乗り、岐れ道バス停下車。
駅から八幡宮までは渋滞していたので、鎌倉駅から歩いてもそんなに時間差はなかったかも。
鎌倉駅を出発したのが、10時45分。岐れ道バス停で下車したのが11時2分。
ここから所々で立ち止まり写真を撮りながら杉本寺へは11時10分には到着。


拝観料は200円。
苔むした石段は立ち入り禁止。



本堂で観音様にお詣りして納経帳と御朱印(合わせて1,800円)を頂いたところ、これからお詣りする予定の3つの霊場への案内地図を頂きました。
頂いた地図ではかなり先の朝夷奈の切り通し方面へ進んでミニストップを目印に進んでハイランドさくら道を抜けて行く道を案内していましたが、杉本寺から出て5分ほどの報国寺入口の信号を右折。

報国寺を通り過ぎて左手民家脇の巡礼古道の案内板を目印に巡礼古道を歩いて第二番の逗子駅近くの岩殿寺へ。


巡礼古道に足を踏み入れた瞬間、道幅は細く、急な斜面がお出迎え。一気に山道に入ります。


巡礼古道の途中には金剛窟地蔵尊や庚申塔板碑(いろんな場所に)がありました。

巡礼古道は歩いて20分ほどで住宅街(ハイランド)へ抜けて後はJR横須賀線に突き当たるまで降って行きます。
住宅街に出た時点で12時ちょっと前。ここから岩殿寺までは大体20分ほどですので到着した頃はお昼時なので時間調整が必要かと思いながらひたすら歩きます。


12時23分に岩殿寺に到着。思った通り12時から13時は食事休憩。
観光客が多い神社仏閣ですと対応する人が多く昼休憩なしで御朱印を頂けますが、檀家さんやたまに訪れる参拝者への対応であればね。
時間がありましたので、100段以上ある石段を登って観音堂へお詣り。


石段を登って行った時にはお地蔵さんがあるんだと、ただ、流して見ていましたが、解説板をよく見ると関東百八地蔵八九番札所と書かれていました。
ひょっとして百八の地蔵巡りをしている人もいるんでしょうかね。


第二番 海雲山 岩殿寺のご本尊は十一面観音。
第三番霊場の安養院は鎌倉の大町。
JR横須賀線の踏切を渡って鎌倉方面に戻りますが、昼食を摂っていなかったので、コンビニへ寄っておにぎり2個とお茶で昼食。



第三番 祇園山 安養院は千手観音。
拝観料はないのですが、志納ということで百円と書かれた賽銭箱が門の真ん中に置かれています。
後はひたすらまっすぐというか道なりに歩いて30分ほどで長谷寺。

途中で見かけた交差点名にも使われている六地蔵。



長谷寺といえばこの提灯。そして季節を彩る草木の花。
御朱印を頂く間、境内を散策。
第四番 海光山 長谷寺の御本尊は十一面観音。




花のお寺で思い出しましたが、海蔵寺や浄妙寺、瑞泉寺も庭木の花を見に行きたいと思いました。
神奈川県内には9ケ寺あり、小田原の勝福寺・厚木の長谷寺・平塚の光明寺・座間の星谷寺と先週訪れた弘明寺。
小田原と厚木、平塚は一気に車で巡礼?

坂東三十三観音第一番霊場、大蔵山 杉本寺にお詣りして始めてしまいました。
JR鎌倉駅からバスに乗って杉本観音からスタートと決めていたんですが、バスの時間の関係から鎌倉宮行きに乗り、岐れ道バス停下車。
駅から八幡宮までは渋滞していたので、鎌倉駅から歩いてもそんなに時間差はなかったかも。
鎌倉駅を出発したのが、10時45分。岐れ道バス停で下車したのが11時2分。
ここから所々で立ち止まり写真を撮りながら杉本寺へは11時10分には到着。


拝観料は200円。
苔むした石段は立ち入り禁止。



本堂で観音様にお詣りして納経帳と御朱印(合わせて1,800円)を頂いたところ、これからお詣りする予定の3つの霊場への案内地図を頂きました。
頂いた地図ではかなり先の朝夷奈の切り通し方面へ進んでミニストップを目印に進んでハイランドさくら道を抜けて行く道を案内していましたが、杉本寺から出て5分ほどの報国寺入口の信号を右折。

報国寺を通り過ぎて左手民家脇の巡礼古道の案内板を目印に巡礼古道を歩いて第二番の逗子駅近くの岩殿寺へ。


巡礼古道に足を踏み入れた瞬間、道幅は細く、急な斜面がお出迎え。一気に山道に入ります。


巡礼古道の途中には金剛窟地蔵尊や庚申塔板碑(いろんな場所に)がありました。

巡礼古道は歩いて20分ほどで住宅街(ハイランド)へ抜けて後はJR横須賀線に突き当たるまで降って行きます。
住宅街に出た時点で12時ちょっと前。ここから岩殿寺までは大体20分ほどですので到着した頃はお昼時なので時間調整が必要かと思いながらひたすら歩きます。


12時23分に岩殿寺に到着。思った通り12時から13時は食事休憩。
観光客が多い神社仏閣ですと対応する人が多く昼休憩なしで御朱印を頂けますが、檀家さんやたまに訪れる参拝者への対応であればね。
時間がありましたので、100段以上ある石段を登って観音堂へお詣り。


石段を登って行った時にはお地蔵さんがあるんだと、ただ、流して見ていましたが、解説板をよく見ると関東百八地蔵八九番札所と書かれていました。
ひょっとして百八の地蔵巡りをしている人もいるんでしょうかね。


第二番 海雲山 岩殿寺のご本尊は十一面観音。
第三番霊場の安養院は鎌倉の大町。
JR横須賀線の踏切を渡って鎌倉方面に戻りますが、昼食を摂っていなかったので、コンビニへ寄っておにぎり2個とお茶で昼食。



第三番 祇園山 安養院は千手観音。
拝観料はないのですが、志納ということで百円と書かれた賽銭箱が門の真ん中に置かれています。
後はひたすらまっすぐというか道なりに歩いて30分ほどで長谷寺。

途中で見かけた交差点名にも使われている六地蔵。



長谷寺といえばこの提灯。そして季節を彩る草木の花。
御朱印を頂く間、境内を散策。
第四番 海光山 長谷寺の御本尊は十一面観音。




花のお寺で思い出しましたが、海蔵寺や浄妙寺、瑞泉寺も庭木の花を見に行きたいと思いました。
神奈川県内には9ケ寺あり、小田原の勝福寺・厚木の長谷寺・平塚の光明寺・座間の星谷寺と先週訪れた弘明寺。
小田原と厚木、平塚は一気に車で巡礼?