チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 7月の天神さん ☆

2015-07-27 03:17:36 | Weblog

7月25日の北野天満宮。
大阪の天満の天神さんは、天神祭りでした。
北野の天神さんは、毎年のごとく本殿前に梅が干されています。
昨年末は、この干されている大福梅が早くなくなってしまい、
残念ながら、手に入れることができませんでした。

ということで、今回も時間的な問題で、千本釈迦堂を先にお参りしました。
お亀さん、いつもとちがう感じを、ちょっと狙わせていただきました。
1



毎年この時期、夕方になると、西陽が当たって、とてもお気の毒なんです。
2



布袋さんんは、日陰で涼しそうにしていらっしゃいます。
3



北野天満宮にやってきました。
この日は、とても暑くて、ここまでやってくると、汗が流れる状況でした。
4



梅が、いつものとうりいっぱい干してありました。
5



うわーッ、アップにするとたまりませんね。
8



こんなに、塩を吹いてますよ。
7



パソコン入力してるだけで、もう口に中に唾がいっぱい溜まってきます。
6



とそこで、こんな風景もありました。
外人の若者と日本人の若者、どちらが若者らしいんでしょうか?
答えは、どちらも若者ですよね。
9



そして、牛さんのところへいきました。
『なんか、梅干しのせいで、こっちもすっぱくて口の中、唾溜まるわ。』って、おっしゃってました。
10



いつものポイント。
夏の感じが出ていますね。そして、夏休みなんですよね。
11



参門から参道を。
今回、なにかおかしいですね。 露店が、とってもすくないです。
12



梅苑のところなんですが、先日から梅の木を撤去して工事をしていると思ったんですが、
こんな工事がお行われるようです。
京都の梨木神社や下鴨神社では、神社の領域にマンションを建てて維持費を賄う方向なんですが、
さすが、北野天満宮はこんなものをつくるんですね。
13



正面の鳥居です。
明るいですが、もう時間が遅くなってきています。なので、人が少なくなってきています。
14



大黒さんも、西陽が当たっていて暑そうです。 でも、お願いだけはさせていただきました。
15



御土居のところの大欅。
樹齢600年、幹周り6メートル。 デカいです。 パワー頂けそう。
16



そして、本殿の西側です。
屋根の形は、威厳があり、そして全体的には落ち着いた感じがとってもいいです。
本殿は、どの角度から見ても、そういういい感じがするように作られているようです。
17



最後に、8月に天神さんでは、七夕祭が催されるようです。
18



上七軒では、毎年のように盆踊りが行われるようです。
19



一番暑い時期の天神さんにお参りできました。
8月になると、お盆の行事も始まるので、また忙しくなりそうです。

そして、そして、7月29日からWINDOWS 10 のアップグレードも始まるので楽しみです。