どこにお寺があるかも未確認のまま、初願を杉本寺で頂いて始めたわけなんですが、後からネットで調べると栃木、群馬、茨城、千葉と土地勘のない場所だらけ。
さらにサイトを調べてみると事務局は浅草寺にあり、書籍として「車でめぐる坂東三十三観音」という地図帳があるという事が判り本日は浅草寺へ。


雷門をくぐり、仲見世通り。
観光客・参拝客でうじゃうじゃ。
中々、前へ進まないので仲見世の裏手の平行した通りを進んでいきました。

宝蔵門

本堂には入らず、遠目からお参りして本日の目的の坂東三十三観音の御朱印を頂きに影向堂へ。

御朱印をいただきたい方はこちら。
御本尊はもちろん、坂東三十三観音や浅草七福神、東京三十三観音の御朱印が頂けます。
坂東三十三観音十三番札霊場浅草寺、聖観世音菩薩の御朱印と「車でめぐる・・・」という地図冊子を購入。
目的は達成し、あとは境内のあちこちを撮影。

七福神ならばこちらでも御朱印を頂く、浅草神社。



二天門。
あちらこちらと境内をウロウロするだけで1時間は掛かりますが本日はサクッと終了。




地図上で9つのブロックに分けて記載されているので、計画も立てやすそうです。
さらにサイトを調べてみると事務局は浅草寺にあり、書籍として「車でめぐる坂東三十三観音」という地図帳があるという事が判り本日は浅草寺へ。


雷門をくぐり、仲見世通り。
観光客・参拝客でうじゃうじゃ。
中々、前へ進まないので仲見世の裏手の平行した通りを進んでいきました。

宝蔵門

本堂には入らず、遠目からお参りして本日の目的の坂東三十三観音の御朱印を頂きに影向堂へ。

御朱印をいただきたい方はこちら。
御本尊はもちろん、坂東三十三観音や浅草七福神、東京三十三観音の御朱印が頂けます。
坂東三十三観音十三番札霊場浅草寺、聖観世音菩薩の御朱印と「車でめぐる・・・」という地図冊子を購入。
目的は達成し、あとは境内のあちこちを撮影。

七福神ならばこちらでも御朱印を頂く、浅草神社。



二天門。
あちらこちらと境内をウロウロするだけで1時間は掛かりますが本日はサクッと終了。




地図上で9つのブロックに分けて記載されているので、計画も立てやすそうです。