毎年の恒例行事とかしている横浜瀬谷八幅神めぐり。
七福神に達磨大師を加えた参詣コース。今年一年健康で散策ができるように祈願し行って来ました。
相鉄瀬谷駅から近く瀬谷小学校並びにある長天寺の達磨大師。
達磨大師は七転八起で縁起は良いそうですができれば最初に転びたくないものです。
長天寺の正式名称は臨済宗建長寺派 相澤山 長天寺。
明治22年(1889年)の市町村制が公布された時にこのお寺の客殿に瀬谷村役場が大正5年(1916年)に新しい役場が建設されるまで置かれたそうです。
次の場所への移動で海軍道路を目指しますが、例年道路の左側の歩道を歩いていたんですが、今年は右側を歩いたところ途中で庚申塔を見つけました。
来年以降はこの石柱の観察のため道路の右側を歩く事にしようと思います。
次に訪れたのは大黒尊天。
富貴と長寿の神様。お寺は日蓮宗 蓮昌山 妙光寺。
例年に比べ、日曜日のせいか人出が多い気がします。
3ヶ所目は浄土宗 慈光山 善昌寺の恵比寿神。
この神様は商売繁盛の神様。
ここに来て判明したのは今日は団体で参詣している人達で混雑していると言う事。
集団の先頭と後方でお揃いのジャンパーを着た人が旗を持って移動しています。
このペースで行くとひたすら待ち時間が多くなってしまうので移動の間に追い抜かねば・・・。
移動速度アップのため、例年ですと境内をノンビリと散策する瀬谷神明社と日枝神社は道から撮影してスルー。
曹洞宗 瀬谷山 徳善寺に着き、毘沙門天を拝んだところで周りを見回すと八福神めぐりをしている人はまばら。
昼食時間にそれぞれの団体は各々昼食を摂り始めたようです。
このお寺は今回廻るお寺の中で一番立派な山門があります。
毘沙門天は財富・福徳・消災の神様。
他の集団が昼食を摂っている間にちょっとペースダウン。
相鉄の線路をくぐり進んだ先の住宅街の三叉路の真ん中にある地神塔。
毎年見掛けるたびに夜間を通行する車にぶつけられる事はないのかと心配してますが、どうなんでしょうか?
残り4ヶ所。
高野山真言宗 瀬谷山 寳蔵寺は弁財天。
商売と芸術の神様。
ここでもやはり集団がおり、休憩をしていたようでリーダーらしき人のそろそろ出発しますの声が聞こえた途端に境内のあちらこちらからお年寄りの集団がぞろぞろ。
遅れてはまずいと思いさっさと次の西福寺へ。
メインの幹線道路から奥まったところにあるこのお寺は落ち着きがあり、毎年用意された灰皿があるので煙草を一服させてもらってます。
真言宗豊山派 猿王山 西福寺。
知恵袋を持ち大きなお腹が目印の布袋尊。
開運・安産の神様。
昨日の記事でふれましたが境川のサバ神社。
左馬神社で祭神は源義朝。
神社の先の三叉路に同じく道祖神・地神塔・庚申塔があります。
日蓮宗 白東山 宗川寺には福禄寿。
この福禄寿と寿老人は同じように寿の字を使ってますし、どちらも老人のイメージで違いが判りにくいのですが、福禄寿は幸福・財宝・長寿の神様です。
ゆっくりしていると後から集団がやって来てお堂の前に行列ができ始めたんで次へ。
高台にある徳善寺別院の全通院勢至堂。
いろいろとありましたが8ヶ所目の寿老人。
智慧と長寿の神様。
無事に横浜瀬谷八福神めぐりは完了。
8ヶ所を全てお詣りをし、後は瀬谷駅に戻るだけ。
ひたすら直線路を歩くだけなんですが、厚木街道を越えて瀬谷駅近くにあるこのお店。
カステラの文字にず~と気になっていたので、本日初めて買ってみました。野菜を使ったカステラもありましたが、初めてのお店ですのでここは基本のプレーン。
横浜カステラです。並んでガラスケースに置かれているのはスペシャル。値段の差はそんなにないのですが何がスペシャルか気になって尋ねると粉が違うそうです。
食べ比べる意味で両方購入(1,039円)。自宅に帰り食べ比べてみましたが味・食感の違いは判らず。ただ、色はスペシャルの方が黄色が濃かったです。
日時:2012年1月8日 11:04:05 ~ 14:17:09
距離:13.2km
所要時間:3時間13分4秒
平均速度:4.1km/h