goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

アシカショー_150711

2015-07-21 02:26:00 | 動植物園

マリンワールド海の中道に行ってきました。


沢山撮影しましたので、選択するにはおおすぎ~


少しずつ記事でご紹介します。


まずはショープールのアシカさんたちです。



左右の種類が違ったのですが。。。忘れました。



輪受けはぁ~



投げる方のコントロールはいらないようです。



お決まりポーズも可愛い



こういう演技を覚えるのってどのくらいの練習をするのかしら??



クジラさんが尾っぽで応援していました。



ここでのこのシーンを見て、同じ指示を逆に覚えさせているということに確信しました~



デジイチ片手で動画を撮影しました。






『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンワールド海の中道_150711

2015-07-18 01:28:27 | 動植物園

海の中道海浜公園の水族館に行きました。



ショープールのクジラさん



イルカさんも



大きな水槽は涼しげで癒されます。



クラゲって綺麗ですね。






この記事はすべてコンデジ撮影です。


この日ショープールは3回目1階のプールサイドでコンデジ撮影し水しぶきを浴びました。



あとでも触れますが、イルカのジャンプはこの時がドンピシャ一番良くて。。。

他の時はシャッターチャンスをもらえませんでした。


真夏に行ったらそばを離れたくない場所です。




イルカのジャンプを右出てデジイチ、左手でコンデジの動画。。。




ほんとうは、水槽そばを歩きまわる男の子の様子が面白かったのですが。。。

今回は、掲載は遠慮しました。







『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIGHT ROSE GARDEN_150606

2015-07-05 16:52:14 | 動植物園

響灘緑地グリーンパークのバラ園で初めての試みのライトアップでの観賞会がありました。



若松出身のシンガーソングライター山下真季さんのステージを楽しみながら



軽食とお茶をいただき



素敵な企画でしたが。。。



残念なことに開催前に大雨が降り、猛暑にもなって、お花は傷んでしまっていました。



綺麗なお花もありましたけど・・・



日が暮れてみるとライトが少なくて寂しいところもありました。



秋にも企画があるそうですので、次回に期待しましょう



コンサートの様子と園内のバラを、綺麗な歌声をバックにごらんください。







{シャンソンのお誘い
 

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神ファーム_150521-4

2015-06-11 01:42:08 | 動植物園

大神ファーム_150521-1」、「大神ファーム_150521-2」、「大神ファーム_150521-3」の続きです。


大神ファームには薔薇園のほかにハーブ園があります。



綺麗な花壇もあります。


この日はお天気が良くて



木陰は涼しく



日向は暑い~



日傘が欲しい。。。。



フォトチャンネル作成しました。






シャンソンのお誘い2件
 

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大神ファーム_150521-2

2015-06-06 01:33:42 | 動植物園

「大神ファーム_150521-1」の続きです。



薔薇園には沢山のバラが咲いていました。



全体的には、ツルバラが多いように思いました。



大きなバラも綺麗な色が沢山です。



面白い茂り方です。



これもるツルが伸びるようです。



ここからは羅列になります。





















当初名前を確認していたのですが・・・暑くって・・・やめちゃいました。

まだまだ沢山ありますが今日はこの辺で~




シャンソンのお誘い2件
 

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。
『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_150506-2

2015-05-19 00:55:52 | 動植物園

河内藤園の長藤棚_150506」の続きです。


野田藤の大棚画像を先行してご紹介しましたので、ここでは入口にある2本のアーチと坂道の画像をご紹介します。


この日はお天気に恵まれました。



真横の日差しで藤の花が光っていました。



朝日を浴びたアーチは綺麗でしたよ~この枝ぶりがお気に入りです。



今回は白い藤が綺麗でした。



アーチ外にシャクナゲが咲いていました。



オオデマリが満開過ぎていたのが残念でした。



大きなアーチの奥にあった野田藤です。



坂道はピンクと白の長藤が綺麗でした。



大きな野田藤棚の天井裏です。



そのほかの画像はフォトチャンネルでご覧ください。


フォトチャンネルは時間軸順にご紹介しています。





おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大繁盛だった藤園_150506

2015-05-19 00:01:00 | 動植物園

北九州市八幡東区河内の山中にある「河内藤園」は、昨年FaceBookにより世界中に知れ渡り、今年は国内国外各紙やメディアから絶景と評されました。

狭い県道の奥にある藤園に、一気に沢山の人が押し掛けて大変な渋滞になりました。

その上、5月3日に降った雨で園内や駐車場がぬかるんでしまい、4日は突然の中途閉園になりました。

5日には、5時間近く並んだ車もあったとのことです。

おばさんが出かけた6日も長い長い車の列ができていました。(動画は再掲載です。)




実は、藤園下の駐車場には少し空きがありました。



でもものすごくぬかるんでいて、普通車でもはまり込んで出られない状態の場所がありました。



来年になってもゴールデンウィークの時期に集中することは間違いないと思います。


駐車場さえ確保出来たら、園内の収容人員はまだまだ大丈夫と思います。


出来れば北九州市に乗り出してもらって、臨時駐車場の確保をして欲しいと思うおばさんです。


全国、世界から来てくださる観光客の方をお待たせするのは、お気の毒です。


お弁当やおみやげ等、臨時即売でもすれば採算は取れると思うのですよ~




そして!見学する私たちもマナーを守ることが大事です。


藤の花は沢山の根を浅く広く伸ばしています。


昨年、あちこちで藤の根元を踏みつける様子をみて胸が痛みました。


今年は、立ち入らないで欲しいエリアを作っていたのですが。。。平然と中に立っていました。



この時間は、早朝8時過ぎですからほとんどは地元近隣の方たちと思うのですが。。。


始めこの方が、坂道のロープが緩んでいるところを、またいで中に入り写真を撮っていました。



その後、続けて次々と中に入って行く人たちが・・・



まったくもって悪びれた様子もありません。



日本人が守らないと、その様子を見た不案内な外国人が真似をしてしまいますよね。



藤園のオーナー一家は大変な努力をされてお世話をしているのですから、見学させていただく私たちも気づかいを忘れないようにしたいものです。


経営者とは縁もゆかりもないおばさんですから、感じたことを感じたまま記事に残します。





おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園の長藤棚_150506

2015-05-06 22:30:40 | 動植物園

連休最後の今日(5月6日)早朝頑張って河内藤園に行ってきました。


今回は、坂上の長藤棚で撮影したものからご紹介します。



実は朝日が当たる藤園を撮影するのは久しぶりです。



あれこれくふうをすればよかったのですが。。。



疲れてしまって・・・普通~の画像です。



ただ。。。今年はピンクの長藤がとっても見事でしたよ~



朝7時から入場したのですが。。。あっと言う間に凄い人が入ってきました。



今日は9時に帰路についたのですが・・・早くも、河内貯水池のトイレがある休憩場所まで渋滞していました。




その他おなじみの野田藤画像はフォトチャンネルでご覧ください。



長藤棚を動画で撮影しました。







おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_150501-2

2015-05-02 01:44:25 | 動植物園

河内藤園_150501-1」の続きです。



日本の絶景と海外で称賛されたこともあり、大盛況の藤園です。



朝9時開園ですが、8時前に行かないと大行列になって入れないとお姉さんが仰っていました。


ここは、見頃が何回もあります。



八重の紫藤が満開



ピンクの長藤



野田藤



その間に色々な藤が順番に満開になり、終わって行きます。



どの時期も見逃せません。



坂道の白藤が満開でした。



何と言っても藤の虹色グラデーションドームですが。。。



閉園時間になっても。。。気持ちはわかるから。。。



そうこう言いながら、待ってたら~『閉園です!』って~



又行かなくちゃね~


沢山撮影しましたのでフォトチャンネルを作成しました。






おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内藤園_150501-1

2015-05-02 01:11:27 | 動植物園

5月1日の夕方、河内藤園に行ってきました。



午後6時閉園の1時間前に滑り込みです。



日陰になってしまっていましたが、それでも沢山の人が次々入ってきます。



以前のように人影がない状態を待つのは不可能になりました。



綺麗ですよね~



円形ドームの所だけ日差しがありました。



広角で撮影してみました。



八重のドームです。






新しい棚に白藤の枝が広がっていました。



ここのつぼみはまだまだ堅い状態でした。


沢山撮影しましたので続きます。







おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の河内藤園_150424

2015-04-24 21:58:20 | 動植物園

街中の藤の花が満開なので、どうしても気になる河内藤園の様子を見に行きました。



ドームの外側にお花が出ていますが~



中にはまだお花は下がっていませんでした。



上から見ると、咲きはじめの時だけ見ることができるグラデーションが見えました。






円形ドームも外が綺麗でした。



中に花が下がるのは今月末位かしらね~



スロープでは早咲きの八重の藤がもうすぐ満開です。



野田藤は、まだまだつぼみでした。


昨年事情が解らない海外の方々が、野田藤の根元を踏まれていて。。。。心配でしたが・・・


河内藤園_140503




今年は、回廊が出来ていましたので安心しました。



FaceBook『河内藤園』で開花情報を毎日掲載しています。



あまりに寂しいので、過去記事を集めてみました。☆印がお勧めです。

河内藤園_130508-2

河内藤園の長藤棚_130508

河内藤園_130508

野田藤と白藤_120511

河内藤園_120511

河内藤園_110509

河内藤園2008_08/05/07

河内藤園2008_08/05/03

河内藤園_2007-3

河内藤園_2007

河内藤園_'06 その2

河内藤園 _'06

体調不良が改善されたら、あと2回は行きたいわよね~




おばさんが近くのマイテクセンターに通っていた20年前頃は、デジカメがまだなかったのよね~

デジイチを買ってから撮影を始めて10年過ぎました。

当初ドームはもっと長かったのですが、大雨で巨大な石がドームを壊してしまいました。

あの頃経営なさっている皆さんは、大変そうでした。

ここ数年、よくなってきたよね~っと・・・っと思っていたら~

昨年FaceBookで世界に紹介され、一気に世界で有名になりました。

去年おばさんは、あまりの行列に驚いて、出なおしたのです。

昨年、宝島社「まるで海外のような日本の絶景」で紹介されて~

今年は、CNNが選んだ「日本の最も美しい場所31選(Japan’s 31 most beautiful places)」でTopに紹介されましたね。

「世界が認める日本の絶景!GWに行きたい旅行スポット10選」でもTopです。

今年は、昨年に増して大勢の外国の方たちが殺到しそうです。





実は今日、ここで北九州市長北橋さんにお会いしました。



これだけ注目されてきたら、北九州市として支援してあげて欲しいですね~





コンサートのお知らせ
豊北吹奏楽団 第41回定期演奏会 2015.4.26(日)13:00開場

下関市豊北生涯学習センター(旧町民センター)
〒759-5331 山口県下関市豊北町大字神田1199-1
電話 083-786-0780

<お問い合わせ>
佐々木歯科医院 下関市豊北町神田特牛
電話 083-786-1818

詳細は↓をご覧ください。




おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
↓1日1回お願いします。
人気ブログランキング 動物写真へ
↓1日1回お願いします。
にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ


『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同しています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指宿フラワーパーク-1_140516

2014-07-01 02:33:51 | 動植物園

鹿児島県指宿フラワーパークに行ってきました。



珍しいお花はピンクッション






凄く高い赤松林



Topの変わった木はトックリキワタ







園内の様子をフォトチャンネルでご覧下さい。


フォトチャンネル閲覧方法

画面右下の四角いマークをクリックすると大画面になります。

左下の再生ボタンで再生します。

停止は、同じ左下の停止ボタン

元の画面に戻るのは、右下の四角いボタンかESCキーで戻ります。

砂時計の数字を小さくすると再生速度が速くなります。



おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ ←1日1回づつお願いします。

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

 糞は必ず持ち帰りましょう。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かのやバラ園_140515

2014-06-21 02:20:37 | 動植物園

かのやバラ園の高台11.ウェルカムガーデンから、3.カラーガーデン2.香りのガーデンにかけて動画を撮影しました。


イングリッシュガーデンは、向こうなので見渡せませんでした。





今回は、前日から当日の朝にかけてものすごい大雨が降り残念でした。

いつかまた、ピンカン晴天の日に行ってみたいです。






おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ ←1日1回づつお願いします。

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

 糞は必ず持ち帰りましょう。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14年かのやバラ園-11

2014-06-15 21:14:28 | 動植物園

'14年かのやバラ園-10と同じかのやバラ園の温室内をデジイチズームレンズで撮影しました。



温室内は、雨が降らないので撮影にはもってこいだったのですが。。。



なんたって来楽ちゃんが表で待っているので、焦ってしまいました。



来楽ちゃんごめんね~


この記事は、10.温室です。

↑のリンク先に温室内のバラが一覧で表示されます。

写真と合わせるとおおよその名前を調べることができます。



他の写真と合わせてフォトチャンネルにしました。


大画面でごらんください。

フォトチャンネル閲覧方法

画面右下の四角いマークをクリックすると大画面になります。

左下の再生ボタンで再生します。

停止は、同じ左下の停止ボタン

元の画面に戻るのは、右下の四角いボタンかESCキーで戻ります。

砂時計の数字を小さくすると再生速度が速くなります。



おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ ←1日1回づつお願いします。

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

 糞は必ず持ち帰りましょう。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14年かのやバラ園-10

2014-06-15 16:40:32 | 動植物園

'14年かのやバラ園-8と9の続きです。

いよいよ、ようやく温室に向かいます。

温室の裏にも綺麗な植栽がありました。



じつは、ここで頑張っているおじさまがいて~横からパチリです。


園内の遠景が撮影できました。



温室裏の花壇が綺麗でした。



さぁ~いよいよ温室に入ります。



何々、切り花???


きくところによると、切り花として買って帰れるらしいです。


でも!この日は、御断りの表示が多かったですよ~



かのやバラ園のHPから園内図を拝借しました。



この記事は、10.温室です。



温室内やその周りの様子をフォトチャンネルでご覧下さい。


フォトチャンネル閲覧方法

画面右下の四角いマークをクリックすると大画面になります。

左下の再生ボタンで再生します。

停止は、同じ左下の停止ボタン

元の画面に戻るのは、右下の四角いボタンかESCキーで戻ります。

砂時計の数字を小さくすると再生速度が速くなります。



おばさんの動物写真へ応援ポチットお願いいたします。
人気ブログランキング 動物写真へ にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ ←1日1回づつお願いします。

『片足の海鳥さん』からお願いです。
釣りをなさる皆様、釣り糸を長いままで捨てないでください。

 糞は必ず持ち帰りましょう。
赤毛のアンちゃんが、発信中の『決してリードは、放しま宣言!!』に賛同します。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする