チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 京都御所・一般公開 ☆

2012-11-04 01:34:51 | Weblog

京都御所は、毎年春と秋に一般公開があります。
今年も、10月30日から11月4日まで行われます。

少し肌寒いけど、行ってきました。
時間的には、いつものとうり終わりかけギリギリのほぼ閉門時間でした。

お陰で、人は少なくて写真は撮りやすかったですが、
光線が少し傾いていたので、残念な部分もありました。

入ってすぐに、御車寄せ。
2 



中の生け花もこんなに綺麗でした。
3



そして、御車寄せから入って、帝に謁見する控えの間です。
位の高い人から、虎・鶴・桜の順番になっていたようです。
4 



建礼門です。
ここが、メインの出入り口だったようです。
時代祭もここから、スタートします。
6


その真北側に、承明門が。
それを通して、紫宸殿が見えます。
1



建礼門・承明門そして紫宸殿は、一直線に並んでいるようです。
7



日華門から紫宸殿を写しています。
10



真横から、構造も綺麗です。
8



正面から、高御座が中央にあります。
9



天皇が常の生活に使われた清涼殿。
質素な感じに思われます。
11



小御所にやってきました。
襖絵が、鮮やかな色使いで、とってもきれいでした。
12 



前のお池庭です。 こちらが、テレビとかでは一番紹介されますね。
今回は、ちょっとワイドにしてみました。 FACE BOOKのカバー写真にも使えそう。
 101  



御学問所。
いつも、落ち着いた感じがします。
13



御常御殿の前のお庭にススキがあったので、コラボさせてもらいました。
14 



御常御殿。
こちらが、一番質素な感じの御殿のように。
15 



お屋根のところに、少しだけ紅葉がありました。
16 



立派な金を使った襖絵がありました。
17



御三間 にて御手習。今回、ここだけお人形がありました。
18



御殿の方から抜けてきました。
木々や御殿の屋根が綺麗です。
19


今年も、一般公開に行けました。
でも、何度も行っているので、どこに何があるか、ほぼ分かっているので、
良くないとおもうんですが、駆け足で回ってしまいます。

次回からは、もっと大事に回ることにします。
来年の春。