徳永写真美術研究所 Column


徳永写真美術研究所(TIPA)の日常コラムです。

2018年最後の・・・& 2019年最初の・・・ご挨拶

2019-01-05 | 日常生活のお話


まずは
あけましておめでとうございます。

正月三が日を過ぎてのご挨拶。

実は
2018年を総括する記事として完成間近で年を越してしまいました。
・・・と言うことで
お正月報告を合わせてまとめなおしました。





家の玄関の様子です。
剪定した南天の木を傘立てに入れただけなのですが
季節柄、お正月っぽく見えませんか。
しめ縄のお飾りがないのがザンネン。



夏に藍染を楽しんだ藍畑は枯野となり
その間に生えている椿が満開を迎えています。



椿が花咲く頃の楽しみが門柱生け花。
郵便屋さんや宅配の人が頻繁に
この門柱生け花を話題にしてくれます。

椿色つながりで次の写真を・・・



走る私です。
昨年秋に健康を意識してジョギングを始めました。
・・・が三日坊主。
本当に三日でやめてしまいました。

年々?日に日に?体力の低下が気になるので
2019年はジョギングではなく
ウォーキングから再スタートしようかなと思っています。
再開日は未定。

その他・・・
本ブログは近年、園芸活動を中心に
私の趣味記事に終始していますが
人生を通して取り組む作品制作も継続しています。



3月の個展風景。



9-11月の展示風景。

現在
先人とのコラボで新たな魅力を抽出するシリーズに取組中
必要に応じて技法を選ぶスタイルで進めています。
今年は江戸末期に生きた人とのコラボ作品を完成させることが目標です。



年末年始は夫の郷里での帰省生活。
元日の夜はおふろうさんこと風浪宮へ。



日中は初詣客でにぎわう神社ですが
深夜の参道は歩調を緩めることなく進めました。



6人の参拝でひいたおみくじは
大吉1人、吉5人でした。
私も夫・Takayukiも吉。
しかし
私のおみくじには戒めの言葉がたくさん!
気を引き締めて1年をスタートさせようと心に誓いました。



それから・・・
元日の日中は恒例の親族大集合。
ここ数年、結婚ラッシュ、出産ラッシュで
年々集まる人数が増え
今年は私が結婚して以来最大数の総勢28名!
写真は全員そろっていませんが・・・



集合写真の撮影は夫・Tkakayukiが担当
写真のレタッチは私がおこないます。
子供たちのポーズがなかなか揃わず・・・
幾枚かの写真を合成して仕上げます。
上の写真はスナップ写真としてイイ感じ。



年末は金婚式をお祝いするミニコンサートが催されました。
演奏は姪っ子姉妹、曲は「花は咲く」
トロンボーンの響きが大きくて驚きました。





帰省生活を終え3日に大阪に戻り
間髪を入れず私の実家への年始挨拶。
手土産は手作り野菜
採れたて野菜は美味しいでーと言って渡しました。



両家の挨拶を終えて本日より通常生活に戻りました。
明日はTIPA活動日。
2019年も引き続き様々なことにチャレンジしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。




Yoshie


私のホームグラウンド

徳永写真美術研究所
大阪・鶴橋にて、写真・写真表現・シルクスクリーンの研究活動をおこなっています。 

 



最新の画像もっと見る