築20年程経ったアパートの床・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/ebddc3daddec7eb642dda1a188e1b80e.jpg)
入退去のクリーニングの時に、しっかりとワックスを掛けて引渡しても入居中に入居者さんが小まめにワックスを掛けてくれるか?というと、ほとんどの入居者さんはワックス掛け等してくれません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だから賃貸のお部屋は傷みやすいのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう少し、自分の家感覚を持って生活してくれると長持ちするのですが・・・。
自分の自宅の場合には築20年経ったからといって、床を張り替えるお家は少ないと思います。
自分の家ならローンを組んで(組まなくても)自分のお金で買った(建てた)お家が長持ちするように、大切に扱いますよね?
賃貸のお部屋の場合は、どうも
『家賃を払っているのだから!』という考えの方が多いように思えてしまいます。
今回ご紹介するのは、築10年の時に入居した方が10年お住まいになった後のお部屋。
タバコでヤニだらけになった建具や収納・・・。
この臭いが取れず、これがまた厄介なのです・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この入居者さんは、フローリングに置きジュータンを敷いて生活されていましたが、普段床に零した水やジュース等をしっかりお掃除しないまま、10年間住んだ結果、このような腐食の跡だらけのお部屋にしてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
表面のフローリングの塗装もフローリング自体が水分を含み・・・この状態では、次の入居者へ引き渡しが出来ません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そこで・・・20年目にて床を張り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/b574fa7253ae61901190f092dfa359d2.jpg)
床を剥がして、根太を補強し・・・新しいフローリングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/0da89e7225231bd2382c352a08c14448.jpg)
ちなみに・・・このフローリングはワックス不要なコーティング済のフローリング。
傷やひび割れに強い仕様になっております。
パナソニック電工(タフネスフロア)を採用。
年数ではなく、住み方一つで綺麗なお部屋も沢山あるのですから、いくら家賃を払っているといっても、賃貸のお部屋は前の入居者さんの住み方に大きな影響を受けてしまうのです。
いくらお掃除の嫌いな方でも、せめて半年に1度ぐらいは収納の中や流し台・洗面化粧台下の収納・床や畳の上に敷いたカーペットぐらいは確認の意味でもお掃除して綺麗にして頂きたいと思います。
先日、解約となったお部屋の1室では、築19年になるお部屋の洗面所とトイレですが、今までに入れ替わったお部屋の人数は3組・・・傷一つなく汚れているわけでもなく・・・ずっと張替えをしていないお部屋がありました。
住み方で、大家さんの出費も大きく変わります。
今までに散々な目に合った大家さんは入居希望者への条件が厳しいことがあります。
それもこれも、長年賃貸経営をして来られた大家さんの
『貸す時は綺麗にして貸したのに、
どうしてこんな酷い状態にして返すの
』という気持ちの現れでもあります。
綺麗にして返そうという心得のある方とない方では大違いですから、お互いにトラブルを無くす為にも、普段のお掃除は小まめに行ってくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/ebddc3daddec7eb642dda1a188e1b80e.jpg)
入退去のクリーニングの時に、しっかりとワックスを掛けて引渡しても入居中に入居者さんが小まめにワックスを掛けてくれるか?というと、ほとんどの入居者さんはワックス掛け等してくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
だから賃貸のお部屋は傷みやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もう少し、自分の家感覚を持って生活してくれると長持ちするのですが・・・。
自分の自宅の場合には築20年経ったからといって、床を張り替えるお家は少ないと思います。
自分の家ならローンを組んで(組まなくても)自分のお金で買った(建てた)お家が長持ちするように、大切に扱いますよね?
賃貸のお部屋の場合は、どうも
『家賃を払っているのだから!』という考えの方が多いように思えてしまいます。
今回ご紹介するのは、築10年の時に入居した方が10年お住まいになった後のお部屋。
タバコでヤニだらけになった建具や収納・・・。
この臭いが取れず、これがまた厄介なのです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
この入居者さんは、フローリングに置きジュータンを敷いて生活されていましたが、普段床に零した水やジュース等をしっかりお掃除しないまま、10年間住んだ結果、このような腐食の跡だらけのお部屋にしてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
表面のフローリングの塗装もフローリング自体が水分を含み・・・この状態では、次の入居者へ引き渡しが出来ません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
そこで・・・20年目にて床を張り替えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/b574fa7253ae61901190f092dfa359d2.jpg)
床を剥がして、根太を補強し・・・新しいフローリングへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cb/2495db28e7fa052968b4812bb1e47032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a0/0da89e7225231bd2382c352a08c14448.jpg)
ちなみに・・・このフローリングはワックス不要なコーティング済のフローリング。
傷やひび割れに強い仕様になっております。
パナソニック電工(タフネスフロア)を採用。
年数ではなく、住み方一つで綺麗なお部屋も沢山あるのですから、いくら家賃を払っているといっても、賃貸のお部屋は前の入居者さんの住み方に大きな影響を受けてしまうのです。
いくらお掃除の嫌いな方でも、せめて半年に1度ぐらいは収納の中や流し台・洗面化粧台下の収納・床や畳の上に敷いたカーペットぐらいは確認の意味でもお掃除して綺麗にして頂きたいと思います。
先日、解約となったお部屋の1室では、築19年になるお部屋の洗面所とトイレですが、今までに入れ替わったお部屋の人数は3組・・・傷一つなく汚れているわけでもなく・・・ずっと張替えをしていないお部屋がありました。
住み方で、大家さんの出費も大きく変わります。
今までに散々な目に合った大家さんは入居希望者への条件が厳しいことがあります。
それもこれも、長年賃貸経営をして来られた大家さんの
『貸す時は綺麗にして貸したのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
綺麗にして返そうという心得のある方とない方では大違いですから、お互いにトラブルを無くす為にも、普段のお掃除は小まめに行ってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)