朝起きると久しぶりの快晴。
このところ週末になる天気が悪くなり、散歩はご無沙汰となっていましたので、早速どこへ散策へ行こうかと朝食を取りながら検討。
昨年3月には菜の花を見に行ったような・・・。
昨年の画像を確認すると確かに菜の花畑の画像がありました!
相鉄三ツ境駅から散策はスタート。
お約束ではないですが、駅ロータリに設置されている野境道路ルートを確認。
今までは中原街道との交差地点をそのまま進んで聖マリアンナ病院正門を通り過ぎた信号脇から追分市民の森に入り、矢指市民の森と散策するんですが、今回は菜の花畑が目的ですんで中原街道と交差したところで下川井方面へ。
谷間を通している旭大橋から左手の下に菜の花畑が広がっているはずだったんですが、今年は作付け面積を小さく下のか眼下には菜の花畑はなく、先の方に菜の花畑。
階段を下りて谷間の畑を歩いて菜の花畑へ。
手前の菜の花はまだ咲いていませんでしたが、奥の方は咲いており一面の黄色。





作付け表を見てみたらひまわりも作付けしているらしいので夏場はひまわりを見に来ようかと・・・。


中原街道に戻ってズーラシア動物園を通り過ぎ、子供達の元気な声がする公園(野球グランド)が左手に見えて来たんですが、道路際のスペースに何やら標柱が。
近寄って見ると大池跡と書かれており、別の側面には「中堀川の源流となる大池があり、白根村では古くより生活用水として使っていた。」と書かれてました。
池を埋めて公園になったんでしょうかね?
でもそうすると中堀川は源流をなくしてしまったことになるので今はない?
ひたすら中原街道を歩きます。
以前、車で通りかかった時にはズーラシアの入口交差点からすぐだった記憶があるんですが、こうして歩いてみると結構な距離があるようです。
ほぼ直線のアップダウンの道を歩き続け少し飽きが来たところで四季の森の案内表示。

結構、広い公園のようです。
まずは公園内の案内図で施設とコースを確認。
展望広場が近くにあるので行き、高い場所から周りの眺望を確認。
階段状の台の上に屋根付きの展望台。遠目に見ると中南米のピラミッド?
展望台からの眺めは良く晴れていれば新宿のビル群や富士山も眺められるようです。
時計回りに外周をまわって散策。





公園内には湿地と池もあり、森の木々だけの景観を楽しむだけでないようです。
亀も久しぶりの暖かい日差しの元、日光浴をしていました。(この亀は冬眠しない?)
桜はまだで、梅の花が見頃を迎えていました。






公園を出たところは再び中原街道。
近くに歩道橋があったので取りあえずどちらにでも進めるように歩道橋の上へ。
JR中山駅へ歩くか相鉄沿線の駅へ向かうか。
携帯のナビアプリで自宅へのルートを検索すると鶴ケ峰駅へがヒット。

ルート案内に従って住宅街を右左。
土地鑑がない中で歩きつつ何度か歩いた道へ出てホッと一息。
白根神社近くでは「鬢手洗池跡」の標柱。
源頼朝にまつわる伝承の池の跡です。

ナビに従って歩いている際に目に入った左手奥に鳥居。
この先には「白糸の滝」があることを思い出したので、寄り道。
滝といっても激しく水が落下する滝ではなく、3メートル位の落差のある細い滝(だから白糸の滝)


滝を眺めながらしばし休憩。
滝の近くにはマイナスイオンがたくさんあり疲労回復とか聞いた事がありますが、どうなんでしょうかね。
滝音が聞こえて水しぶきが飛んで来るような滝の近くならば、そんな気もすんでしょうがね。
鶴ケ峰駅手前で帷子川親水緑道に寄って母屋から池を眺めて本日の散策は終了。

日時:2012年3月20日 11:52:05 ~ 15:43:09
距離:14km
所要時間:3時間51分4秒
平均速度:3.6km/h
このところ週末になる天気が悪くなり、散歩はご無沙汰となっていましたので、早速どこへ散策へ行こうかと朝食を取りながら検討。
昨年3月には菜の花を見に行ったような・・・。
昨年の画像を確認すると確かに菜の花畑の画像がありました!

お約束ではないですが、駅ロータリに設置されている野境道路ルートを確認。
今までは中原街道との交差地点をそのまま進んで聖マリアンナ病院正門を通り過ぎた信号脇から追分市民の森に入り、矢指市民の森と散策するんですが、今回は菜の花畑が目的ですんで中原街道と交差したところで下川井方面へ。
谷間を通している旭大橋から左手の下に菜の花畑が広がっているはずだったんですが、今年は作付け面積を小さく下のか眼下には菜の花畑はなく、先の方に菜の花畑。
階段を下りて谷間の畑を歩いて菜の花畑へ。
手前の菜の花はまだ咲いていませんでしたが、奥の方は咲いており一面の黄色。





作付け表を見てみたらひまわりも作付けしているらしいので夏場はひまわりを見に来ようかと・・・。



近寄って見ると大池跡と書かれており、別の側面には「中堀川の源流となる大池があり、白根村では古くより生活用水として使っていた。」と書かれてました。
池を埋めて公園になったんでしょうかね?
でもそうすると中堀川は源流をなくしてしまったことになるので今はない?

以前、車で通りかかった時にはズーラシアの入口交差点からすぐだった記憶があるんですが、こうして歩いてみると結構な距離があるようです。
ほぼ直線のアップダウンの道を歩き続け少し飽きが来たところで四季の森の案内表示。


まずは公園内の案内図で施設とコースを確認。
展望広場が近くにあるので行き、高い場所から周りの眺望を確認。
階段状の台の上に屋根付きの展望台。遠目に見ると中南米のピラミッド?
展望台からの眺めは良く晴れていれば新宿のビル群や富士山も眺められるようです。
時計回りに外周をまわって散策。





公園内には湿地と池もあり、森の木々だけの景観を楽しむだけでないようです。
亀も久しぶりの暖かい日差しの元、日光浴をしていました。(この亀は冬眠しない?)
桜はまだで、梅の花が見頃を迎えていました。







近くに歩道橋があったので取りあえずどちらにでも進めるように歩道橋の上へ。
JR中山駅へ歩くか相鉄沿線の駅へ向かうか。
携帯のナビアプリで自宅へのルートを検索すると鶴ケ峰駅へがヒット。


土地鑑がない中で歩きつつ何度か歩いた道へ出てホッと一息。
白根神社近くでは「鬢手洗池跡」の標柱。
源頼朝にまつわる伝承の池の跡です。


この先には「白糸の滝」があることを思い出したので、寄り道。
滝といっても激しく水が落下する滝ではなく、3メートル位の落差のある細い滝(だから白糸の滝)



滝の近くにはマイナスイオンがたくさんあり疲労回復とか聞いた事がありますが、どうなんでしょうかね。
滝音が聞こえて水しぶきが飛んで来るような滝の近くならば、そんな気もすんでしょうがね。

日時:2012年3月20日 11:52:05 ~ 15:43:09
距離:14km
所要時間:3時間51分4秒
平均速度:3.6km/h
ビニルハウスから水槽を出したついでに気になっていたサボタニの鉢替。
本当はこの季節ではないんですが、買って来た時の状態の鉢にそのままというのも気になりますし、
株の状態や水やりを考えて思い切って鉢替を実行。


巨鳳なのか帝玉なのかは、まだ良く判っていないのですがひとまとめにして鉢替。
植替え用の鉢を出して来て、どう植え替えるかを検討。
大きさと深さを考えながら、あ~でもないこうでもないとしばし検討。
キツキツに植えても今年も成長するでしょうし、あまり大きい鉢にするとハウス内で場所ばかりとって邪魔ですし。

で、植替えしたのがこんな感じ。バランスはいまいち。
今度は細長い鉢を用意して受け変えた方が良いかなと反省。
さらに勢いといいますが、もののついでに有星類のサボをひとまとめに。


最近購入したサボタニは化粧砂で表面を固めてあり、あまり気にいっていなかったんです。
一鉢にまとめることで、日差しや水の調整が一律に管理ができて楽になります。
ただ、失敗すると全滅の危機も・・・。
本当はこの季節ではないんですが、買って来た時の状態の鉢にそのままというのも気になりますし、
株の状態や水やりを考えて思い切って鉢替を実行。


巨鳳なのか帝玉なのかは、まだ良く判っていないのですがひとまとめにして鉢替。

大きさと深さを考えながら、あ~でもないこうでもないとしばし検討。
キツキツに植えても今年も成長するでしょうし、あまり大きい鉢にするとハウス内で場所ばかりとって邪魔ですし。

で、植替えしたのがこんな感じ。バランスはいまいち。
今度は細長い鉢を用意して受け変えた方が良いかなと反省。
さらに勢いといいますが、もののついでに有星類のサボをひとまとめに。


最近購入したサボタニは化粧砂で表面を固めてあり、あまり気にいっていなかったんです。
一鉢にまとめることで、日差しや水の調整が一律に管理ができて楽になります。
ただ、失敗すると全滅の危機も・・・。

朝から強めの雨が降っています。
本日は半年に一度の定期歯科健診。
歯茎の状態チェックと歯石と着色除去。
状態は問題ナシ。
着色は目立つところには少なく、着色部分も取れ易くなっていたそうです。
「タバコ減らしました?」の問いかけに
「歯ブラシ変えました。」
以前使っていた電動歯ブラシはヘッドが丸形で1本1本の歯をしっかりと磨けた気がしたんですが、
半年も経つと歯の裏真っ黒!
磨き方が悪いのかとおもいつつ、昨年12月に音波式電動歯ブラシに変えてみました。
二週間ほどでタバコの着色が落ち始めたんで音波式の威力を実感。
今回は画像はなし。
本日は半年に一度の定期歯科健診。
歯茎の状態チェックと歯石と着色除去。
状態は問題ナシ。
着色は目立つところには少なく、着色部分も取れ易くなっていたそうです。
「タバコ減らしました?」の問いかけに
「歯ブラシ変えました。」
以前使っていた電動歯ブラシはヘッドが丸形で1本1本の歯をしっかりと磨けた気がしたんですが、
半年も経つと歯の裏真っ黒!
磨き方が悪いのかとおもいつつ、昨年12月に音波式電動歯ブラシに変えてみました。
二週間ほどでタバコの着色が落ち始めたんで音波式の威力を実感。
今回は画像はなし。

季節限定旬の酒粕タンメン780円、ライス100円。
季節限定という言葉に相変わらず弱く、酒粕を使ったラーメンというのも気になり注文。
酒粕の香りが立ち上ぼります。
酒粕にはショウガがお約束のように入ってます。
日本酒は好きですが、粕汁や甘酒はあまり好きではない事を思いだしつつ、またやってしまったと反省。
季節限定という言葉に相変わらず弱く、酒粕を使ったラーメンというのも気になり注文。
酒粕の香りが立ち上ぼります。
酒粕にはショウガがお約束のように入ってます。
日本酒は好きですが、粕汁や甘酒はあまり好きではない事を思いだしつつ、またやってしまったと反省。