散歩のついでに・・・

犬も歩けば棒にあたる。デジカメを常に持ち歩き、気ままに撮った写真を中心に思い思いに綴っています。

久しぶりに鎌倉。

2018-02-04 21:09:01 | 鎌倉お寺めぐり
AppleTVで映画の海街ダイヤリーを観て撮影の場所、極楽寺周辺を散策してみようと思い立ち出発。

スタートは当然、江ノ電極楽寺駅。
記念撮影する観光客が絶えず、撮影に手間取りました。


導地蔵尊


極楽寺。
境内は撮影、写生禁止。
御詣りをして御朱印とお線香を購入。


現在の極楽寺坂。


右手の成就院前を通る坂が以前の極楽寺坂。


成就院にもお参りして御朱印を頂きました。


成就院前の坂は高台にあり、由比ヶ浜が一望できます。


虚空蔵堂と星の井。


映画にも登場し、極楽寺とこれから行く御霊神社とセットとも言える力餅家。


御霊神社といえばこの江ノ電の踏切すぐにあるのが有名。
紫陽花の季節はこの踏切付近から紫陽花と江ノ電をセットで撮影する人が多数。


境内には梅の花が咲いていました。
御朱印を頂く間に梅の花の撮影会。


御霊神社の社殿。


御霊神社で梅の花を見たので、季節の花が多く咲く、長谷寺にも足を伸ばして観ました。


まずは蝋梅。
私の家にも蝋梅はありますが、地植えのこちらの方が樹勢もあり花も多く咲いていました。


本殿と展望台からの眺め。



白梅と紅梅。
毎回、観光地に来て思うのですが、スマホのカメラ機能が良くなっているのは認めます。
ただ、観光に来ていて撮影をするならば一眼レフとは言いませんが、コンデジ位持ち歩いて撮影はしないものかと・・・。
スマホで撮影している人は景色を入れた自撮りや中々、思い通りの撮影結果を得られないのか撮影ポイントを譲らない、動かない人が多いのが気になります。


ついでに足を伸ばして高徳院、鎌倉の大仏様へ。


御朱印を待っている間を利用して小学校の遠足以来、数十年ぶりに大仏様の中へ。
ちょうど、お腹のあたりなんでしょうかね。
(拝観料20円)


大仏様の草履。


高徳院前のおみやげ屋さん。
微妙に外国の方がイメージされる日本なんでしょうか、私は買う気が起こらないものがたくさん。


そのまま、江ノ電の長谷寺駅まで戻るという選択肢もあったんですが、何となく大仏ハイキングコースへ。


コースの至る所に案内表示があるので、迷うことなく歩けますが、それなりにアップダウンがあり、冬場ですが汗ばんで来ます。


30分ほど大仏ハイキングコースを歩いて源氏山の源頼朝増前。
ちょっと休憩をしつつ、寿福寺裏手の山道を下るか、化粧坂を下るか検討。

シン・ゴジラが鎌倉を縦断した際に撮影されたスポットを確認してしたくて化粧坂を選択。


山蔭になっている先日降った雪と雨で濡れた路面とのと鎌倉時代に外侮からの侵入を防ぐための防御のための坂道の真ん中に置かれた岩などで非常に歩きにくい化粧坂でした。


化粧坂の解説石碑。


鎌倉時代に源頼朝の命を狙って捕まった平景清が幽閉された場所と伝えられる牢跡。


シン・ゴジラを観ていて鎌倉上陸の場面でここではないかと思ったJR横須賀線ガード。
ここだと思うのは私だけでしょうかね。


ガードをくぐって、岩船地蔵堂。


そのまま道なりに歩いて室町時代になりますが「扇ケ谷上杉管領屋敷跡」。


寿福寺山門近くに建つ源氏山の解説石碑。


寿福寺山門。
今回は散策の終盤で疲れて来たので山門のみ撮影。


八坂大神。
横に伸びた気がした目を引いたのであ撮影。


巽神社や町並みは撮影せずにひたすら歩いて鎌倉駅到着。
時計台脇の喫煙場所で 一服し、地下通路を抜けて豊島屋で鳩サブレを購入して帰路へ。
行き当たりばったりの散策は上手いタイミングで公共交通機関を利用できないとひたすら歩くことになり疲れます。


本日の御朱印。
極楽寺の釈迦如来、成就寺の不動明王、御霊神社の鎌倉景正公、長谷寺の十一面大悲殿、高徳院の釈迦如来。

本日のコース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなのそば 仙之助

2018-02-04 15:06:54 | 昼飯
鎌倉散策帰りに鎌倉で食事をせずに横浜まで戻り、遅めの昼食。

五目焼きそば。
疲れた体にはもう少し濃いめの味付けがいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする