goo blog サービス終了のお知らせ 

お散歩がてら・・・

柴犬来楽ちゃんとのお散歩日記です。
古猫、全盲雀、神嶽川の鳥、金魚、メダカ、大好きだけど大きくて飼えないお馬さんのことも

2025桜景色

2025-04-12 23:37:00 | 花・植物

スマホを触っているとブログ未掲載の桜景色が出てきました

勿体ないよね😂
 
まずは福岡県営中央公園の桜ヶ丘に上がる坂道で、ブレーキ踏んで慌てて撮影した物を




この日は姉上が階段上がって上の公園へ~
私は、駐車場のお花見😀




















 
金比羅池側に場所を移しました
金曜日でしたが、沢山の人達がお花見をしていました












次は今日テレビで見た阪神競馬場の桜です






私のお気に入り松山弘平騎手が見事勝利!
ハナ差、ハナ差の123
こんな時に限り馬券は買っていません



今日は昨年4月10日に落馬事故で亡くなった藤岡康太騎手追悼のいち日でした
10ースで勝利したお兄ちゃん藤岡佑介騎手


写真は撮れていませんが、腰に付けたピンクリボンに触り声かけをしていたそうです

※大歩危をした私は祐介兄ちゃんと幸騎手の画像を間違えました
お詫び申し上げます
 

そして、地元の人気番組今日の「うどんマップ」
岡澤アキラくんがなんと!
安部山公園へ🤓


















そう言えば安部山公園を車内から撮影したよね
見つからない🤣
 
これは、何処?









お天気が崩れてきたので、今年の桜は見納めかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小倉城の桜 大道芸 03/31

2025-04-05 22:49:00 | 花・植物
過去記事になりますが、31日にお友達とリーゼントホテルでランチをしました
大きな桜は刈り込まれて、復活は数年後でしのうね😂


赤白の椿が咲いていました




お友達は、月曜日に割引になるという天丼セットにしました
なんと!、1000円


お得ですね
私は油が苦手化なので~


あら炊き定食にしました
1800円でした


あら炊き食べるのは久しぶり
隅々まで頂きました😀


お刺身が少~しついていました



食後のお目当ては小倉城




お掘りの鯉






画像は、羅列です


















昔のフォトスポットは桜が茂ってお城は見えなくなっていました






















お掘りの前で大道芸を見ました
長い動画を撮影しましたが編集する元気はありません🤣


疲れたのでリバーウォークのスタバで座り込んでしまいました


リバーウォークはリニューアルしていました


上から見た小倉城


桜は見えない🤣


小倉城前でインパクトの凄い猫を見ました
猫記事として別記事でご紹介しますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資源ごみ 中央公園山桜柴犬 足立展望台

2025-03-31 01:59:00 | 花・植物

昨日、パソコンの回りに積み上がった紙類がメチャメチャ気になって

とうとう整理し始めました
競馬のレーシングプログラムの予備に置いていたものを思い切って捨てることにしました




ついでに本箱にも
古いギャロップが2冊レープロの間に~???
開けてみてビックリ😲
見開きに、昔推しだったエアシャカールの写真が😆








綺麗なままでしたので、真ん中のホッキシスを、必死で外し写真部分だけ残しました
 
紙袋に入れたらずっしり重たい~
日曜日だけ資源ごみ回収センターのあるスピナに持っていくと、丁度回収の車が来たのでお兄さんに車に入れてもらいました
 
そして!
昔パソコン教室に来ていた人がphotoshopをしているのに、GINPがしたい、と言うので本を買いましたが、使わずに置いていた本が出てきたのでそのまま捨てました


パソコンの本は他にも沢山あるけど今回はこれだけ~
 
行き道に桜が満開のようすをみました


ふと思いついて中央公園に言ってみました
車内から見える桜




外気温は10度さっむー


ふと!あの山桜を見れるかもと思い歩くことにしました
コロコロ押してゆっくり、ゆっくり歩きながら片手でパチリ

















途中で柴犬ちゃんに出会いました
さわさわさせてもらい、写真も撮らせてもらって幸せでした


ジョウビタキの♂が可愛い声で、鳴きながら目の前の木に止まりました
スマホはフォーカスしてくれませんでした🥲
 
その後もゆっくりゆっくり歩いて~
だんだん寒くなりました
大きなストールを肩に掛けていて正解でした


そして、ようやく見れた山桜は周りの木に覆われて目立たないけど、咲き初めていました




山桜なので、周りのソメイヨシノに囲まれて地味です🤣


その昔、中央公園が大規模な改装工事をあするときに、この大きな山桜にアカハチマキが巻かれて伐採されそうになっていました
当時は頻繁に来楽ちゃんのお散歩に中央公園に出かけていました
偶然、工事担当の方にお会いして
これは、山桜です
金比羅山にはソメイヨシノしかありません
こんなに大きな山桜は勿体ないです
と!熱弁して山桜の命ごいをしました
その方はここは溝を作る予定ですが、この木を避けることができるでしょう
みたいなことを言ってくれて嬉しかったです
 
この木は昔切られたらしく根本が4本に分かれていました
あれから20年くらい過ぎたのかも?




後から植えたソメイヨシノが大きくなって目立たないよね🤣




カワセミ撮りのオジサマたちが沢山の三脚が並んでいました


ここは、朝早くか夕暮れ時が狙い時なのですけどね😀
昔のメンバーはいるのか?いないのか???
並んでいる三脚はバージョンアップ、カメラもレンズもバージョンアップ
機材はワンコのカート
高齢者用の椅子付き歩行器の車がえらく大きいのを使ってる😲
変えたのかな
上等カメラとレンズを持っている一人のお兄さんに声をかけてみました
来楽ちゃんいないし、私の容貌が激変してるからだあれも気づかないから、良かった🤣
 
さあまたまたゆっくりゆっくり歩いて帰ります






途中、あのジョウビタキ♂が可愛い声で現れました
写真はうまく撮れませんでした
こういうときはデジイチが良いですね














凄い風が吹き抜けてとてもじゃないけど歩けない


サッサと帰ることにしました


で!帰りかけたけどまだまだ日没には時間があるので、足立公園の桜を見に行きました
夕方17時近くになると車が、少ないですね
道中に見た忠霊塔の桜は、満開!
散りそうでした
桜道路は大木になりすぎたので、てっぺんを切られているので寂しい感じです
 
展望台の桜です




望玄荘のピンクが濃い桜越しに見る海


桜がが大きくなってきたので、そろそろ良い絵が撮れそうです
展望台では一歩も外に出ませんでした😂
雨上がりなので、花粉症は出ませんでした
 
帰りに足立のハローデイで、沢山買い物をしました
美味しそうなものが沢山あって欲張ってしまいました
でもね~
塩麹を探して見つからなくて困りました
結局通りかかった人に聞いてみると、担当者を呼んだのだけど~
お兄さんは売り場を把握してなくて、あちこち探してようやく普通の塩糀を見つけました
イヤイヤ、もっとおしゃれな物があると思ったのだけど~🤣
次に行ったときは仕入れてくれるかな~
カルディの方が良いかもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い 公園の桜 03/28 懐かしい写真

2025-03-30 00:03:00 | 花・植物
昨日は1日雨でした
そして、寒い
出かけた時にセブンに寄り公園の桜を見ました




帰りに見たコブシの花


帰りに見た公園の桜




来楽ちゃんが、いる時は毎日朝夕見ていた桜が遠くなりました

そうそう昨年は退院の時にチラッと見ただけでした
タクシーに乗っていたので、その公園を一周して桜を見たいとお願いしたのですが、断られました💦

今日は思いもかけず本棚の整理をしました
なんとまあ、懐かしい写真が出てきました

‘97年4月12日にママリンと妙見神社にお花見に行った時のもの
バカチョンカメラで撮影したらしい😂


フイルムが張り付いて取りにくいけどネガも出てきたからラッキー


その頃は赤いシートを貼ったお花見の縁台がありました
目の前に八重桜が下がっていました


今はこのピンクの八重桜は消えたような気がします

我が家のさらちゃんとごんた




ごんたが日向ぼっこをする時はさらちゃんは、ケージに入っていたのね😲


でね
ヒロコちゃん見てるかな~
我が家で撮影した写真、渡してないよね🥵
白と青のドレスが良く似合ってますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランター菜園

2025-03-28 00:48:00 | 花・植物
今日は足が痺れて動けなかった
ボケが満開になりました

小さなプランター菜園の水菜とサンチュが新鮮なビタミンを提供してくれます






この水菜は柔らかくて食べやすい種類でした
花が上がってしまったけど、集めてオリーブオイルで炒めて食べました😂
サンチュはゴマドレでいただくのがマイブーム😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜 球根植付け 野良猫

2025-03-22 21:58:00 | 花・植物
ここ数日の暖かさで我が家の木瓜(あさひ)が一気に沢山開花しました


昨年秋に買ってそのままにしていたチューリップの球根を慌てて植えました
皮がカチカチに固くなっていて剥くのにすごく時間がかかりました

ハサミでてっぺんを切ったら中まで切れちゃった


小型を9種類植えたので咲いたらご紹介します🤣
一つ見ると他が気になる😁
クレマチスを2鉢植え替えました
手が悪いし足元はフラフラするし~
たったこれだけに7時間もかかりました
今日は風が強く工事現場の防音シートがバタバタ音がしてちと怖かったわよ

ふと、裏に行ってみたら、プランターから掻き出した土の上に猫の糞が沢山溜まっていて~🤬
お隣のフェンスの中からこっち見てる大きな猫🤖


写真撮ったら微妙に隠れてる😎
竹酢を買っていたので全部かけました
匂いが凄いので猫はどこかへ行きました
肥料を作っている黒ビニール袋をプランターの上に置いて蓋をして土をかき出せない様にしました

しばらくの間裏には行かない~
匂いが消えた頃に掃除に行きます🤑
エタノールをまいた方が良いのかな~
それにしても~あの猫は先日見た猫と同じかどうかは???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく切れる剪定鋏

2025-01-23 23:01:00 | 花・植物
我が家のぶどうは、もう40年近くになる
初めの頃、車の上に棚を作り、20年間は沢山位実が付いていた
薬をかけ袋掛けをして50〜30房位は美味しく食べていた
その後、私の仕事がめちゃくちゃいそがしくなり適当になった
何時だったか?別棟の瓦屋根が台風で飛ばされ車の上に落ちてきた

屋根修理のついでに車の上に屋根を付けた
その後、PM2.5や花粉が飛ぶようになり
私と、来楽ちゃんがアレルギーになりで薬剤散布のお手入れをしなくなった
らー
すぐに樹に虫がついて穴があいた😥
それでも葉が茂るので日除けに使っていた
いい加減に育てて来たのに、大きな金魚二匹を埋葬した翌年立派な実が付いた😲

その後、2年牛糞とリン酸マグネシウム系を入れ適当に剪定して
袋掛けをしたらしっかり実がつくようになった

今年も剪定だけはしなければボーボーに繁ったら後が大変


YouTubeを見るとぶどう農園のベテランさんが、シュパシュパ切っている鋏が欲しい

っで、ナフコで買ってきました
私の手に追える小さなものにしました
ぶどうの切り口に塗るトップジンも一緒に買いました







今まで使っていた剪定鋏は裏に置きっぱなしにしていたら錆びてしまいました
なので、近頃は、金切り鋏を使っています


去年ノコギリを買ったけど使いにくそう~


昨年実を付けたので、今年は、実を付けないようにしようと思って刈り込むことにしました


少し太めの枝も切れました😆


去年カーメン君のYouTubeでハサミのお手入れ方法を見ました


なので、新しい鋏を拭いてみたら~
ほんの少し~指に触っただけなのに切れちゃった
凄い切れ味~🤣


バンドエイド貼っても血が出るから、大判のバンドエイドに変えたら指先が動かない💦
なので、トップジンを塗る作業は無しにして夕飯を食べに出かけることにしました

本当は植え替えると良いのだけど、もうそんな力はない🥲
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの収穫が終わった

2024-08-13 02:03:00 | 花・植物

今年のぶどうは見事に無農薬で育てることができました

我が家のぶどうは、40年以上前、昔の勝山公園の植木市で買いました
 
お店の隅にあったブドウの苗を見つけたらお店のおばさんが
『自分で巨峰と?を接ぎ木して作ったオリジナル』
と言って、育て方を教えてくれました
なので!
少し青いブドウなのです
 
当初は、言われた通り育てると、立派な実がついていたのです
 
が~
来楽ちゃんの鼻炎(当初の獣医はがんだと言って山大に連れて行くように言われた)が解って、消毒を一切止めた
 
ら~~
幹がしっかり傷んでしまって~
それでも日よけになるので、葉っぱは伸ばしていました
 
ずーっと放置していたけど、来楽ちゃんが亡くなって~
姫ちゃん、金ちゃんをブドウの根元に埋葬したら!
 
いきなり房が目立つようになりました
 
なので、蜂が来ると大変なので、袋をかけたら実が育つようになったと言うわけです
 
昨年は葉っぱがうどん粉病になったので、対処する薬を撒きました
 
今年は冬場のオルトランだけです
訂正、春先にスプレーの薬を幹にかけたのを忘れていました

 
7月27日、葉っぱに虫食いの跡を見つけてビックリ!
犯人を見つけようと毎日見上げるけど解らない?
 
この頃、真ん中の一房が良さそうだったから試しに切ってみたらメッチャ良さげ~
 
これはもう~姉んちに食べてもらおう!
っとそのままダッシュで持っていったので、写真はなし!
 
これから後、自分に栄養付けるために、毎日一房食べるようにしました
昔、ママリンが
『ブドウはブドウ糖と言うように体に良い』
と言っていました
 
8月1日
食べて見ようと切ってみた




まあまあ美味しかった
青い実がまだ未熟だったので、2日冷蔵庫に入れて置いてから食べました


あっ!初物をお供えしないで食べちゃったと思い出し
 
8月2日あらためてお供えしました





8月3日少し大きなもの二房切ってみました




色づいた部分は食べれるけど
 
先端の真っ青な実が大きいけど、酸っぱかった


五百円玉より二回りくらい大きかったから
もったいなかったわよ
 
 
8月4日の一房も青い部分が~


裏側は色づいていたけどね



8月5日の一房
やはり片方が色ついていなかったけど、美味しくなってきました





 
8月6日は二房
一房切ったら青くて食べるには早かったので、もう一房切りました




これは、冷蔵庫で時期待ちですね~


こちらは美味しく食べました



8月7日は一房
虫食いの犯人は見えません😅


この頃から美味しくなってきました



8月8日は一房



8月9日の1房
青かった🥵




冷蔵庫の青い在庫消費しました^^;

8月10日の一房




一粒の大きさをコインと比べてみました


大きい粒は500円玉より大きいです


毎日一房ずつ食べていましたが、入院までに食べきれないよね~
冷蔵庫には青い部分が多い在庫が溜まってるー
という気持ちが焦りになりました



8月11日
一気に完熟しました






全部切ることにしました
あら~熟れすぎ


こちらは半分先端が傷んでいました


まともなのは三房




全部が始めの頃の巨大な粒で揃っていたら良かったけど
ありえん~🤣

一房あげようと、ご近所のお世話になる方に電話をしてみたけど、お留守···
なので、二房姉んちに持って行く途中のお友達に電話して、マンションの下に取りに来てもらって、一房渡しました
 
と言うわけで~
よく考えたら、冷蔵庫の中の青くて酸っぱいものが残ってるだけになりました
今日はその酸っぱい一房を食べました😅
 
とても一日で食べきれないから、退院するまで残っていたら、ジャムにでもできればいいけど~
だめでも、肥料にはなるよね😀
 
今日、昨日渡したお友達から電話があって、『甘くて美味しかった、あの品種は何?』
と聞かれて~
ごめんなさい解りません」🤣
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ睡蓮が頑張ってる

2024-06-28 21:53:00 | 花・植物
ブログ更新サボってしまいました
何せ大したネタはないもので~
数日の間、昔のオリンピック近代五種の記事に注目されていたけど静まったようです

今年は、植え替えなかったミニ睡蓮ですが、適当に咲いてくれています
少しずつ大きくなるのが可愛いです
昨日


一昨日


一昨昨日



6月14日


プランター菜園のトマトは毎日少しずつ熟れるのですが、
雨が降ると割れてしまうので、完熟する前に収穫します
今日


昨日
熱々のスープの中にレタスを入れました








今朝は炒め物に入れました
今夜はセブンのカツ丼の中に入れました



苗で買ったサンパチェンス?の成長が楽しみです





今年もアフリカ(インド)ハマユウが咲きました
入院前に咲き始めたので、一番いい時は見逃しました


一昨年にヨトウムシがついた時は、全滅しそうだったので、復活して嬉しいです
今日(そろそろおしまいです)


昨日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの袋掛け 06/14

2024-06-17 06:38:00 | 花・植物
2024/06/14
ぶどうの摘果がテキトーなのでこのまま袋掛けをすると、粒が多すぎて破裂するかも〰?

っと思いましたが、入院中に蜂の一刺しに遭うより良いかもと思う😂


かなり整理したので、12か13と思っていたけど、
17房もあってビックリ




車の屋根の上の2房に袋掛けしたときに、折りたたみ式の踏み台が~閉じた🥵


車に体重をかけていたので大事になりませんでしたが、
来年は車の上には房を、残さないようにしようと思いました
来年の事を考えている自分に笑ってしまいます🤑

記録を残したいので単独記事にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定鋏を買ったけど

2024-04-28 22:30:00 | 花・植物
ぶどうの花摘みをするのに古い鋏を使っているのですが、先が太くて短いから花房を切るのが面倒

もう一本先の細い剪定鋏があるのだけど、サビが出て使いにくい

先日ナフコに行った時、フト思いついて買ってみました


が安物買いの銭失いとはよく言ったもので~


切れない🥵




柔らかな花摘みが切れ味が悪い🥲


YouTubeで園芸の達人がパチパチ切っている鋏は高級品なのでしょうね😅

先日整理したのに一つの枝に2つ付いているのが、沢山あって、次々に切ったら残りは10本になりました


今更ですが、YouTubeで剪定方法を勉強しています

なんとまあ、間違えていた事だらけで~
来年は修正出来るかな?
そもそもそういう作業が出来るのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶどうの芽摘みと花摘み

2024-04-27 00:18:00 | 花・植物

ぶどうの芽が出てから誘引をのびのびにしていたら、あっという間に花が出てしまいました



どうにか誘引して、花摘みも適当に~


房が大きいので、一枝に一つにして肩になる部分を紡ぐのだけど~
間違えて本枝〜切っちゃった


ま!数を整理しておかないと、袋掛けが大変だし~
枝数が多すぎるから切り戻したい
年々いい加減にしているから、元木はボロボロ😭
日除けになるので、葉っぱが出てきてくれるだけでありがたいです
若かったら、新しい株に植え替えると良いのだけど~
今からはもう無理🥵
 
昨年買ったクレマチスが茂って花が咲きはじめました




白い花だったヒメオウギがピンクに変ってきました
ググると、アノマテカ·ラクサなどという名前が出て来ます


ローズゼラニウムの花はよく見ると綺麗です
蚊を避けてくれると言うことなので、細々と残しています


「鉢植えの紫蘭の花、朝の雨にうたれ~···」
と谷村新司さんの『陽はまた昇る』を思い出す紫蘭


以前裏にあった一鉢が猛暑で消えてしまったので、昨年小さな鉢植えを買いました
今年ボーボーになりました
 
以前、表外に置いていた大きなプランターに大株のシラーがありました
球根が盛り上がるほど沢山あったので、次々に掘って行かれたけど、まあイイっか~と思っていたら~
全部失くなってしまいました
かろうじて見つけた痩せた球根一つを、裏の塀中そばのプランターに植えて数年、忘れていましたら!
今年花が一つ咲いていたのに気づきました
もう終わりかけです


もっと良い場所に変えてあげたいけど~
自動散水の範囲から外すと、水やりが大変になります😅
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立山桜模様 04/12

2024-04-13 22:14:00 | 花・植物
2024/04/12
卵が終ってしまい、野菜の買い置きも白菜とキャベツだけになってしまいました
外は良いお天気~

まだ、免疫低下中なのですが~
思い切ってお買い物に出かける事にしました
ハロデイは車で3分の距離です

エンジンかけてすぐについてしまうので、そのまま足立山に行ってみることにしました
まだ、修理していないから、車の左前はボッコリ凹んだままです🥵
人目を避けるのと、ハンドリング、足慣らしにはもってこいの山道です

桜の道は寂しいかと思いましたが、八重桜が咲いていました






望玄荘展望台のソメイヨシノはまだ見頃でした




久々に見るメヂィアドーム


来楽ちゃんとお散歩した公園は懐かしいです


今は、歩けないから下から~


人気の工場景色


展望台下の公園にも、まだ頑張っているソメイヨシノがありました


桜トンネルの先に妙見宮があります
八重桜が見頃でした


嬉しい


少しずつ車を寄せて




窓を開けて撮影しました






フロントガラスの向こうに、枝垂れ桜が見えました




降りて撮影しました


枝垂れ桜のそばに行きたいけど、あの坂は登れない🥲




情けないけど仕方ない
キクモモはいまが見頃かな


崖下に咲いていた白い八重桜


下向いて咲いているから撮影は難しい




ミツバチの巣箱がありました


側のソメイヨシノには、まだ受粉していない新しい花が、ついていました


妙見さんにお参りしたいけど、この日は下から


春になると駐車場横に梅ヶ枝餅の出店が出ます
ここの御夫婦がお店をだした時、娘さんは小さかった
その娘さんが、今同じ年頃の娘さんを連れてきています
もう28年になるのだそうです


そんなお話をしている時、頭上で鶯が何度も何度もホーホケキョ🎶


鶯、メジロ、四十雀色々な小鳥が頭上を舞っていてビックリ
車を駐車場に移動して鳥の鳴き声を楽しみたかったけど
離れると聞き取りにくくて残念😅

でも!また出かける楽しみができました😀
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭の小鉢がない

2024-04-09 12:56:00 | 花・植物
ネタ切れなのですが~
1つ掲載します
退院したとき、なんだか変?
と思っていたけど、今朝、白い蘭が無くなっているのに気づきました

今年買った小さな蘭
開花した時、あまりに香りが強かったので、避けていたのですが~

匂いが収まっていたので、コメットの鉢上に置いていました

玄関先の花が寂しい状態になったので、小さいけど、枯れ木も賑いだと思って置いていました

あのね~🤬
門扉にはチェーンかけてるし、ロープもかけてる
でも、来客者や宅配便の人が出入りするから、人は出入り出来るようにはなってるけど~

ロープをくぐるのは面倒だろうから、少しは防犯になるかと???

ならないね~

ま!
盗んだ花を眺めて気持ち良いのか???🤮

コメットたちが、目撃者!


そして!
防犯カメラが録画してるかもなのだけど、今更犯人を知ってどうするのか

もしかして知り合いだったら、今後の対応に困ってしまう💀

近所の駐車場の出入りが多いので、今は知らない人がたくさん通るからね~

ぶどうの芽吹きが始まりました


挿し木の葉が出ているけど、接ぎ木していないから、ここまでは来るけど、これから先が育たないのが残念です


水枯れしそうなので、わざとにゴチャゴチャした中に挿し木しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央公園の桜とアオサギの若鳥 04/02

2024-04-04 05:48:00 | 花・植物
2024/04/02
病院の帰りに、市内の桜がたくさんあって、車で近くまで行けて、坂道のない所といえば『福岡県営中央公園』一択しか浮かばないな
道中信号待ちで撮影した紫川の桜


ソレイユホールの一本桜はもう少しですね


道中、裁判所手前公団の大桜は推本残っていました
裁判所の桜は若木になったので迫力はいまいちです
国鉄小倉工場側は、見えませんでした
バイパスにあった桜は随分少なくなりましたね

まずは金比羅山ふもとの駐車場に行きました
バイパスの金比羅山信号から入っていくと、桜トンネルに入ります
撮影はできませんでしたが、斜面の桜が厚みがましてしていました
おすすめです

いつもの階段側とは反対側の金比羅山の参道側から駐車場の桜を








目の前にいる叔父様方には景色になってもらいました








ここは駐車場の3列の桜の奥の斜面にも沢山の桜ソメイヨシノがあるので見事です
奥の階段を上がれば広い桜公演と斜面の桜を、見下ろせます
でもね~満開なのに驚きました






ここはこれまでにして、金比羅池側の駐車場に移動します
道中、上の池側の山桜が咲いているのを確認できました

駐車場から池上の遊歩道に行くと見事に咲き揃っていました






来楽ちゃんが走り回った思い出の桜は大きくなりました


桜のトンネルを東に西に歩きました
サムネイルが小さくでよく見えないので羅列です




















会いたかった山桜の登場です




いつもはソメイヨシノの前に散ったり残ったりで、ここ数年はなかなか花を見れなかった私


お散歩してる人に訪ねてもソメイヨシノを前に植えたので、山桜のことには気づいていない🫣
山際にひっそりと咲いています
大木なのですけどね🤑

大昔、公園をお散歩している時に、整備計画担当の方に合うことがありました
山側を削って水路を作っていたのかな?忘れた
「切り取らないで、抜かないでください」と言った記憶があります
回りが取り除かれて、何本にも枝分かれしている根本が顕になったのにビックリ、過去に切り倒された歴史がありました
大丈夫なのかと心配していました


お手入れされて
立派に根付いていますね
大昔、金比羅山の渦巻き参道にソメイヨシノを植える前からあった大木なのです
なんたって高校時代、ここにボート漕ぎに来ていたのです
当時、裾野で一本桜が数本だった記憶があります
ソメイヨシノばかりが多くなった公園なので、山桜は貴重な存在です
どんな形にせよ残して欲しいです
よく見たら蕾がありました










山桜は葉っぱと一緒に咲き始めるので、ソメイヨシノに比べると地味ですが、ソメイヨシノのように50年で急に衰えることもなく、ドンドン育つ生命力がある木です

その山桜の前にある小さな池にアオサギの若鳥がいました




母親からここにいるように教えられて居るのでしょうね


小さな魚を取って食べていました


独り立ちも間近でしょうね


復路も桜トンネルの下です














お天気が悪くて青空の下で見れなかったのは残念です
昨夜からの大雨で散ってしまいそうな満開でした
中央公園は
来年もまだ見れることを願っています
結局2日続けて外歩きをしたので、足がむくんでしまいました


入院中は寝てばかりなので、解消するでしょう😛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする