そろそろ梅の花も見頃だろうと思い保土ヶ谷公園へ。
相鉄の星川駅から公園に向かいます。水道道に突き当たったところ(星川駅入口)で案内表示は右ですが私は左へ。
星川町の信号を右折するとゆるやかな爪先上がりの坂道。
距離的には長いかも知れませんが坂道としてはこちらの方が楽なんです。
公園の裏口(?)は整備工事中で一部侵入禁止になっていましたが、斜面の石段を上り公園の上の方へ。
公園内に作られた梅園にはたくさんの種類の梅。




花の咲いている木、咲いていない木。
前年ですが全体的はまだちょっとでした。
この後は全くのノープラン。
ついでに尾根道歩きを思いつき花見台交番前から桜ヶ丘ー月見台と抜けて大乗院脇へと下り、旧東海道散策。
桜台小学校前の信号、桜台小学校脇で見つけた「旧東海道」と刻まれた石碑ですが、この道は相州道だったかもしれませんが東海道だったわけはないんですが・・・。
この辻を頂点とした交差する道が旧東海道だったんでしょうかね。
旧東海道であったり、古東海道であったり色々な区分があるのでちょっとこの場所で旧東海道の石碑は混乱します。
月見台の交差点(五叉路)を左に下るとビール坂、右に進むと「かなざわかまくら道」、斜め右(道なり)に進むと保土ヶ谷駅。

今回はまっすぐの道へ。
ゆるやかに下って行く車通りの少ない住宅街。そのまま進んで行くとくねった石段の下り坂。
神戸(ごうど)坂です。
坂の途中から横浜西口のビル群を臨む事ができます。
坂を下りきって突き当たった道は古東海道。
小径を左折して進んだ先の神明社前交差点には「相州道/古東海道」の道標と庚申塔。





ついでに神明社へ
保土ヶ谷の鎮守。
本社・摂社・末社(11社)・神楽殿などがある神社です。

参拝を終えて通りへ出ると道路の反対側は野村ビジネスパーク。
敷地内の低木の間から見えるのは象。
久しぶりにビジネスパーク内の彫像、モニュメント散策。
ビジネスパーク内には所々変わったモニュメント。















壁の中から出て来た犬がグルリと廻って建物の中に入って行くモニュメントは前から気付いており面白いと思っていましたが、手前に水をたたえた回廊は初めて気付きましたが、この建物は何に利用されているんでしょうか?
この後はホームセンターに寄ってメダカの餌を購入して帰路へ。
相鉄の星川駅から公園に向かいます。水道道に突き当たったところ(星川駅入口)で案内表示は右ですが私は左へ。
星川町の信号を右折するとゆるやかな爪先上がりの坂道。
距離的には長いかも知れませんが坂道としてはこちらの方が楽なんです。
公園の裏口(?)は整備工事中で一部侵入禁止になっていましたが、斜面の石段を上り公園の上の方へ。
公園内に作られた梅園にはたくさんの種類の梅。




花の咲いている木、咲いていない木。
前年ですが全体的はまだちょっとでした。
この後は全くのノープラン。
ついでに尾根道歩きを思いつき花見台交番前から桜ヶ丘ー月見台と抜けて大乗院脇へと下り、旧東海道散策。

この辻を頂点とした交差する道が旧東海道だったんでしょうかね。
旧東海道であったり、古東海道であったり色々な区分があるのでちょっとこの場所で旧東海道の石碑は混乱します。
月見台の交差点(五叉路)を左に下るとビール坂、右に進むと「かなざわかまくら道」、斜め右(道なり)に進むと保土ヶ谷駅。


ゆるやかに下って行く車通りの少ない住宅街。そのまま進んで行くとくねった石段の下り坂。
神戸(ごうど)坂です。
坂の途中から横浜西口のビル群を臨む事ができます。
坂を下りきって突き当たった道は古東海道。
小径を左折して進んだ先の神明社前交差点には「相州道/古東海道」の道標と庚申塔。






保土ヶ谷の鎮守。
本社・摂社・末社(11社)・神楽殿などがある神社です。


敷地内の低木の間から見えるのは象。
久しぶりにビジネスパーク内の彫像、モニュメント散策。
ビジネスパーク内には所々変わったモニュメント。















壁の中から出て来た犬がグルリと廻って建物の中に入って行くモニュメントは前から気付いており面白いと思っていましたが、手前に水をたたえた回廊は初めて気付きましたが、この建物は何に利用されているんでしょうか?
この後はホームセンターに寄ってメダカの餌を購入して帰路へ。
10日は毎月恒例。
雨もパラついていたんで、線香をあげるのみで墓参りは終了。
ガーデニングセンターで今回購入したのは下の3鉢。

多肉とサボテンのコーナーを物色して先ず目についたのは四角鸞鳳玉。
私の持っているものよりも大きく、白点もしっかりしたものなので、
本日のお買い物はコレに決定。
サボタニ予算は千円と決めておりまだ余裕があるのでぶらぶらしつつ
他を探して目についたのは札に「話題の・・・」と書かれた茜の塔。
十字の星形の葉が積み重なった多肉。
小さい花を咲かせるようなので楽しみの購入。
最後に名前が気にいってマサイの矢尻。
見たまんまをイメージしたもので名付けたんでしょうかね。
四角鸞鳳玉
学名:Astorophytum myriostigma var. quadricostatum
属名:アストロフィツム属
茜の塔(あかねのとう)
学名:Crassula capitella
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属
マサイの矢尻
学名:Senecio kleiniiformis
科・属名:キク科セネキオ(セネシオ)属
雨もパラついていたんで、線香をあげるのみで墓参りは終了。
ガーデニングセンターで今回購入したのは下の3鉢。

多肉とサボテンのコーナーを物色して先ず目についたのは四角鸞鳳玉。
私の持っているものよりも大きく、白点もしっかりしたものなので、
本日のお買い物はコレに決定。
サボタニ予算は千円と決めておりまだ余裕があるのでぶらぶらしつつ
他を探して目についたのは札に「話題の・・・」と書かれた茜の塔。
十字の星形の葉が積み重なった多肉。
小さい花を咲かせるようなので楽しみの購入。
最後に名前が気にいってマサイの矢尻。
見たまんまをイメージしたもので名付けたんでしょうかね。

学名:Astorophytum myriostigma var. quadricostatum
属名:アストロフィツム属

学名:Crassula capitella
科・属:ベンケイソウ科 クラッスラ属

学名:Senecio kleiniiformis
科・属名:キク科セネキオ(セネシオ)属
緑藻がガラス面に付いている。
水槽のゴキブリと呼ばれる貝がガラス面に付いている。
ふたつの水槽の状態です。
今日は昨日とうって変わってどんよりとした曇り空。しかも、冷たい空気。
散歩は中止。
となれば、水槽の清掃をするしかありません。
ゴム手袋をしてブラシで水槽面の藻を削ぎ落してひとつの水槽は終了。
貝を取るローラーでガラス面の貝を取り、水草に着いた貝を逃がさないように水槽から取り出し水洗い。
バケツの底には貝が一杯!
流木付きの水草は水槽に戻し、繁殖力旺盛なアナカリスはそのままバケツに放置。
取りあえず水槽の清掃は終了。
水槽のゴキブリと呼ばれる貝がガラス面に付いている。
ふたつの水槽の状態です。
今日は昨日とうって変わってどんよりとした曇り空。しかも、冷たい空気。
散歩は中止。
となれば、水槽の清掃をするしかありません。
ゴム手袋をしてブラシで水槽面の藻を削ぎ落してひとつの水槽は終了。
貝を取るローラーでガラス面の貝を取り、水草に着いた貝を逃がさないように水槽から取り出し水洗い。
バケツの底には貝が一杯!
流木付きの水草は水槽に戻し、繁殖力旺盛なアナカリスはそのままバケツに放置。
取りあえず水槽の清掃は終了。


楊貴妃メダカと緋メダカです。画像では色の違いが良く判りませんが楊貴妃メダカは
全体的に色が濃く、エラ部分まで緋色っぽいです。
また、何故か体型的には楊貴妃メダカの方がでっぷりとしています。


黒メダカと白メダカ、そして水草の間から尾っぽ近くですがホトケドジョウがいます。
右側の画像は斑メダカ。黒・黄・白の色素胞の全てが現れています。


卵を抱えたミナミヌマエビ。現在稚海老が20匹くらいいますが、
まだまだ増えるんでしょうかね。現在最大派閥を形成中。
右は稚海老。


濃青色に変化しているヤマトヌマエビ(?)
買って来た時には右の画像のような体色をしていたはずなのに、いつどのような理由で
こうなったかは不明。