北九州市八幡東区河内の山中にある「河内藤園」は、昨年FaceBookにより世界中に知れ渡り、今年は国内国外各紙やメディアから絶景と評されました。
狭い県道の奥にある藤園に、一気に沢山の人が押し掛けて大変な渋滞になりました。
その上、5月3日に降った雨で園内や駐車場がぬかるんでしまい、4日は突然の中途閉園になりました。
5日には、5時間近く並んだ車もあったとのことです。
おばさんが出かけた6日も長い長い車の列ができていました。(動画は再掲載です。)
実は、藤園下の駐車場には少し空きがありました。
でもものすごくぬかるんでいて、普通車でもはまり込んで出られない状態の場所がありました。
来年になってもゴールデンウィークの時期に集中することは間違いないと思います。
駐車場さえ確保出来たら、園内の収容人員はまだまだ大丈夫と思います。
出来れば北九州市に乗り出してもらって、臨時駐車場の確保をして欲しいと思うおばさんです。
全国、世界から来てくださる観光客の方をお待たせするのは、お気の毒です。
お弁当やおみやげ等、臨時即売でもすれば採算は取れると思うのですよ~
そして!見学する私たちもマナーを守ることが大事です。
藤の花は沢山の根を浅く広く伸ばしています。
昨年、あちこちで藤の根元を踏みつける様子をみて胸が痛みました。
今年は、立ち入らないで欲しいエリアを作っていたのですが。。。平然と中に立っていました。
この時間は、早朝8時過ぎですからほとんどは地元近隣の方たちと思うのですが。。。
始めこの方が、坂道のロープが緩んでいるところを、またいで中に入り写真を撮っていました。
その後、続けて次々と中に入って行く人たちが・・・
まったくもって悪びれた様子もありません。
日本人が守らないと、その様子を見た不案内な外国人が真似をしてしまいますよね。
藤園のオーナー一家は大変な努力をされてお世話をしているのですから、見学させていただく私たちも気づかいを忘れないようにしたいものです。
経営者とは縁もゆかりもないおばさんですから、感じたことを感じたまま記事に残します。
おばさんの動物写真へ応援ポチット
お願いいたします。
↓1日1回お願いします。

↓1日1回お願いします。
『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』
に賛同しています。