徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

ゴールデンウィーク中のあれこれ

2013-05-03 | 日常生活のお話


ゴールデンウィーク後半となりました。

今年は肌寒いながらも
概ねお天気が良く、気持ちも晴れ晴れ

言いたいところですが
現在
文章を書く仕事が重なっていて
ヒタヒタと近づく3つの締切り日におびえています。

パソコンを立ち上げても
気持ちを集中できず
かといって
外出する程の気分転換もできず
結局
いつも
保存食を作ったり
土いじりをしたり・・・



パソコンの向こうに見える風景です。
ツバメがベランダに頻繁に遊びに来ます。
私がツバメを見ているというより
このツバメ
明らかに私を見に来ていると思うのです。



今朝
盆栽の枯れた苔を取り除き
新たに苔を移植してみました。
こんなやり方でよいのだろうか?
わかりませんが、やってみました。



数日前からおこなっている土いじりの様子。



昨年はゴーヤ栽培に専念しましたが
今年は少量ながら複数種の栽培をおこないます。

ルッコラ、パクチー、レモンバーム・・・

種をまいて1週間が経ちました。



ルッコラだけが
芽を出し葉を開き、育っています。
カイワレダイコンのよう・・・



コチラは3月頭に苗植えしたカモミール。
お花がポチポチと咲き出してカワイイのですが
プランターから溢れ出し、おどろおどろしい状態に。
2ヶ月間の生育ぶりに驚きました。
現在、この後、どうしようかと思案中。
地面に植えるべきなんだろうな・・・
ベランダ栽培の限界でしょうか。



明日はTIPA活動日。
サイアノタイププリント(日光写真)の日です。
今のところ、お天気は良さそうなので、一安心。



昨年に立派な露光機を作ったので
雨が降っても作業はできるようになりました。
しかし
私が最もお伝えしたいポイントは
太陽の下でのドラマティックな露光体験です。
光と影による創作の原点に触れるこの作業、
何度経験しても気持ちが高ぶります。




サイアノ講座
本日中に連絡いただければ
受講可能です。

詳しくは
http://www.tokunaga-photo.com/class.html#cyanot

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳永写真美術研究所

大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
にほんブログ村 写真ブログへ 人気ブログランキングへ

 


最新の画像もっと見る